コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > オリンピック

タグ: オリンピック

熱戦始まる!
2024年8月7日
2024年8月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

パリオリンピックがそろそろ佳境を迎えようかというところで
夏の甲子園大会が本日より始まりました。
開会式を観たという人も多いのでは?

日差しの照りつける中、選手の皆さんは
元気よく入場行進をしていましたが。
早速、開会式後に熱中症の症状が出てしまった
選手がいるそうで。
やはりこの暑さでは、どんなに気を付けても
そうなっちゃいますよね。。。

大会を開催するにあたって、昨年までは試合の途中で
10分の休息を取れるようにしたりなど工夫をしていましたが、
今年はそれに加えて、試合開始時間を午前と夕方の2回に分ける
2部制を取ったり、試合日程で休息日をいくつか挟んだり
色々と手を打っているようですが。

入場行進(開会式)だけで熱中症の症状が出てしまうのですから
それもどこまで効果があるのか。

文字通りの『熱戦』が始まりました。
選手たちには頑張って欲しいですが、
頑張り過ぎることのないように。
それだけはお願いしたいですね。

関連ページ;
<水質OK!?>
<熱中症予防>
<熱中症警戒アラート>

水質OK!?
2024年7月31日
2024年7月31日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日熱戦が繰り広げられているオリンピック。
皆さん楽しめてますか?応援していますか?
(オリンピックネタばかりで申し訳ないですが(笑)
まあ4年に一度の祭典ですのでご容赦を!)

実は私には、オリンピックが始まってからずっと
気になっていたことがあって。
それは『セーヌ川の水質問題』。

セーヌ川って排水による水質汚染が酷くて
100年もの間遊泳が禁止されていたんですよね。
以前何かの番組で観たんですけど、
セーヌ川には多くの『船上生活者』がいて。
文字通り、船で生活をしている人たちですが
その生活排水なんかもセーヌ川に排出している、と。

例えば、船を使った競技であればまだ水に浸かることが
少ないかもしれませんが(いや、船でも多いですけど)、
これがトライアスロンになると当然泳ぐことになりますからね。

ただ汚れているだけでなく、
いくつかの『菌』が川に潜んでいるわけですから。
選手の体調が心配になります。
というか、泳ぐ気も失せますよね・・・。

大規模な水質改善策をとったと言っていて、
実際に基準をクリア出来た!水質はOK!だと言っていますが⤵

水質OKに トライアスロン実施へ(TBS NEWS DIG 7/31(水) 11:12配信)

果たしてどうなのか。
今までも対策してきたと思いますが
改善してなかったわけで。
急にOKです!と言われても、ね。

選手、大丈夫かな??

関連ページ;
<オリンピック開幕!>
<ピクトグラム>

オリンピック開幕!
2024年7月24日
2024年7月24日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ4年に1度の祭典、オリンピックが
フランス・パリで開催されます。

早いなぁ~。
前回からもう4年経ったのか。
なんかいつもより早くない?と思ってたら、
前回は2021年でしたね・・・。
そりゃあいつもと感覚が違うはずですよね(笑)。
まあ、それにしても時間が経つのはあっという間。

パロ2024競技大会開会式:知っておくべきこと(執筆者 Lena Smirnova 2024年 7月 22日 07:04 GMT+9)

パリオリンピックは夏季オリンピックの歴史上初めて
開会式がスタジアムの外で行われるそうなんです。
いつものように選手たちは陸上競技場を行進するのではなく、
フランスを流れるセーヌ川でのパレードを楽しむんだとか。
開会式は日本時間の7月27日(土)午前2時30分
より行なわれる予定。

開会式は27日ですが、それに先んじて
今日の夜(夜中)サッカーの予選が始まります。
楽しみですね。
また眠れない日々が始まるわけです(笑)。

フランスと日本の時差は8時間ですが。
現在フランスはサマータイムを導入しているため
7時間の時差です。

※ サマータイム(夏時間)とは
⇒日の出時刻が早まる時期(大体4~10月ごろ)に時計の針を1時間進め、
太陽の出ている時間帯を有効利用することを目的とした制度。
サマータイムって何?(トラベルコ 更新日2024年03月25日より引用)

日本の方が日にちが進んでいるため、
日本時間から7時間を引けば現地(パリ)時間。
現地(パリ)に7時間足せば日本時間となります。

暑いのに加えて、寝不足になってしまったら
体調を崩してしまいますので、オリンピック観戦もほどほどに。
体調管理に気を配りながら、選手たちを応援しましょう!

関連ページ;
<スポーツ観戦は生が一番>
<世界最大の祭典>

ピクトグラム
2024年6月22日
2024年6月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、何の気なしにネットニュースを見ていたら
こんなニュースがありました⤵

ピクトグラムに「文字」使う 物議(ねとらぼ 6/20(木) 7:00配信)

ニュース自体はそれほど気にならなかったんですが、
何故か『ピクトグラム』という言葉が気になり、頭に残りました。

ピクトグラム = 絵文字、絵言葉
くらいの認識しかなかったので、そういえば
ピクトグラム自体をよく知らないなと思い
調べてみることにしました。

ピクトグラムとは、直感的に理解できるシンプルな絵やマークのこと。
この『直感的に』ということが重要で。
言葉は分からなくてもそれを見れば、
一目で理解し行動出来るように促すものです。

似たようなもので、『ユニバーサルデザイン』があります。
こちらは、すべての人が利用できるような設備などのデザインのことを指します。
イメージとしては、ユニバーサルデザインを成す為の手段の一つが
ピクトグラムといったところでしょうか。

ピクトグラムは1920年代頃から始まったと言われています。
比較的まだ新しいものですね。
トイレのマークや非常口のマークなど、
文字通り『一目見て分かるもの』。

オリンピックでもピクトグラムは使用されています。
様々な国・地域から集まる祭典ですから、
当然『言語のギャップ』がありますよね。
それを埋めるために最適なものがピクトグラムだったのでしょう。

これ、勉強に関するもので作れないですかね?
あるピクトグラムを見たら、計算ミスに注意しないといけないとか、
この公式は覚えないといけないとか(笑)。
そういうものをノートやテキストに貼っておく(表示しておく)。
そんなピクトグラムがあれば、もっともっと
良い授業が出来ると思うんだけどなぁ~(笑)。

関連ページ;
<アンテナを立てて>

しれ~っと開幕
2021年7月21日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、朝起きてテレビをつけたら
女子ソフトボールの試合をやっていました。
「おっ、オリンピック前の最終強化試合か」
と観ていたら、違いました。
もう、オリンピック始まっていたんですね・・・。

ここ数か月、本当にやるの?本当にやるの??と
いう気持ちでいましたが、なんかしれーっと
始まっていたという感じです。
始まっていたと言っても、未だに実感は無いんですけどね。
オリンピックやるっていう感覚がないし、
気持ちも盛り上がってこない・・・。

選手の皆さんは大変でしょう。
無観客の試合が多く、必ずしもオリンピック
開催を喜んでいる人ばかりではない中で、
コンディションを整え、気持ちを上げて
いかないといけない。
調整がなかなか難しいと思います。

ここから8月8日の閉幕まで各競技の熱戦が
繰り広げられる予定です。
無事に閉幕を迎えられることを期待しています。

検証色々と
2019年7月24日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

東京オリンピック開幕まで、早いもので
今日でちょうど1年となりました。
※開催期間は、
オリンピック :2020年7月24日~8月9日。
パラリンピック:2020年8月25日~9月6日です。

建設業界はオリンピック特需で忙しいなんて
話を聞いたことがありますが、開幕まで1年
となった今でも、競技会場の整備や選手村の
建設など準備が進められていますね。

そんな中、今日24日と明後日26日の2日間で、
高速道路などを規制する大規模なテストが行われます。

今日の0時から、首都高速道路の新国立競技場に近い『外苑』、
選手村に近い『晴海』『新都心』が閉鎖されています。

『外苑』『晴海』だけでなく『新都心』もですから、
東京・埼玉、場合によっては神奈川まで影響が
ありそうですね。

料金所でレーン数を減らして渋滞具合を検証する
といったことも同時に行っているようですし、
それに合わせて一般道でも都心に向かう車の
量を減らすため、信号の時間を調整するんだとか。

また。
交通機関の混雑緩和のために、船で通勤客を運ぶ
『船旅通勤』といった実験も行っているようです。
これは、東京・日本橋の船着場から晴海付近の朝潮運河船着場
を結ぶもので、所要時間はおよそ30分ほど。

高速道路しかり、朝の通勤ラッシュ(混雑緩和)もしかり。
オリンピック実施のためには、まだまだ準備・検証が
必要のようですね。

関連ページ;
<セカンドチャンス!>
<オリンピックに向けて>
<2年を切りました>

オリンピックに向けて
2019年5月18日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、滅多にないチャンスだということで
オリンピックのチケットを申し込んでみては
いかが?とお伝えしました。(参照:一流アスリートを目の前で!)

皆さん考えていることは同じようで、
抽選開始と同時に応募者が殺到し、
アクセスしづらい状況が続いたようです。
(関連元:アクセス集中でつながりにくく 2019.5.9 朝日新聞デジタル)

今は混雑状況も解消されたようですので、
興味のある方は是非是非申し込んでみましょう!
(申し込み締め切りは5月28日です)

さて、そのオリンピックですが。
ちょっとずつそれに関連した動きが出てきました。

例えば。

鉄道各社(都心から70キロ圏内のJR・私鉄)は、
期間中の終電の時刻を30~90分繰り下げると
発表しています。
路線にもよるでしょうけど、場合によっては
午前2時頃まで運行するということですね。

また首都高では、期間中の料金を1000円値上げする
なんてことも言われています。
(競技が行われている時間帯では、3000円
値上げするなんて話も)
期間中の渋滞緩和が目的です。

ここに挙げたのはあくまでも一例ですが、
要はオリンピックに向けて皆で協力
していきましょうという話ですね。

これからも、多かれ少なかれオリンピックに向けて
協力していかなければいけないことが出てくるでしょう。
正直、納得できることもあれば、そうでないことも
あると思います(笑)。

ただ、『自国で開催する』ということは
そういうだと思いますので、みんなで
協力して盛り上げていけると良いですよね。

世界最大の祭典
2018年6月16日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ始まりました、サッカーワールドカップ。
地上波・BS問わず様々なチャンネルで
放送していますので、観た方も多いのではないでしょうか。

サッカーのワールドカップは
世界最大の祭典と言われています。
「いや、オリンピックの方が上だろ!」
と仰る方もいるかもしれません。
日本人は、どちらかというと
オリンピックの方が好きですしね。

では、ある大会の数値を基に比較してみましょう。

〇ワールドカップ
観客動員数:342万人(2014年ブラジル大会)
TV視聴者:263億人/214ヵ国・地域(2006年ドイツ大会)

〇オリンピック
観客動員数:117万人(2016年リオ大会)
TV視聴者:47億人/220ヵ国・地域(2008年北京大会)

どうでしょう。
サッカーのワールドカップが世界最大の祭典と
言われる所以が分かりますよね。

サッカーは競技人口も世界最大です。
競技する人が多ければ、それだけ興味・関心が
集まるのも当然の話。
教室にもサッカーをしている生徒が
数名いますが、当然のごとくみんな興味津々です。

今回の大会では、優勝国にはおよそ43億円(3800万ドル)
の賞金が支払われるとのこと。
準優勝でも32億円、仮にグループリーグで
敗退しても賞金+大会への準備費用でおよそ11億円が
分配されるそうです。凄い額です・・・。

さて。
開幕戦は地元ロシアとサウジアラビアの
激突でしたが、TVを観ていると
アナウンサーがこんなことを言っていました。

「ロシア国民は、優勝予想にドイツやブラジルを
挙げる人が多いが、それだけでなく約半数が
自国ロシアの優勝を期待しているそうです
」

正直、ロシアは優勝の可能性はほとんどない。
全く無いわけではないでしょうが、限りなく0に
近いと思います。
(国の強さを示すランキングで、ロシアは70位です)

ロシアの人たちも、自国の代表の実力は
分かっていると思いますが、それでも
期待したい・期待せずにはいられない
ってことですよね。

その想いや応援・後押しが力になった
のでしょう。
なんとロシアは5対0の大差で
サウジアラビアに勝ちました。

日本も、置かれている状況はロシアと
さして変わらないでしょう。
「どうせ勝てないし」
と思っていては、応援も後押しも出来ないですよね。
国を代表して戦う選手たちには是非頑張ってもらいたいですし、
少しでも力になるよう応援していきたいものですね。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,527)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (11)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.