教室ブログ
えらいぞ!
①教室に来るなり何だかソワソワしていた子にどうしたのか聞くと「来る途中に具合の悪い子がいてね・・・」と。「その子、どうしたの?」と聞くと「一緒にいた子にその子のお母さん呼んでくるように言ったんだけど・・・」「近くの病院に駆け込んで体調悪くなった子いますって言ったんだけど・・・保険証ないと無理って言われた。」と。塾の時間もあって最後まで対応してあげられなかったみたいですが、力になれることはないか一生懸命考えたみたいです。その後、引き継いで私が現場に行くと・・・もういませんでした。帰れたのならいいのですが。 ②運動会練習が続く日々。体操着は砂まみれになるそうで、毎…"えらいぞ!"の続きを読む
台風接近中!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!台風14号が接近中で、時折強い雨や止んだら日差しが出たり急に強い風が吹いたりと天気が不安定です。私も朝からお天気ニュースを気にして見ています。これからお問い合わせが入って来たりするとは思いますが、本日授業は、今の所開校予定です!来塾時には気をつけて来てください。臨時休校など変更がある場合はこのブログ上、ご家庭連絡をいたします。予報では、明日明け方が関東最接近という事で明日の登校時の天気が心配です。 関連ページ;<今年はいっぱい!…"台風接近中!"の続きを読む
あと3日いたかった
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
同じ内容が続いてしまいますが、恩多町教室同様、学園町教室の生徒も修学旅行・移動教室から無事帰ってきました。体育や音楽などでも文字通り『移動』しますが、ここでは、遠足・社会科見学・修学旅行などの校外学習を指しています。
声変わり
日中はまだまだ暑いですが、朝夕は涼しくなってきましたね。夕方、外に出ると虫の声が変わっていることに気付きました。「カナカナカナカナ・・・」と甲高い声で鳴くのはヒグラシですね。俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴く蝉のイメージがありますが、実は6月下旬ごろから7月にかけて発生し、他の蝉より早く鳴き始めるんだとか。どことなく物悲しさが感じられ、風情がありますね。夏が早まったり、いつまでも猛暑が続いたりと気象の変化が甚だしいですが、昆虫たちの寿命も左右されちゃうんでしょうか・・・。
今年はいっぱい!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室の中3生は今週で全学校修学旅行行くことが出来ました!中学1年生も校外学習へ行くことが出来たりと9月から学校が始まって子どもたちも行事を楽しんでいる様子があります。教室としても夏期講習を終えて9月に入り通常授業になり修学旅行等で振替が出たりで、授業数が少し落ち着いたタイミングで大学生講師もやっと自身の夏休みを過ごすことが出来旅行に行ったり教習所通いをしたりとしています。コロナ禍もあり、
二度と起こさないためにも
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
園児がバスに置き去りにされ死亡したという痛ましい事件がありました。それを受け、政府が全国すべての通園バスに安全装置を設置する方向で調整を進めているそうです。
準備が始まったようです
近隣の小学校で10月頭に運動会が行われます。教室に来る前に校庭で練習している姿を見ました。ここ数日、暑い日が続いているので大変ですね。 教室に授業に来る子どもたちもあからさまに疲れています。椅子について一息「ふぅ・・・(´ー`)フゥー...」となっていたので「どうした?」って聞くと「運動会の練習で疲れた。」と。そりゃそうですね・・・。別の子は遅れてきたので理由を聞くと、「校庭での練習で背中に砂が入って気持ち悪かったからシャワーしてきた。」と。夏休み明け、早速6時間授業が始まったと言っていた時の疲れとはまた違いますね。しばらくそんな状況が続きそうですが、運動会で…"準備が始まったようです"の続きを読む
テスト前の授業では!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回の記事では、中3受験生向けにアドバイスではなく、指示という形で記事を書きましたが、今回は中3だけでなく塾に通う中学生向けの内容です。すごく簡単なことなのでショートです!塾によっては、テスト前にテスト対策授業を扱ってくれる塾もありますね。当塾も、テスト前にはテスト対策授業でテスト範囲の復習をしています。テスト対策授業はその名の通り定期テストで点数アップをしてもらうために授業しています!そこで、
中秋の名月
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
今日は『中秋の名月』。旧暦の8月15日の夜に見られる月のことで、十五夜という呼び名でおなじみです。皆さんも聞いたことがあると思います。しかも、今夜は満月です。そうなると、天気が気になりますよね。