中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今回はテスト勉強の仕方をアドバイスします!タイトルは「1年生」にしておりますが、全学年共通ですので2・3年生も参考にしてください。2・3年生はテストを経験して中学校の定期テストの流れが分かっていると思いますが、初めての1年生は下記の流れを意識して取り組んでみましょう!1-テスト範囲表が配られる2-部活が休みになりいつもよりも早く帰ってくる3ーテスト勉強を始める4-とりあえず提出物を終わらせてみる5-親の視線を感じる6ーテスト1日日→余裕を感じる・安心する/焦る・ビビる7-テスト2日目→達成感・充実感/不安になる・手ごたえがない…"中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年"の続きを読む
中1英語のレベル
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 突然ですが。皆さんは、中学に入って初めての英語のテスト(中1・1学期の中間)ってどんな感じでした?アルファベットの大文字・小文字を書ければOK?あとは単語を書ければ満点が取れるみたいなそんなテストでしたか?
大学帰り
t-nakanishi
定期的に顔を見せてくれる卒業生が、大学の授業帰りに寄ってくれました。「勉強、やばいんだけどー。」って嘆いていました。高校は部活三昧でしたが、大学では専門的な学部を専攻したので苦戦しているようです。たくさんメモをとっている講義のプリントやら小テストやらを見せてくれました(笑) 毎日予習していること、公民館やサイゼリアで勉強していること、勉強時間をアプリで記録していること、嬉しそうに教えてくれるのですが、それって高校時代勉強していなさすぎたのでは・・・(笑)?? 勉強が難しくて余裕がない感じの表情から、彼の頑張りがヒシヒシと伝わりました。勉強だけでなく、…"大学帰り"の続きを読む
2025定期テスト勉強の進め方は?!
h-nakanishi
今回は、テスト勉強をどのように進めていけばいいのかをご紹介します今までの自分の勉強の仕方を見直して、参考にしてみてください。また、今までなかなか自分の思い通りの結果が得られていない場合は大胆に変えてみてもいいでしょう。【テスト2週間前まで】基本を徹底!この期間は、基本的なことを徹底的に復習します。漢字・計算・単語・用語の暗記などの内容です。前回のテスト範囲の次のページから、今、実際に学校でやっているところまでを毎日基本的なことをしっかりと身につけます。実際にテストを受けると案外時間が足りなかったりするものです。基本的なことを悩み考え込んでしまって最後まで…"2025定期テスト勉強の進め方は?!"の続きを読む
公立高校も複数受験?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、公立高校の一つの高校しか受験できない『単願制』の見直しに向けた検討に入ったというニュースを目にしました。受験生が順位をつけて複数校を志望し、共通試験などの結果に応じてその中の1校に合格する仕組みを想定しているそうです。
JKって大変
t-nakanishi
女子高生のことをJKって言うようになったのいつからでしょう。教室にもこの春JKになった子がいますが、JKって大変そうです(笑)まず、入学するにあたって用意するものが多すぎる…。入学時に必要なものとして“スクバ”・・・カバンですね。公立は指定がないので、自由だと思うのですが、こんなカバンが必須みたいです。そして、そのカバンにつけるキーホルダーも入学前に準備していました。今、高2になる子は、メルカリでキティーちゃんのぬいぐるみ式のキーホルダーを買ってたなぁ。しかも、マックのハッピーセットのおまけのやつを…。中学ではたくさんつけすぎて注意をされたようで、高校に入って思う存分じゃら…"JKって大変"の続きを読む
【高校情報-説明会に行こう】ページ!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!こちらのHPは情報発信役割もつけたいと思い教室の出来事を中心に教室からの情報発信をブログ記事で書いたりもしています。また、教室でお配りしている生徒用の情報も【塾生ページ】にアップすることで生徒保護者様も情報にアクセスできるようにしています。(こちらは塾生のみの公開にしています。)情報発信としては、教室から受ける子の多い高校について学校説明会の情報を探しやすいようにと【高校情報-説明会に行こう】と1ページにまとめてみました!説明会予約のために一つ一つ高校を探して、ブックマークして、また違う学校へ移動するという煩わしさを少しだけ解消…"【高校情報-説明会に行こう】ページ!"の続きを読む
季節感なし
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 暑い!!!!!なんだ、この気温は(笑)。7月並みの気温と言っていますが、今からこんな暑さだと夏どうなってしまうのか・・・。
塾とも
t-nakanishi
恩多町教室の小学生は授業より早く来ることが多いです。学校から直接来る子もいますし、もちろん一回帰ってから来る子もいます。が、早いと1時間以上早くやってきます。あまりに早く来るとこちらもびっくりして「どうしたの!?」って聞いちゃいますが、「家にいても暇だからさ。」と(笑)教室で私とおしゃべりをしているほうが楽しいってことかもしれません♡ ある日、別々にやってきた小5の男の子と小3の男の子。二人でくっついておしゃべりしながら大笑いし始めました。「え?二人は何のお友達?」と聞くと「塾。」と。 塾をきっかけに友達になって、学校でも顔を合わせるとじゃれ合うんだと…"塾とも"の続きを読む