テスト上がるポイント①!/2025年
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室ではテスト前には、テストではどの問題に取り組んでどの問題で得点していくのかどの問題から解き始めてどの問題は後回しにするのかそれぞれの時間配分をどうするのかなど目標点を得点するためには!?ということを個々と相談しながら戦略立てしていっています。そしてテスト後には、
10月/休校日のお知らせ
ONESTEP
≪休校日≫教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。10/5・12・19・2610/29~31(第五週)通常水曜日~金曜日に通塾の方はご注意ください。13(スポーツの日)は祝日ですが授業あります。振替が必要な場合は、前日までにお申し出下さい。テスト対策授業申込受付中です!お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。新規生徒募集中です!あなたの目標達成を全力でサポートいたします!関連ページ;<次は高校生だ!テスト対策授業実施中>
次は高校生だ! テスト対策授業実施中
ONESTEP
次は高校生だ!今月は各高校で中間テストが、そして来月には早くも期末テストが各中学校で実施されます。教室では、『テスト対策授業』を実施中です。テスト対策授業って??通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。【受講例】◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!という君⇒1教…"次は高校生だ!テスト対策授業実施中"の続きを読む
移動教室と修学旅行
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 教室に通う小学生が移動教室に行くようです。「めっちゃ楽しみなんだ~」と嬉しそうに伝えてくれました。ただ、ここでも何度かお伝えしていますが、 私は移動教室という言葉に馴染みがないんですよね。私が子どもの時に過ごした地域では林間学校・修学旅行という言い方しかしなかったので。
暗記に適している色は・・・
t-nakanishi
メイン中学校のテスト前なので、早い時間から自習生が集まってきています。ある生徒がキョロキョロと何かを探しているので、「どうしたの?」と聞くと「暗記するのに青ペンがいいって聞いたんだけど…」と…。「そんなの自分が書きやすいペンがいいでしょ~。」と答えつつ、それでも、テスト直前の高校生がよく青ペンで書きなぐっていたことを思い出しました。「そういえば、昔、やってる子いたわ。青って色はリラックス効果あるから、教室のパーテーションも、ほら、青いでしょ。」と答えると、すぐさま青色ペンで書いていました(笑) ちょっと調べてみたら、出てきました。 青ペン勉強法は「青ペ…"暗記に適している色は・・・"の続きを読む
何のためのノート!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回の記事で、【東大生ノート】を使っている子のエピソードを紹介しました!せっかくなのでKOKUYOさんのHP行ってみると、【東大合格生のノートはかならず美しい】この本とのコラボ企画から、ドット入り罫線は誕生しました。≪ドット入り罫線開発ストーリー≫というページもありました。
デジタル教科書
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 紙の教科書と併用しながらタブレット端末を活用して学習をしていく時代がいよいよ本格的に始まります。と言っても、今までもタブレットを利用することはあったので真新しいことではないかもですが。デジタル教科書には持ち運びの負担を軽くできることや動画や音声を使って分かりやすく学べるといった大きなメリットがありますね。特に、教科書の『重さ』に関しては度々問題になっていましたので、それが軽減されるだけでも大きな変化です。
85m??
t-nakanishi
授業中、ちびっ子との会話の中で、「今日、85m走やったよ。タイム、14秒だった。」と言われました。足の遅い私には、普通が検討つかないので「へー。」と流しちゃったのですが… その話を聞いていた別の講師が、「え、85m?50mでも100mでもなく??!」と聞いていました。 確かに。でも、近くにいた中学生もかつて85mの記録を計ったことがあるようです。 もしや、シャトルランのように、最近の体育事情が変わっているのかも??と調べてみました。「85m走」は文部科学省が定める新体力テストの正式種目ではありません。 ってことは・・・来月行…"85m??"の続きを読む
東大生ノート!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今日はある授業中の生徒と講師のやり取りが面白かったので紹介します。ある中学生・・・この子は、枠にとらわれないというか、イメージ先行で物事を進める特性の子なんです。ノートの取り方も本人的にはこだわりがなく、思いついたことを思いついた場所に書いたり解き始めたりしちゃうんです。こちら側からするとそれは結構なこだわりがある子と感じている子です。ある授業で・・・「ん?この式はどこに書いてあるの?」「え?ここですよ。」「あーそこに飛ぶのね。で答えは?」「●で…"東大生ノート!"の続きを読む