コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 夏期講習

タグ: 夏期講習

夏期講習説明会開催
2023年7月5日
2023年7月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の土曜(1日)、学園町教室では
中3生対象の『夏期講習説明会』を開催しました。

夏、頑張ることの意味。
そもそも何を頑張るのか。
意識すべきことは?
何を身につけるべき??

上記のような内容をただただ一方通行で
話をするのではなく、講師と共に話し合いながら
一緒に考えていく時間でした。

夜、何時まで起きてても良い。
朝、何時まで寝てても良い。
何をしても良い。
何もしなくても良い。

夏休みは学校という縛りがない以上、
何をするにしても皆さんに委ねられますよね。
やるもやらないも自分次第。

ですから、学習面での成長はもちろんのこと、
意識面でもこの夏で成長していけるように
と話をしていったわけです。

先延ばししない。
やると決めたらやりきる。
そんな姿勢を身につけて欲しい、と。

説明会の最中、ある生徒が自分で決めた
日程表を見て(授業回数の多さに)
「これだけやっていけるかなぁ~。気力が続くか心配です・・・」
と言っていたので、
「気力があるから勉強するんじゃなくて。
授業や自習・自宅での学習など、夏休みを通じて
その気力も養っていくんだよ
」
と伝えました。

考えてみれば、中3生の多くが
『勉強に真正面から向き合う夏休み』
を初めて経験するわけです。
中1・2年の時は部活中心だったでしょうし
遊ぶことも多かったはず。
テスト前以外に、自分のために勉強するのなんて
この夏休みが初めてなんですよ。

そんな生徒たちに、
「さあ夏休みだ。とにかく勉強・勉強。頑張れ!」
と言ったって、いきなりは受験モードにならないですよ。

今はまだスイッチが入ってないかもしれないですが、
この夏期講習を経て学習面でも意識面でも成長した
自分でいられるように頑張っていくわけです。

参加してくれた生徒たちは、週明けの月曜から
早速夏期講習で授業に来ています。
まだ目の色は変わってないですが・・・(笑)
8月終わりまでの2か月間を一緒に頑張って
いきたいと思っています。

関連ページ;
<『テスト勉強の進め方説明会』開催!>
<受験説明会開催!>

いよいよ夏本番!
2022年7月9日
2022年7月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ夏本番!
受験生は受験に向けて
大事な大事な夏休み(夏期講習)。
もちろん受験生以外の生徒も、
学校の授業がストップするこの期間を
どのように過ごすかで、9月以降の成績が
変わると言っても過言ではない!

・・・まあ、やっと期末テストが終わり、
ほっと一息ついている所という生徒も
多いですし、何よりまだテストが
全て返されていない生徒もいるので。。。
『さあ!次へ向かっていこう!!』
と言われても、なかなか意識を
切り替えられないというのが
正直な所かもしれません。

ただ。
一つ終わって、ゆっくり休んで、
じゃあ次に向かってそろそろ動き始めますか。
というような意識・行動では
どんどん置いていかれてしまいます。

それだけ時間の流れが早く
やることも多いというのが現状です。

皆さん、そろそろ準備は良いですか?
もう次に向けて意識を切り替えて
いかないとダメですよ。

長いようで、実は短い夏休み。
未来の自分につながるような
取り組み・過ごし方をしていきましょうね。

夏期講習期間中の教室対応について:学園町教室
2021年7月14日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、恩多町教室から夏期講習期間中の
教室対応についてアナウンスがされました。
学園町教室も大きく対応は変わらず、
恩多町教室に準じますのでご確認をお願いします。

→ONE STEP夏期講習対応 : 夏期講習中の恩多町教室の対応について

なお、補足と致しまして
〇授業をCコマ(19:40)までとし、完全退出時間(下校時間)を
20:00厳守とさせていただきます。
〇定員制を設け、授業及び自習席開放によって定員を超えた場合は、
<授業>については振替依頼 / <自習>についてはお断りさせていただく
場合がございます。あらかじめご了承下さい。

皆さまのご理解とご協力をお願いします。

また、ご不明な点等ある場合は、教室までお問い合わせ下さい。

よろしくお願いします。

ONE STEP学園町教室 白澤

夏期講習終わり!
2020年9月12日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は夏期講習最終日。
7月から始まった夏期講習も
とうとう終わりを迎えました。

講習は復習をメインで行いますが、
この時期は各学校とも中間テストがあるので、
学校の予習プランと受験に向けた復習プランが
入り混じった状態になっています。

そんな状況ですので。
復習・復習で頑張ってきた講習を
やり終えたというよりも、
学校の予習やテスト勉強をしているうちに、
気付いたら最終日が来たという方が
しっくりくるのかもしれません(笑)。

それにしても。
今年は9月まで講習期間を設けましたので
本当に長い長い講習でした。
そんな例年にない講習となったので、
先日、自習をしている中3生のKちゃんに
感想を聞いてみました。
「どうだった?辛かった?」と。

すると、
「辛かったけど、やって良かった!」
との返答が。

Kちゃんは、出来れば家に居たい子です。
常々、自分でそう言っています(笑)。
外に出たくないし、遠くに行きたくない。
高校も、本当に家から近い所でとしか
考えていません・・・(笑)。

そんなKちゃんですが、夏期講習中は
ほぼ毎日教室に来て、朝から晩まで勉強・勉強。
授業後も自習をしていくし、教室で行っていた
単語テスト(スぺコン)も積極参加。
極力外に出たくない・家に居たいと言っていた
Kちゃんとは思えない行動ぶりです(笑)。

そんな経験をしたから、勉強すること自体が
苦ではなくなってきた。だから、「やって良かった!」
という言葉が出てきたんですね。

Kちゃんも、来月早々に中間テストがありますので
今は夏期講習から切り替えてテスト勉強に
集中しています。
学校ワークも、ほぼ終わるとのこと。

夏期講習で勉強の習慣を身につける。
それが秋以降の行動(学習)につながっていく。
まさに、こちらが『こうなって欲しい』と
願った状況になっています。
あとは、中間テストで結果を残すことが出来れば。
益々自信がついて、受験勉強が加速していくと思います。

頑張れ、Kちゃん。
頑張ろう、受験生!

30分頑張ります
2020年9月2日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

朝からの授業がなくなって1週間が経ちました。
朝からの授業がなくなったことで
学習のペースが落ちてしまっては意味がない。
『夏頑張った』が『夏だけ頑張った』ということに
ならないようにしないと以前もここでお伝えしました。(参照:続けること)

実際生徒たちを見ていると、一息つくということはなく
皆頑張っています。
中3生のSくんもその一人。

Sくん、昨日は授業が無かったのですが教室に来ました。
「どうした?」
と聞くと
「自習しに来た」
と。続けてこう言いました。
「30分頑張ってみようと思って」

遡ること数日前。
私がSくんの授業を担当していた時のことです。
夏頑張ったんだからそれを9月以降も続けないと
いけないよ、と正に上記にあるような話を
Sくんにしたんですね。

1日・2日なら誰でも頑張れる。
でもその後が続かないんじゃ意味がない。
だったら30分でも良いから毎日続けていくことが大事だよ、と。

そうしたら、Sくんはその話を額面通りに受け取りまして
上記の「30分頑張る」発言につながったというわけ(笑)。

どこまで本気か。そしていつまで続くか分かりません。
実際、本当に30分ほどで自習を終えて帰っていきましたが(笑)、
とにかく行動に移したということが大事だし、凄いことです。
Sくんには頑張ってもらいたいし、Sくんのような生徒が
もっともっと増えてくれると嬉しいですね。

続けること
2020年8月22日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

7月下旬から始まった夏期講習。
折り返し地点を超えて、後半戦に
突入しています。

8月に入って、どの受験生も毎日のように
朝から晩まで授業があります。
毎日となれば、授業を受けるだけでも大変です。

加えて。
毎回の授業で宿題が課されるわけですし、
学校の宿題も熟さなければならない。
それに、宿題だけやって成績が上がるわけでは
ないですからね。
自分の勉強(受験勉強)も合わせてやっていかないと。

まあ、口で言うのは簡単ですが(笑)
実践していくとなるとなかなかに大変。
生徒にしてみれば、そう簡単に言ってくれるな
という感じかもしれませんね(笑)。

ただ、夏期講習が始まって1か月。
やっと勉強の仕方なり、机に向かう習慣なりが
身に付き始めた所だと思うんです。

来週からは学校が始まりますので、
朝からの授業は今日で最後になります。
朝から授業がなくなった⇒学習のペースが落ちた
となると、身に付き始めたものも定着しないまま
失ってしまうことになるかもしれません。

学習の仕方や習慣が本当の意味で
自分のものになるかどうかは、
夏やってきたことを続けて
いけるかどうかにかかっています。

今、やっと生徒一人ひとりの生活の中に
『学習』が組み込めつつあります。
『夏頑張った』が『夏だけ頑張った』
ということにならないように、9月以降も
今の学習を続けていかなければなりませんね!

作ってきました。
2020年8月5日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

すでにここでも何度か触れている通り
教室は夏期講習真っ只中。
午前から授業がスタートし、中休みを挟んでの
午前3コマ・午後3コマの6コマ開校となっています。

生徒にとってはもちろんですが、私も含めた
教室スタッフにとっても長い、長~~い一日となります(笑)。
ですから、生徒と共に頑張っていく・しっかりと指導していくためには
〇水分をしっかり摂る
〇食事をきちんとする

ということも大事になります。

水分は熱中症対策で。
食事は『体調管理+脳の働きを助ける(学習効果を上げる)』
という意味でも大事なことですね。

実際教室では、午前から午後にかけて授業がある場合、
生徒だと、一度家に帰って昼食をとるか
近くのスーパーで弁当を買ってきて
教室で食べるかの2択になります。

講師も同様で。
家が近い講師は帰ることもありますが、
だいたいはスーパーで購入してくることが多いんですよね。

ところが、先日のことです。
ある男性講師が午前の授業を終えて中休みに
入っても昼食を買いに行かないので
声掛けしてみました。

私 「昼、食べないの?」
T先生 「あっ、今から食べます」
私 「持ってきたんだ?」
T先生 「作ってきました」
私 「ん?作って・・・きた??」
T先生 「はい」

聞くと、昨晩の夕食の残りを簡単に
まとめて弁当を作ってきたというのです。
見てみると、まあ美味しそうなお弁当ではないですか!

男性だから、女性だから、という話をここでするつもりは
ないんですが。
もう何度も夏期講習を経験していますが、自分で弁当を
作ってきた男性講師は初めてだったのでビックリしました。
しかも、美味しそうなお弁当(笑)。

普段とはまた違った面が見られるのも講習の良い所ですね。
T先生の新たな一面を見ることが出来た一日でした!

夏の成果
2018年8月25日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ夏期講習も残す所あとわずかと
なってきました。
皆さん、夏休みを頑張ってきた成果は
いかがですかー?

『出来ないものを一つでも出来るようにする』
それが夏の目的ですが、それだけでなく
『勉強に向かう姿勢』・『大変なことから逃げず
頑張りぬく気力
』も身につけて欲しいと思っていました。

教室に通うMちゃん。彼女は夏期講習だけでなく
『塾内テスト』・『模擬』・『漢検』・『数検』などなど、
ありとあらゆるテストを受けています。

夏期講習でめいいっぱい授業をやっている所に
合わせてテストですからね。
さすがに詰め込み過ぎだと思い、
「テスト多過ぎない?」
と聞きました。

恐らく今までであれば(少なくとも夏期講習前までであれば)、
「やりたくないんですけどね・・・」
なんて後ろ向きな言葉が返ってきたと思うんですが、
なんと、本人の口からは
「何か頑張れそうな気がしたので」
という前向きな言葉が!

朝から晩まで勉強、勉強。
今までで初めての経験をこの夏にしたと思います。
辛いし、逃げ出したい時もあったと思いますが、
逃げずになんとか頑張って夏の終わりを迎えました。

その結果といって良いと思いますが、上記のように
前向きになれたわけです。
これも、夏期講習の成果の一つですよね!

Mちゃんは、まさしく今日、数検を受けているはずです。
これで、良い結果を得ることが出来たら。
自信も持てるでしょうし、自信が確信に変わる所まで
いけるかも。

皆さんは、どうでしょうか。
この夏で成果を手に入れることは出来ましたか?

この夏伝えていること!
2018年7月26日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習なので、受験生はこの夏から5科の復習をする子が多いです。
1・2年の復習をメインに扱っているので、社会は地理・歴史を中心に授業しています。
社会・地理の授業では、北アメリカ大陸を復習した際にマッキンリー山について説明しました。
アラスカ山脈のほぼ中央にそびえる標高 6190mの北アメリカ大陸の最高峰です。
2015年8月に公式名称が先住民の呼称・デナリ(偉大な存在)に変更されました。
あるテレビ番組で登頂にチャレンジした企画があり、この山自身を知っている子は何人かおりました。
それでもいいんです!知識として知っていて位置関係が分かれば。

ただ、個人的に山にはもう少し興味を持ってもらいたくて・・・ (さらに…)

2 / 212
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.