教室ブログ
さあ、夏の始まりだ!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
いよいよ夏が近づいてきましたね!ONESTEPでは7月1日から夏期講習が始まります。
勉強の遅れを取り戻したい/苦手を克服したい
そんな悩みをお持ちの方は、この夏で解消していきましょう!夏休みは、普段の授業ではなかなか手が回らない「苦手分野」にじっくり取り組む絶好のチャンスです。
受験生気分で
教室に長く通う中2の生徒が今回のテスト勉強をきっかけに自習に来始めました。塾っ子なので、授業より早く来ておしゃべりしてから授業までの間自習することはありませしたが、授業のない日に来ることはありませんでした。自習に来なくてもやる子だったので、こちらから積極的に声掛けをしてこなかったのですが、「〇〇ちゃんや△△ちゃんは早くから来てるんだよ。」と伝えると、「じゃあ、明日、授業ないけど来てみようかな…。」と言ってくれました。そして、その日を境に、毎日自習に来ています。 部活動を引退していよいよ勉強するしかなくなった中3の受験生に混じって、早い時間から来て勉強しています。お…"受験生気分で"の続きを読む
部活を引退した君へ!
部活を引退したら次は何する?夏期講習が7/1からスタートします!受験生は5科目の受験勉強やります!ONESTEPの夏期講習で受験勉強スタートしませんか?
来てしまえば
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
教室に通う中学生は本日で期末テストが終了しました。結果がどうなるのか。楽しみに待ちたいと思います。一方、高校生はこれからがテスト本番。
今まで中学生がテスト対策の授業を受けたり自習したりと頑張っていました。今度は高校生が頑張らないといけない時ですね。
いよいよデビュー??
現在、小学生の定期カウンセリング実施中です。ONESTEPでは毎回の授業報告をアプリを使って届けていますが、教室での様子を共有する大切な時間です。小学生も高学年になると言わなくなることが増えるようで、教室で話してくれる学校でのお話をお伝えすると喜んでいただけます。また、お家での様子と、教室で見せる様子が違うことも多いようで、いい意味でも、悪い意味でもびっくりされることもしばしば(笑)それも成長の一環ですね。 とある生徒のお母様との面談で、「先生に聞いてきてほしいと言われたんですが…」と切り出されたのは・自習っていつ行ってもいいんですか?・自習に行ったらどこに…"いよいよデビュー??"の続きを読む
【2025年】夏期講習について(小学生)
教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。夏休みは夏期講習になります!各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)小学6年生(全12回復習プラン)国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対…"【2025年】夏期講習について(小学生)"の続きを読む
体が大事!!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
言うのも嫌になりますが、暑いですね・・・。教室に来ると必ず掃除機をかけるんですが、掃除機をかけただけで、もっと言えば掃除機をかけようと準備をしているだけで汗が止まりません。
新たな作品
以前、このブログでも紹介しましたが… このほうきを作ってくれた生徒が、新しい作品を見せてくれました。 なんだかわかりますか??輪ゴムで作ったボールです。核となる部分はペットボトルのキャップだそうです。丸くなるように意識しながら輪ゴムをくくっていくそうです。すでに100個くらい使ったみたいです。 面白いなぁと感心しながら、「もしかして、輪ゴ…"新たな作品"の続きを読む
高校生の定期テスト!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!以前の記事で、高1生の初めての1学期中間テストを迎えるにあたっては注意事項など教室から案内したことをご紹介しました!そして、無事に中間テストが終わった高校生。教室では、解答用紙や個票を集めて結果分析を進めています。1年生は、まずまずの結果だったようで、本人的にも満足気な様子で安心しました。2年生は、テストにもこ慣れた様子で手を抜く科目まで出てきました。3年生は、受験勉強とのバランスに苦労しながらどこまでテストに力を入れればいいのか悩んでいました。