コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 修学旅行

タグ: 修学旅行

何もないのが一番
2025年1月15日
2025年1月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここでも何度か話題に挙がっていますが
インフルエンザが猛威を振るっています。
幸い、教室に通う生徒はかかっていないので
ひとまずは安心。
・・・と思っていたら。

ある生徒がこんなことを言ってきました。
「スキー教室、最悪だった・・・」

学校でスキー教室があるので、何日も前から
楽しみだ、早く行きたい!と言っていたんです。
久しぶりのスキーなので、慣らすためにも
狭山スキー場に行って練習しようかなとも言っていたんですが。

なんと当日、インフルエンザにかかってしまったようなんです。
しかもスキー場に着くまでインフルエンザとは分からず、
着いてから症状が悪化したようで、雪だけ見て
帰ってくることになってしまったんだとか。

そりゃあ、スキー教室最悪だったってなりますよね・・・。

インフルエンザにかかってから数日間は、体もきついし
楽しみにしていたスキー教室に参加出来なかったので
落ち込んでもいました。

そんな生徒ですが、来月修学旅行があります。
で、こんなことを言いました。
「もうさ、行ってから体調崩すくらいなら
今インフルエンザにかかった方が良くない?
」
「で、修学旅行に行く頃にはしっかり治ってれば
もう安心でしょ
」

いやいや。
どんなに気を付けていても、かかってしまう時はありますから
今のうちにかかっておけば・・・なんて考える気持ちも分かりますけど。

インフルエンザにかからないのが一番。
何事もないのが一番です。

予防接種は受けているようなので、
手洗い・うがい、そしてマスク着用。
出来ることをしっかりとやり切る!、、、ですね。
スキー教室は残念でしたけど、修学旅行は
楽しんできて欲しいなぁ~。

関連ページ;
<流行を感じる>
<インフルエンザ2回はツライ>

修学旅行と言えば
2024年10月19日
2024年10月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

私が中学生の時の修学旅行先は『京都・奈良』でした。

修学旅行 = 京都・奈良

私の中では、これが当たり前といったイメージです。
関東に住んでいると、だいたい京都・奈良が定番に
なってきますよね。

ただ、最近は京都を避ける動きが出てきているようで⤵

定番の京都回避?(読売新聞オンライン 10/16(水) 15:00配信)

円安の影響を受けて、今京都は外国人観光客に大人気。
実際人が多過ぎて、地元の方々が公共交通機関に
乗れないなんて話も聞きますもんね。

人が多過ぎるために、神社仏閣を十分に回れない。
渋滞に巻き込まれ、着いても混雑具合が酷くて
しっかり見て回れない。

そんな状況になるくらいなら、京都に拘らず
東北や北陸に目を向けてみようということのようです。

先ほど関東の人間は京都・奈良が当たり前
といったことを述べましたが。
調べてみると、例えば北海道の学校は東北地方に行くことが
多いようですし、関西以西の学校では九州に行くことが多いよう。

例えば。
北陸新幹線が敦賀まで延伸されましたので、
北陸良いかもしれないですよね。
修学旅行で海鮮を食べに!とはいかないですけど(笑)
福井では恐竜の化石がたくさん見つかっていますから、
恐竜の歴史を調べに行くなんていうのも良いかもしれません。

修学旅行の思い出が「人が多過ぎてうんざりだった」
なんて寂しいですからね。
テーマを定めて修学旅行先を決めると
充実したものになりそうですね。

関連ページ;
<楽しすぎた修学旅行>
<修学旅行>

「電車、乗ったことないんで・・・」
2023年9月27日
2023年9月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣のほとんどの中学校が中間テストを終えました。
中3生のKちゃんは、明日から修学旅行です。
テストも終わったので、何の気兼ねもなく(笑)
旅行を楽しむことが出来ます。
清水寺、金閣寺、嵐山・・・と王道コースに
行くようですので、土産話を楽しみにしてるよと伝えました。

ひばりヶ丘中の1年生も、週末に校外学習に行きます。
場所は埼玉県の川越。
喜多院、時の鐘、蔵造りの街並みなどこちらも
観光スポット満載ですので、どこに行くのか迷ってしまうところ。
また、何と言っても子どもたちには人気のスポット
『菓子屋横丁』がありますので、今から楽しみで仕方がないようです。

※菓子屋横丁とは、文字通りお菓子の店がずらりと並ぶ通りのこと。
20数件が立ち並び、<日本一長い麩菓子>などが有名ですね。
よくメディアでも取り上げられているので知っている方も多いのでは。

生徒に聞いてみます。
私「どこ行くか決まったの?」
生徒「どこに行くかの前に、ちゃんと着けるのかが問題で」
私「何で?みんなで行くんでしょ??」
生徒「私、副班長なんですけど、行き方を決めないといけないんですよ」
私「行き方も何も、電車乗って行くだけでしょう?」
生徒「そうなんですけど、電車乗ったことがないから切符買えるか不安で」
私「はっ???」

行く場所で迷っているのかと思ったら、
行き方で迷ってる(不安になっている)ようで・・・。
電車も、親と一緒に乗る事しかなく、
切符などは親が用意してくれていたので
自分で買ったことがないとのこと。

調べれば分かるよと伝えますが、どうにも不安が拭えない様子。
あまりにも不安がるので、駅から何駅を経由してどこに着くのか。
経由地の駅の構造までしっかりと説明し、メモを取らせました。

本来はこれを自分でやることが校外『学習』なんですけどね。
どうしよう、どうしよう、と半ばパニック状態になっているので
(パニックになるようなことでもないんですけど(笑))
一通り説明してしまいました・・・。

教えてもらうばかりでは学習にならないので、
〇切符を買えたか、目的地にちゃんと着けたか
〇何に失敗して、何が上手くいったか
など、帰ってきたらじっくり聞く約束をしました。

・・・これだと、まるで学校みたいですね(笑)。

まっ、とにかく楽しんできてもらいたいです。

修学旅行は必要?
2023年5月20日
2023年5月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを見ました⤵

費用高すぎ?修学旅行に疑問の声(ABEMA TIMES 5/16(火) 7:00配信)

記事によると、
『庶民には、積立金がつらい』
『費用に見合うだけの学習効果はあるのか』
『修学旅行は家庭と教員の負担でしかない』

といった疑問の声があがっているのだとか。

確かに、中学生の国内旅行(京都・奈良)ならまだしも
高校生ともなれば、沖縄に行ったり外国に行ったり
しますからね。
積み立てていくお金も、安い金額ではありません。

一方で、
『家族で地方から新幹線に乗って東京へ行く』
と仮定すると、その費用は数万~数十万かかります。
修学旅行では学生割引・団体割引を利用
出来ますから、そちらの方が安く済みます。

そもそも家族で旅行に行くことが出来ない場合は、
修学旅行が初めての旅行となるかもしれません。
新幹線や飛行機に乗るという経験も、
修学旅行が初めてという場合もあるでしょう。

とすれば、修学旅行の意義も大いにありますよね。
旅行に行く、経験するという観点からしても
修学旅行は大事なイベントの一つですね。

確かに『修学』旅行ですから、
テーマパークに行くといった、教育的な目的から
かけ離れてしまっている場合があるのも事実だとは思います。
そういう意味で、色々と見直す・議論することは
必要な時期に来ているのかもしれませんが。

さて、皆さんはどう思いますか?
修学旅行、必要 or 不要?

関連ページ;
<思い出作り!>
<修学旅行>

思い出作り!
2022年12月21日
2022年12月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでも紹介した高校生のKちゃん。
(過去記事はこちら ⇒ ご褒美!)
修学旅行(沖縄)から無事帰ってきました!

行き帰りの飛行機が心配。
沖縄の天気があまりよくないとの
予報だったのでそれも心配。
そもそも、空港にちゃんと着けるのか。
それも心配(笑)。

勝手に心配だらけにした私ですが、
何事もなく楽しんでこれたようです。
(空港で少し迷ったそうですが・・・(笑))

実は、Kちゃんは中3の時
修学旅行に行けてないんですよね。
コロナ感染症の影響で、修学旅行自体が
中止になってしまって。

ですので、とにかく思い出作りを
いっぱいしてきてほしいと思っていましたが、
いらぬ?心配でした。

行くところ、行くところ、全て楽しかったようですし、
観光・食事・部屋で夜中までおしゃべり(笑)などなど、
思い出があふれるくらいたくさん!
一生の思い出を作れたようです。
良かった、良かった。

関連ページ;
<あと3日いたかった>
<99.9%大丈夫です>

ご褒美!
2022年12月10日
2022年12月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

11月の中学生から始まった定期テストも
今週全ての高校生が受け終わり終了となりました。

教室では授業・定期テスト対策はもちろん
自習開放するなどして、結果を残せるように
やれることはやってきました。

生徒と共に定期テストを乗り越えてきましたので、
生徒だけでなく私たちもホッと一息という感じです。

以前こちらでも紹介した高校生のKちゃん。
(自習開放中!!)
家を出たくないという気持ちを振り切って
何度も教室に来てテスト勉強を頑張っていました。

そのKちゃんには、テストが終わって
嬉しいご褒美があるんですよね。
それが来週出発する修学旅行。
2泊3日で沖縄に行くんですって!

テスト勉強をしている時はもちろん、
それこそテスト期間中も、Kちゃんを支えていたのは
『テストが終われば沖縄に!』
という想いです(笑)。

家を出るの億劫だなと思っても、
化学や物理がチンプンカンプンであっても、
頑張り続けられたのは沖縄があったから!(笑)

頑張る時はしっかり頑張って、
楽しむ時はめいいっぱい楽しむ。
それが大事ですよね。

頑張ってきたKちゃんなので、
このご褒美を十分堪能してきて欲しいなと思います。

あと3日いたかった
2022年9月17日
2022年9月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

同じ内容が続いてしまいますが、
恩多町教室同様、学園町教室の
生徒も修学旅行・移動教室から
無事帰ってきました。

移動教室とは・・・
「教室をまるごと移動したもの」と捉え、
「移動する教室=移動教室」と呼ばれるようになった。
⇒ 移動教室-Wikipediaより引用

体育や音楽などでも文字通り『移動』しまので、
これらも移動教室と呼びますが、
ここでは遠足・社会科見学・修学旅行
などの校外学習を指しています。
※私は、どうにもこの『移動教室』という
呼び方が馴染まないんですが。
林間学校・修学旅行ではダメなんですかね??(笑)
皆さんはどうですか?

昨日帰ってきたばかりの
小6・Tちゃんに声をかけてみました。

私  「移動教室どうだった?」
Tちゃん「楽しかったよ。ハイキングにオリエンテーリングもしてきた。」
私  「おっ、予定していたものちゃんと出来たんだね!」
Tちゃん「うん。あと3日は居たかったなぁ~」

楽しめたようで何より!
嬉しそうに報告してくれたTちゃんを見て
私まで嬉しくなってきちゃいました。

ちなみに。
Tちゃんは、こんなことも言ってました。
「食事が美味しかった。納豆が一番だったよ!」

な、納豆・・・?
食事が美味しかったのは良いんですが、
納豆が一番とは意外でした(笑)。
みんなで食べてるという環境が
美味しくさせたんでしょうね。

それにしても納豆か・・・(笑)。

関連ページ;
<今年はいっぱい!>
<嬉しい気持ちが伝わりました>

99.9%大丈夫です
2022年9月3日
2022年9月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

コロナウイルス感染症の新規感染者が
だいぶ落ち着いてきているとの
報道があります。
もちろん安心できる数値ではないですが、
確かに数だけを見ると一時のピークは
超えたかな、と思います。

昨日ここでも修学旅行について触れていますが
(参照:めっちゃ見てます)
現中3生は入学してからというもの
あれもダメ、これもダメと様々な
イベントの中止・延期を繰り返してきたので、
修学旅行も行けないとなると
思い出作りが一つも出来ないですよね。
いわば、修学旅行が最後の砦なわけです。

あまりにイベントがないので、普段(日常)
の写真をたくさん撮っているという話も聞きますが、
(イベントが無さ過ぎて卒業アルバムに
載せる写真が不足するからだそうです)
日常の写真で補われても、ね・・・。

教室お隣の南中では、今月末に
修学旅行が予定されています。
本当に行けるのか、生徒よりも
私の方が心配しているので(笑)、
南中に通うYちゃんには
教室に来るたびに同じ質問(声掛け)
をしています。

私   「Yちゃん、大丈夫?」
Yちゃん「今のところ、大丈夫です」
私   「先生たちは何も言ってない?」
Yちゃん「99.9%行けるだろうって言ってました」
※周りでこの会話を聞いている人は
何のことやらさっぱりかもしれません。
会話に『主語』がないので(笑)。

よっぽどのことが無い限り
大丈夫そうですが。
それでも心配なので、実際に
出発するその日まで、上記の会話は
続くことになりそうです(笑)。

移動教室!
2022年6月23日
2022年6月23日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

以前の記事でも書きましたが、教室のメインの小学校(野火止小学校)では、
6月2週目に6年生が、3週目に5年生がそれぞれ移動教室へ行ってきました!

帰って来たらみんな楽しそうに土産話をしてくれます。

ちょうどその頃、 (さらに…)

緊急事態宣言が明けて・・・
2021年10月2日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

緊急事態宣言が明けて初めての週末です。
早速と言いますか、待ちきれずと言いますか、
首都圏の高速道路は各地で渋滞しているようです。

皆さん、我慢してセーブして何か月も過ごして
きたわけですから、やっと大手を振って?
出かけられますもんね。
街に、郊外に、繰り出したくなるのも分かります。

もちろん、コロナが完全になくなったわけでは
ないですから、予防はしっかりして節度を持って
行動しないといけないですけど。

教室近隣の小・中学校では、修学旅行などの
イベントが軒並み中止となっています。
その時、そのメンバーでってことを考えれば
一生に一度の旅行です。
思い出作りの場を取り上げられてしまうのは
本当に忍びないです。

ただ、ある小学校では今月に予定していた
修学旅行を予定通り開催することが決まった
そうなんです。
これは、とても嬉しいニュース!

もちろん、旅行先で気をつけないといけない
ことはたくさんあると思いますし、それこそ
羽目を外して・・・なんてことはしてはいけませんが。

まだまだ終わりの見えない状況ではありますが、
こうやって、少しずつ日常を取り戻していければ
良いですよね。
生徒には、是非旅行を楽しんできてもらいたいな。

1 / 212
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.