教室ブログ
7月/休校日のお知らせ
≪休校日≫教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。7/2・9・16・23・3029日は臨時休校となります。17日は祝日ですが授業あります。また、今月は夏期講習期間のため、31日(第5週)は通常授業はありませんが教室は開校しております。※日程表をご確認下さい。お問い合わせ各種お手続きは31日までにお願いします。※お問い合わせはこちらから⇒お問い合わせ新規生徒募集中です!あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
夏期講習受付中!
この夏、自信をつけろ!今月より、夏期講習がスタートします!◇ONESTEPの夏期講習◇個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを作成します。学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。この夏で、苦手克服!また、普段手を付けられない理科や社会をまとめて復習することもできます。◇塾に来る日は自分で決める!◇部活やご家族の予定、習い事。夏休みは不定期に予定が入りがち。でも、ご安心を。塾に来る日・来る時間はすべて自分で決めていきますので、スケジュールが立てやすくなっています。◇塾をたくさん使って下さい!◇…"夏期講習受付中!"の続きを読む
予報円が小さく
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
各地に大きな被害をもたらす台風。ちょうど1か月前ですね。5月末に発生した台風は日本列島に接近し各地に線状降水帯による大雨の被害を
もたらしました。最近は台風によって甚大な被害がもたらされていますので、防災意識の向上が叫ばれています。
【2023年】夏期講習について(小学生)
教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。夏休みは夏期講習になります!各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)小学6年生(全12回復習プラン)国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対…"【2023年】夏期講習について(小学生)"の続きを読む
良い連鎖
今日はメイン中の期末テスト1日目。午前中テストを受けてきて、昼に帰って、13時半には本日1番目の自習生がきました。その後、続々と自習生が増えてきて・・・16時半の授業開始時にはすでに満席状態。ここまで盛り上がっているのは珍しいかも☆中3だけでなく、中1も中2も頑張ってきています!! たまたまなのですが、小6の子も30分ほど早く来塾。「え?どうした??」と聞くと、「もうすぐ50問テストあるからさー。あと、学校の宿題もやろうと思って持ってきた。」と。素晴らしい☆本人は自習という感覚で来たわけではないと思いますが、ちょっとだらけてしまっていた中3の子にいい緊張感…"良い連鎖"の続きを読む
夏風邪急増中!?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
ここ最近、風邪をひいて教室を休む生徒が多くなっています。休まないまでも、鼻声で辛そうにしている生徒もチラホラと。実際、子どもの夏風邪が急増しているそうです。
あの後ろ姿は・・・
教室の一番近くの交差点での信号待ち。目の前を通り過ぎる男子高校生2名。その一人の後ろ姿が見覚えあり。この春、高校生になった卒業生に違いない。あの自転車、あのリュック、そしてあのだるまは・・・。うちの合格祈願だるまだ!!!※受験前に毎年プレゼントしている手作りのお守りです。 大きな声で呼びかけちゃいました(笑)きっと高校でできた友達と一緒だったんだろうけど、ちゃんと手を振り返してくれました。「今度行くね~。」と約束を取り次いだので、楽しみに待ってます♪
【2023年】夏期講習について(中学生)
教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。夏休みは夏期講習になります!各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別プラン(講習用)を作成し、一人ひとりの期別講習を実施しております。教室からもプランをご提案させていただきますので、学習を行いながら決めていくことができます。今回は、中学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)中学2年生(全15回復習プラン)英語)①②1年生の復習③④一般動詞の過去形・過去進行形⑤⑥未来形⑦⑧助動詞⑨⑩不定詞⑪動名詞⑫名詞・冠詞⑬代名詞⑭疑問詞⑮総合問題数学)①②1年生の復…"【2023年】夏期講習について(中学生)"の続きを読む
『集中力』も計測
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
埼玉県のある中学校で、授業中の生徒の『集中度』を計測する取り組みを行っているというニュースを目にしました。生徒は手首にリストバンドをつけ、その脈拍から集中しているかどうかを割り出すそうです。それを先生がリアルタイムで把握する、と。