自由な自習!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!学園町教室の高校生の自習の様子をお伝えましたが、恩多町教室でももちろん、中学生も高校生もテスト前のこの時期、自習に来る子も多くいます!そんな中、ある高校生が言うのです。「しつちょーちょっと今日イイっすか?!」と、サラリーマンが「今日帰りに軽く一杯どう?!」的なノリで聞いてきます。「なにが?」「いや~今日夜自習11時までやっていってイイすか?」「えーなんでやねん!ヤダよ。」教室としては、21:20に授業が終わって21:30に完全退室を教室ルールにしています!「お願いしますよ~!ネ!ネ!」「マジ!やる気に満ち溢れてる…"自由な自習!"の続きを読む
ある高校生の勉強の仕方
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今週で一部を除きほとんどの中学校が期末テストを終えます。一方で、これから期末テストを迎えるのが高校生たちです。みんな授業に自習にと頑張っています。
静かに、確実に
t-nakanishi
教室に通う小学5年生。国語で『古典の世界』という単元を学習しています。その一つに『竹取物語』があります。学校の授業としてはみんなで一緒に音読をして、古典について解説した文章を読んだり作品の内容の大体を知ったりすることを通して、昔の人のものの見方や感じ方を知ることができればいいというところでしょう。教室で扱っているテキストとしても『翁』とはどういう意味か『翁』の名前は『翁』が不思議に思ったのはどんなことかこの物語がもとになってできたお話はという設問が用意されています。古語で書かれた本文と意味が一緒に載っているので、ほとんどの子が答えることはできていました。 …"静かに、確実に"の続きを読む
【2024年】夏期講習について(小学生)
h-nakanishi
教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。夏休みは夏期講習になります!各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)小学6年生(全12回復習プラン)国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対…"【2024年】夏期講習について(小学生)"の続きを読む
ピクトグラム
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、何の気なしにネットニュースを見ていたら『ピクトグラム』について触れていました。 ピクトグラム=絵文字、絵言葉 くらいの認識しかなかったので、そういえばピクトグラム自体をよく知らないなと思い調べてみることにしました。
ジェネレーションギャップ
t-nakanishi
とあるベテラン講師と中1の女の子の会話が面白かったので。 ベテラン講師は教室で一番年配の講師です。一緒に仕事をするようになって15年近くなりますが、年々話題がかみ合わず唸っています。新聞を読まないことを嘆いていた頃もありましたが、今はそもそも新聞購読をしている世帯が減っているため言わなくなりました。英語の単語調べは電子辞書ではなく紙の辞書でやってほしいと熱弁していた頃もありましたが、“アレクサ”に聞いちゃったり“グーグルさん”に翻訳してもらっちゃう子もちらほらで以前ほどは言わなくなりました…。 便利な時代が子どもの能力を下げることを嘆いてます。でも、そん…"ジェネレーションギャップ"の続きを読む
テスト範囲表ココ見てる?!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!このブログでも何度も紹介していますが、今回はテスト範囲表についてお話します。教室ではテスト範囲表は1日1分1秒でも早く回収したく子どもたちには配布前から「範囲表出た?持ってきた?いつ配るって??」と毎テストで声掛けし回収しています!回収し、分析し終えると期末テストを初めて受ける1年生にお話しました!「テスト範囲配られたら、ココ(“学習のポイント”)を見るんだよ!」「ココに勉強の仕方書いてあるんだよ!」と範囲表の見方も伝えていきました。この範囲表でみるべきポイントは!①テスト範囲(教科書〇ページから●ページ)②提出物…"テスト範囲表ココ見てる?!"の続きを読む
ちょっと外行ってきます
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 期末テストまで1週間を切り、中学生は勉強に全力集中している時です。が。先日もお伝えした通り、部活動がまだあるので生徒たちは精一杯体を動かしてきてから塾に来ます。加えて、学校ではプールも始まったようで・・・。
窓越しのおしゃべり
t-nakanishi
教室に入ってきた生徒とおしゃべりをしていると、窓の外から懐かしい顔が。昨年中学受検をした生徒でした。こちらに手を振り、通り過ぎていきました。卒業しても私立中に通っても生活圏内には変わりないので、よく学校帰りの様子は見ていました。おしゃべりをしていた生徒が授業のため私のところから立ち去ると、どこかで見計らっていたのかさっきの子が窓をトントンとたたいてきました(笑)「あれ??さっき帰らなかった?」と聞くと、「うん。でも、まっすぐ帰ってもつまらないから戻ってきた。」と。どうやら朝、家族とケンカしたらしく、それもあってか家に帰るのも気まずいのかな??せっかくなので学校の様子を教えても…"窓越しのおしゃべり"の続きを読む