教室ブログ
合唱祭
今日は近隣の中学校の合唱祭でした。3年ぶりの開催ということで、全校生徒初めての合唱祭なんですって。そっか、そんなにやれていなかったんですね。 私は合唱祭が一番好きな行事でした。ピアノを習っていたので、伴奏をする機会もありました。歌うことが好きな子もいますが、誰しも人前で歌うことって緊張するものです。それをみんなでせーので歌うことで緊張も緩和され、そして徐々に仕上げていく。練習に積極的な女子の声が強くて、後ろ向きな子が混じる男子の声が弱い。それだとハモりが弱く、いかに男子の声をひっぱれるか。クラスに一人でも積極的に参加する男子がいると、周りも導かれ(歌わない子の分も…"合唱祭"の続きを読む
一筆書き!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!ある中学1年生が最近ハマっているものがあってそれが一筆書きです。一筆書きとは・・・平面から離さず、かつ一度引いた線の上に重なる事がないように図形をかくことです。ある日の授業終わってから・・・「先生!わたし問題考えたんだけどこれ解ける~?」「なになに~?一筆書き~??」と講師とのやり取りが聞こえてきます。そして、しばらくして予想通り・・・私のところにもやってきました!「しつちょー一筆書きって知ってる?」「聞こえてたよ!やるよ!やります!!」と
直接来よう
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
中学生は中間テストがひと段落しましたが、高校生はこれからが本番です。早い学校では昨日からテストが始まっていますので、教室もテスト対策の授業や自習に来る高校生でいっぱいになっています。高校生ともなれば、自分で考えて自分なりのペースで勉強をしますので、中学生と比べると、自主性に任せてあれこれこちらから指示することもありません。
進化する文房具
授業中の生徒の様子を見るためにウロチョロしていると、青い紙のノートを使っている子がいました。「珍しいノートだね。初めて見たよ。」と声をかけると「この教室さ、机も壁も真っ白だからさ、目がちかちかするんだよー。それをママに言ったら買ってきてくれたの。」教室への軽いクレームはさておき(笑)、即座に悩みを解決するノートを用意してくれたママすごい!!そのノート、表紙を見せてもらうと・・・『集中力upドリル』と書かれていました。すごーい☆集中力を高める紙なんですって。普通のノートよりざらざらしているんです。“青い色や表面の凹凸がある紙”では一般的な白い紙と比べて、集中力を高める特徴がみ…"進化する文房具"の続きを読む
スポーツの日ってなんだ?!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!さて教室は祝日の今日も通常授業をやっています!子供たちもちゃんと来てくれているので「今日は塾までの時間は何してたの?」と聞いて授業が始まっています。「え~何もしてないよ!昼まで寝てたよ。」「部活オフだったのでイオン行ってました!」などと教えてくれます。「今日何で休みなの?」「今日は体育の日!じゃなくてスポーツの日で休みなんだよ!休みの日も知らずに休んでるのか~?!」「休みは休みでラッキーなんだよ。」と
5度目の飛行!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
宇宙飛行士の若田光一さんが搭乗する宇宙船が5日国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられ、6日午後5時(日本時間7日午前6時)頃無事到着したようです。
テスト前日に駆け込んで・・・
そういえば…中間テスト前日に自習に来た子がいました。普段は自習に来ない子なので、「えらいね。」とほめたのですが、どうやら提出物のワークが終わっていないうえに一人では手がつけられない…とのこと。恐る恐る開いてみると、ほとんど触れていない状態でした。「これ、今からやって終わる気がしない・・・。君の集中力が続く気もしないんだけど・・・。」と指摘すると、「じゃあ、あきらめようかな。」と。諦めるには早いけど、前から順に進めていくのもナンセンスだ。そこで、やるべきところ、解けるようにするところを優先してやってもらいました。その子の力量を見て、絶対落としてはいけない問題のみを抜粋してやっ…"テスト前日に駆け込んで・・・"の続きを読む
上がった下がった!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今週教室では、2学期中間テストの結果を回収していっています!毎度のことなので子供たちも「テスト返ってきたよ~!」「テスト持ってきたよ~!」と出してくれます。そこで、ある子が言うのです・・・「英語と数学はあがったから良いとして~理科がヤバすぎる!!英語と数学この点数良いよね?頑張ったよね??」と見せてくれました。すごいいい点数という訳ではなかったのですが・・・「お~2つとも目標点達成してるじゃん!頑張ったね~ちゃんとテスト前に確認した方法で解…"上がった下がった!"の続きを読む
PTAも代行?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、PTA代行サービスが好調なんていうニュースを目にしました。学校行事の企画や広報誌のデザインや印刷など、多岐にわたる『PTA業務』を代行するというもの。宿題代行サービスというのはよく耳にしますよね。子どもの筆跡をまねて書いたり、問題でもわざと数問ミスしたり。いわば『子どもになりきって』宿題の代わりをするわけです。