教室ブログ
卒業おめでとうございます~令和5年度~
今日は小学校の卒業式でした。あいにくの雨でしたが、教室からも中学校生活を楽しみにしている卒業生を送り出すことができました。生徒たちには「お世話になった先生に感謝の気持ちをしっかり伝えてくるんだよ。」と伝えておきました。式典後、せっかく袴を着つけたから…と見せに来てくれた生徒もいました。とても素敵な袴姿で、「あんなに小さかったあの子が…。」とこちらのほうが涙出そうになりました。卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。いよいよ中学生、これから多くの出会いがあることでしょう。ドキドキするかもしれませんが、積極的に…"卒業おめでとうございます~令和5年度~"の続きを読む
スタートを切る
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
毎年恒例となっています新中3生向けの『受験説明会』。今年も生徒に集まってもらい開催致しました。内容はシンプルです。受験の仕組み・都立と私立の違い・志望校選定の仕方・いつまでに何をすれば良いのかなど、受験にまつわるものを話し・共有する会となっています。
ありがとう
卒業シーズンです。先日、中学校の卒業式があり、来週月曜日は小学校の卒業式です。教室では講師の卒業も毎年数名あります。4月から社会に出る子たちが今週の授業を最後に巣立っていきます。今年も4年間勤めてくれた講師、6年間勤めてくれた講師を見送ることになります。うちの教室はありがたいことに講師も長く勤めてくれるんです。長く続く理由は、一つ。「生徒がいるから」なんですよね。塾なんだから生徒がいて当たり前なんですけど、小学校は6年間、中学校は3年間、高校は3年間って区切られていますが、塾は何年間でもいいんです。長い子は小1から通い始めて高校卒業まで学んで、講師として勤めることもでき…"ありがとう"の続きを読む
新年度準備で!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では、春期講習で使用している教材費に引き続き新年度で使用する教材を配布し始めました。授業用、宿題用、他教科の自宅学習用の教材もあるので、冊数としても多くなり重くなってしまうので、「今日何で来た~?自転車??」「教材配ろうと思うけど~重いけど持って帰れるかな~?」と「カバンの空き具合どんな感じ?カバン丈夫かな??」とまずはカバンに入れて持って帰れるかを確認して持って帰ってもらっています。
何故風は強くなる??
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
最近、風が強い日が多くないですか?しかもその強さがちょっと尋常じゃない。強風というよりも暴風の感じ。月曜、教室近くの南中では卒業式が行われました。ここでも何度も触れていますが、南中には卒業式恒例の『お見送り』があるんですよね。なので、見に行こうと思ったんですけど。
卒業おめでとう!
本日、市内中学校の卒業式でした。教室からも無事受験を終了し、卒業生を送り出すことができました。直前に学年閉鎖になってしまった学校もありましたが、きっと笑顔で巣立ちの日を迎えられたことでしょう。今年は卒業式に合唱もすることができ、また、在校生の見送りも学校によっては復活し、コロナ以前の卒業式に戻ったみたいです☆ 卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。保護者の皆様にも心よりお祝い申し上げます。これから出会う多くの人と心を通わせ、広い世界を自分の目で見て、興味関心を超えることも積極的に体験してください。それら…"卒業おめでとう!"の続きを読む
やっぱりスゴイ!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室は、地域密着型の塾なので、野火止小・大岱小・東萩山小・青葉小と近くの小学校が多いです。中学校へ進学すると第五中・第三中になります。教室運営をしていると、みなウチの子たちだし、ウチの学校なんです!先日、東京都の教育委員会から報道発表がありました。大谷選手グローブありがとう!~子供たちが御礼のメッセージを送ります~というタイトルのものです。ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からグローブの寄贈を受けた子供たちから「大谷選手にグローブの御礼を伝えたい」という…"やっぱりスゴイ!"の続きを読む
名前じゃないぞ!(笑)
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日の授業でのこと。中1の生徒が可愛らしい腕時計をしていたので「凄く可愛い時計してるね。どうしたの?」と何気なく聞いてみました。親に買ってもらったとのこと。
フラッと
道路沿いの教室の窓際でパソコンと向き合って仕事をしています。生徒対応以外はほぼほぼ同じところに座って仕事をしています。窓ガラスにはONESTEPという教室の名前がカッティングシートで貼られているので、外の様子はその隙間から見える程度です。パソコンと向き合う私の視界の隅で、たまに自転車が止まって手を振る人がいるんです。主に卒塾生です。 先日来た子は2年前に卒業した高2生。「テスト終わったから、部活のあと遊んできた~。」と言って窓越しで30分ほどおしゃべりしました。その声を聞きつけ、「懐かしい声が聞こえてきたと思ったよ。」と、授業中の講師も顔を出してきました。「…"フラッと"の続きを読む