教室ブログ
いよいよデビュー??
現在、小学生の定期カウンセリング実施中です。ONESTEPでは毎回の授業報告をアプリを使って届けていますが、教室での様子を共有する大切な時間です。小学生も高学年になると言わなくなることが増えるようで、教室で話してくれる学校でのお話をお伝えすると喜んでいただけます。また、お家での様子と、教室で見せる様子が違うことも多いようで、いい意味でも、悪い意味でもびっくりされることもしばしば(笑)それも成長の一環ですね。 とある生徒のお母様との面談で、「先生に聞いてきてほしいと言われたんですが…」と切り出されたのは・自習っていつ行ってもいいんですか?・自習に行ったらどこに…"いよいよデビュー??"の続きを読む
【2025年】夏期講習について(小学生)
教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。夏休みは夏期講習になります!各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)小学6年生(全12回復習プラン)国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対…"【2025年】夏期講習について(小学生)"の続きを読む
体が大事!!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
言うのも嫌になりますが、暑いですね・・・。教室に来ると必ず掃除機をかけるんですが、掃除機をかけただけで、もっと言えば掃除機をかけようと準備をしているだけで汗が止まりません。
新たな作品
以前、このブログでも紹介しましたが… このほうきを作ってくれた生徒が、新しい作品を見せてくれました。 なんだかわかりますか??輪ゴムで作ったボールです。核となる部分はペットボトルのキャップだそうです。丸くなるように意識しながら輪ゴムをくくっていくそうです。すでに100個くらい使ったみたいです。 面白いなぁと感心しながら、「もしかして、輪ゴ…"新たな作品"の続きを読む
高校生の定期テスト!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!以前の記事で、高1生の初めての1学期中間テストを迎えるにあたっては注意事項など教室から案内したことをご紹介しました!そして、無事に中間テストが終わった高校生。教室では、解答用紙や個票を集めて結果分析を進めています。1年生は、まずまずの結果だったようで、本人的にも満足気な様子で安心しました。2年生は、テストにもこ慣れた様子で手を抜く科目まで出てきました。3年生は、受験勉強とのバランスに苦労しながらどこまでテストに力を入れればいいのか悩んでいました。
「先生、教えて!」
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
期末テストが近づいてきました。教室では、いつものように授業に自習にみんな頑張っています。自習する(先生に質問する)ということも当たり前になってきていますので、みんな先生を捕まえるのに必死です(笑)。
漢字検定夏期特別号のご案内
先日もご案内しましたが、8月21日(水)に教室で漢字検定を受験することができます。中学生以上は受験を意識して参加される方も多いのですが、私としては小学生に積極的にお勧めしています。 というのも、小学生の宿題の定番に漢字ドリルや練習があると思います。なかなかの量を毎日練習することは、子どもたちにとって楽しい作業ではないと思います。漢字練習が成果として試せる機会に学校の小テストや5o問テストもありますが、漢字検定では合格証書ももらえて頑張りを形に残すことができます。 漢検の級は学年相当で分けられていますが、努力次第でどんどん上の級を受験できます。教室での漢字…"漢字検定夏期特別号のご案内"の続きを読む
【2025年】夏期講習について(日程)
夏期講習日程についてお問い合わせもいただいておりますので、ご紹介させていただきます。講習期間;7/1(火)~8/29(金)夏期休校;8/12(火)~8/17(日)授業時間;9:00~19:40(6コマ)注)時間割は自分で作成できます。グループ授業;16:00~17:00(平日)ONESTEPは、個別指導なので、夏期講習につきましても通常授業と同様に生徒ごとに個別の学習プランを作成し、受講いただきます。夏期講習期間中の学習内容や回数を決め、その回数を上記の講習期間内で自分で自由に時間割を立て授業を進めていきます。自分で、時間割(日程表)を作成するので、家族との旅行や部活や他…"【2025年】夏期講習について(日程)"の続きを読む
いろいろ見て!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
今週から教室は面談期間に入っています。普段の学習状況はもちろん、学校での様子・ご家庭での過ごし方などを保護者に伺っています。当然受験生の場合は進路指導も行っているのですが、保護者と話をする前に生徒とも話をするんですね。