テスト対策授業実施中!
ONESTEP
テスト対策授業実施中!今月から来月にかけて各中学・高校で期末テストが実施されます。教室では、『テスト対策授業』を実施中です。テスト対策授業って??通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。【受講例】◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!という君⇒1教科2回計6回コ…"テスト対策授業実施中!"の続きを読む
令和7年度 都立高校入試情報<募集人員等>
h-nakanishi
東京都教育委員会から令和7年度の都立高校などの募集人員が発表(10/24)されました。高等学校では…全日制は167校で40,635人。募集校数は増減ナシ、人数は8学級・320人減となっています。近隣の高校でいうと、竹早・府中が1学級増で、小平が1学級減っています。定時制は53校で4,550人。150人増となっています。中学校では…白鴎高校学校附属中学校で5学級200人両国高等学校附属中学校で4学級160人富士高等学校附属中学校で4学級160人大泉高等学校附属中学校で4学級160人武蔵高等学校附属中学校で4学級160人中等教育学校では…小石川中等教育学校で4学級16…"令和7年度都立高校入試情報<募集人員等>"の続きを読む
因数分解(いんすうぶんかい)
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今回も数(数学)のお話。先日、素数についてここで触れました。そこで例として、35は5×7とすぐ分かるが1517はなかなか『いくつ×いくつ』なのか見つけられないかもとお伝えしましたね。ただ、実はこれ。『いくつ×いくつ』なのかを簡単に見つける方法があるんです。
ささやかに…
t-nakanishi
 恩多町教室では10月の一か月間、こんな感じの装飾をしていました。そしてここ数日、授業終わりにちょっとだけお菓子を配っていました。毎年恒例ですが、生徒は喜んでくれました。 天井にぶら下げている装飾ですが、もちろん買ったものなのですが、とある生徒が「へー、器用だね~。」と言ったんです。初めての反応で笑っちゃいました。 また、別の生徒は学校帰りに友達と寄ったとき「この教室、お菓子くれるんだよ。」と自慢げに話していました。一年前、私は覚えている。お菓子を受け取ろうとせず、無理矢理リュックに詰め込んで帰したことを…(笑) 色んな生徒が…"ささやかに…"の続きを読む
最大素数発見の!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!昨日、白澤室長の記事で6年ぶりに最大素数発見!というニュースがありましたが、『へ~そうなんだー!』と思いながら勉強しながら読んでました。が、肝心のその数が載ってないじゃないですか?!『そこちゃんと書いとかなきゃじゃない?!』と思ったのです。ということで、今回は追記事でこの素数を発表します!
素数(そすう)
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、最大素数を発見!というニュースを目にしました。「最大素数を見つけたから何なの?」そう思った方いますか??確かに、これが何に役立つのか分からないですよね。素数が何に役立つのか。それは情報のセキュリティーです。
お疲れモード
t-nakanishi
いつもは元気なちびっ子クラス。今日はどうもおとなしい。というか、放っておくと眠ってしまいそうな感じ。土曜日の運動会を経て、昨日の振替休日までの疲れが出ているのかな。 今日の内容は前回に引き続きの学習だったため、演習が主でした。そうすると、やろうと思えば自力で解ける問題ばかりなのですが、どうも声掛けしないと姿勢が崩れて机に一体化してしまいそう・・・。 「椅子の力を借りず、自分の力で体制を保って~!」なんていつもとは違う声掛けをしました。それでも、思考が止まりそうだったので、全員で50マス計算をしました。 「タイム計るよ~。集中してね!!よ…"お疲れモード"の続きを読む
あっという間だよ~!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では、テスト前3週間になり先週から中学生へテスト勉強の進捗状況についての呼びかけを進めています!「テスト前3週間になったけど、学校のプリントまとめてる?」「教科書の読み返しは進んでる?」などテスト前にすべきことのリストをもとに進捗確認をしていっています。「え~!もう3週間前?ヤバくない・・・?」と今月は、音楽祭や合唱コンなどもありまだまだテストへ向けての意識が低い子が多いようです。
修学旅行と言えば
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 私が中学生の時の修学旅行先は『京都・奈良』でした。「修学旅行=京都・奈良」私の中では、これが当たり前といったイメージです。関東に住んでいると、だいたい京都・奈良が定番になってきますよね。ただ、最近は京都を避ける動きが出てきているようで・・・