コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 学園町教室

タグ: 学園町教室

AIが政治の世界にも!?
2025年9月13日
2025年9月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

こんな驚きのニュースを目にしました⤵

アルバニアに「AI閣僚」誕生(ロイター 9/12(金) 12:36配信)

なんと世界で初めてAIが閣僚のポストに
就任したというのです!

名前は『Diella(ディエラ)』
アルバニア語で「太陽」を意味するこのAIは、
人間の大臣ではなくバーチャルな存在として
政府に加わりました。

ディエラが担当するのは国の公共入札に関する仕事。
入札の不透明さや汚職が問題視されてきたアルバニアで、
AIの力を借りて透明性を高め、汚職を防ぐことが狙いなんだとか。

元々ディエラは行政サービスのオンライン窓口で
市民の申請や手続きサポートをしてきたそうなんですが、
そこからさらに発展して「閣僚」としての
役割を担うことになったというわけ。

世界初の試みだけに課題も多くあると思いますが、
アルバニアの挑戦は大きな一歩であることは
間違いありません。

もしかしたら、日本でも近い将来
同じようにAI閣僚誕生!なんてことが
起こるかもしれません。

今後の成果を見守っていきたいですね。

関連ページ;
<AIが東大合格!?>
<これも使い方の一つ!>

自習で何する?
2025年9月10日
2025年9月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

一昨日(8日)の雨は凄かったですね。
雷も鳴って、しかもそれがもの凄く近くて・・・。
雷の影響で電車(西武線)も止まってしまいましたし、
色々な所に影響が出た大雨でしたが。

当然、教室に来ている生徒を雨の中
帰すわけにはいきません。
なので、しばらく教室に待機してもらっていました。
ただ待っているのもあれなんで、
「自習してれば?」とみんなに声をかけたんですが。

ここで慣れている生徒だと
例えば授業で出された宿題をやったり、
テストが近い中学生は提出物をやったりと
自分で考えてすぐ動けるんですけど。

自習?
何すれば良いの??
状態の生徒は、『動けない』。

ボーっとしてしまって何をするにも動き出しが遅いし、
何かを始めたとしてもすぐに集中が切れてしまいます。

自習に来なさいとはよく言いますが、
来ても何すれば良いか分からないという生徒は
そもそも来ようという気になりませんよね。

教室としてはその慣れていない生徒に
学習の流れ(最初の一歩)を一緒に
作ってあげることが大事だと改めて思いました。

関連ページ;
<「自習に来て何すれば良いの?」>
<自習生へアドバイス!>

高校文化祭!
2025年9月8日
2025年9月8日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の高校生もそうですが、早いところだと9月に入って先週から
高校の文化祭が始まっています!
今週・来週末開催の学校が多いです。
教室の高校生にも8月末から声掛けしていって様子を伺ってます!
「どう? 文化祭準備進んでる??」
「クラス模擬店は何するの?」

「なんか~ 夏休みに行ったんスよ~ そしたら私ともう一人しか居なくて・・・」
「やばいよ! 準備全然進んでない。 文化祭委員が全然来ないんだよ~」
「なんかね、1年生はやれるの限られてて面白くない。」
「部活でショーやるんだけどそっちもだし、クラスも行かなきゃだから大変だわ~」 と、
準備段階から話を聞いてます。

「え?先生来る~?!」 (さらに…)

体調管理もテスト準備の一つ
2025年9月6日
2025年9月6日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、授業時にマスクをしてきた生徒がいました。
普段マスクなんてしていないので、
「どうしたの?」と聞くと
「予防でしています」との答えが。

今、学校でコロナが流行ってきているみたいです。
また、こんなニュースも目にしています⤵

早くもインフル猛威?(TBS NEWS DIG 9/5(金) 20:37配信)

コロナにインフルに、となると大変ですよね・・・。
ニュースを見ると、学校でも欠席者が増え
学級閉鎖になるところも出てきているとのこと。

インフルエンザは「かかってしまったら仕方ない」と思われがちですが、
実は予防の意識ひとつで感染のリスクをぐっと減らせます。
手洗い・うがいはもちろん、マスクの着用や室内の換気・加湿も効果的。
体調が少しでも怪しいときには、無理せず休むことも大切です。

生徒を見て、「元気そうだけど、やっぱりマスクをしていると安心するな」
と感じます。
自分を守るためでもあり、周りにうつさないためでもある
そうした小さな配慮が、学習の場を守ることにもつながりますよね。

今月はテスト月間。
ここで体調崩してしまったら、今の頑張りが
水の泡になってしまうかも・・・。
体調管理はテストで結果を残すための
大事な要素の一つです。
皆さんも、万全な状態でテストを
迎えられるようにして下さいね。

関連ページ;
<インフルエンザ急増!?>
<3つの感染症にご注意を>

テストに向けて
2025年9月3日
2025年9月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みが明けたばかりですが、
教室近隣の中学校では早速
中間テストの範囲表が配られました。

9月中頃に中間テストがありますので、
既にテスト3週間前に入っています。

早いですね~。
夏の余韻みたいなものには
一切浸らせないつもりかもしれませんね(笑)。

以前から教室に通う生徒たちは慣れたもので、
「大変だぁ~」
「テスト、早くない?」
と文句を言いながらも、自習に来る生徒
テスト対策授業を申し込む生徒など、
テストに向けてそれぞれ動き始めています。

一方で。
この夏、教室には一緒に勉強を頑張っていく生徒が
新たに数名加わっています。

その生徒たちの勉強の理解度などは
授業を行うことで少しずつ見えてきていますが、
『テスト勉強をどう進めているのか』
は、初めてのことなので全く見えていません。

そんな生徒たちには自習を勧めています。
家でやっても集中出来ない / 分からない所がそのままになってしまう
ということを解消するのはもちろん、
自習に来てくれれば、テストに向けた準備の仕方をどうしているのか
それを把握することが出来るからです。

テスト勉強の進め方や優先順位の付け方など
チェックし、アドバイスしていきます。
自分ひとりで勉強していると見落としてしまいがちな部分も
自習に来ることでしっかりカバーできるはずです。

皆さん、自習に来て下さ~い。
待ってますよー。

関連ページ;
<「自習に来て何すれば良いの?」>
<「何時から開いてますか?」>

生徒の違った一面
2025年8月27日
2025年8月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、ある保護者様とお話する機会があって。
通っている生徒の、塾での様子や
ご家庭での様子など色々とお話したのですが。

その中で、こんなことを言われたんですね。
「〇〇先生と他の生徒さんが話しているのを聞いて、
うちの子もその中に入りたいと思ってるんですよ
」

ある日の授業前。
講師と生徒がゲームの話で盛り上がっていたことがあって。
その話を聞いて、私もその話に入りたい!と思ったそうで。
でも、それに気づくことが出来なかったので
その生徒とゲームの話をすることはなかったんですが。

本を読むことが好きとは聞いていましたが、
まさかゲームにも興味があったなんて!!!

こういう話を伺うと、つくづく私は「生徒の一面」
しか見ていないんだなと気付かされます。
普段から少しでも生徒のことを知ろうと思っているんですが、
まだまだ足りない!と。

新たな一面を知る事が出来ると、生徒を
また違った角度から見ることが出来ますもんね。

やっぱり保護者の方とお話する機会って大事。
そう痛感しました。

ローマ字 大改革!?
2025年8月23日
2025年8月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを目にしました⤵

ローマ字つづり方 約70年ぶり見直す(NHK 2025年8月22日 7時54分)

複数の表記の仕方が混在しているローマ字について、
今まで使われていた「訓令式」から「ヘボン式」を基本とする
ルールに約70年ぶりに変更されるそうです。

<訓令式とは>
・日本の小学校などで学習用に定められた方式
・ローマ字を「日本語の発音に忠実」に表記
 例:「し」→ si 「つ」→ tu

<ヘボン式>
・英語圏で使われやすい方式
・実際の発音に近い「英語風の表記」
 例:「し」→ shi 「つ」→ tsu

訓令式は「日本語の規則性重視」で、
ヘボン式は「外国人にも読みやすい発音重視」
ということです。

ヘボン式を正式基準とすることで国際的にも
わかりやすい表記にしようという流れ。
みんなの使いやすさと外国人への配慮も両立した
実用重視の改定と言えます。

これから、街の看板や教科書のローマ字などなど
様々な場面で少しずつ変化していくことになるでしょう。
「おっ、これが新しいルールか」と気付けると
ちょっと楽しいかもしれませんね。

関連ページ;
<ヘボン式? 訓令式?>

振り返りすると!
2025年8月21日
2025年8月21日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習もいよいよ終盤になってきています!
授業プランも知識を入れる単元から入れた知識を使うプランや
ここまでの復習を扱う内容になってきています。

「●番の問題できたかな~?!」 (さらに…)

「マジでやばいです・・・」
2025年8月20日
2025年8月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

そろそろ夏(夏休み)の終わりが見えてきましたね。
この時期になると、毎回話題になるのが
『学校の宿題終わったか問題』です(笑)。

授業に来た生徒たちに、「宿題終わった?」と声掛けすると。
「全部終わりました!」
「(お盆休みで)旅行に行く前に、全部やっちゃったよ」
と誇らしげに伝えてくれる生徒もいれば、
「終わってないけど、あともう少し」
「意見文だけ終わってな~い」
なんて言う生徒も。

中には、本当に真剣(神妙?)な表情で
「終わってないッス。マジでやばいです・・・」
なんて生徒も。

教室には、東久留米市に住む生徒(南中)と西東京市に住む生徒(ひばりが丘中)
が通ってくれていますが、ひばりが丘中は1週間始業式が早いんです。
26日(火)が始業式なんですよ。

面白いもので、9月1日(月)に始業式を迎える
南中の生徒たちは宿題が終わっていて、
ひばりが丘中の生徒たちは宿題が終わらず
苦戦している生徒が多い。

当然、塾の授業でも毎回宿題を出しますし、
学校が始まると単語のテストなどがあって
その勉強もしなくちゃいけない。

夏休みも残りわずか。
なんとか頑張って終わらせて欲しいと思っていますが。
どうなることやら・・・。

関連ページ;
<はやい、はやい!>
<笑顔で言うことじゃないぞ!!>

キャンペーン受付終了
2025年8月9日
2025年8月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

学園町教室限定のキャンペーンですが、
告知すると同時に本当に多くの
こちらの想定を超えるお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。

その流れは8月に入っても止むことはなく、
お申込みはあっという間に定員に達しました。
その為、本日をもってキャンペーンの受付を終了とさせていただきます。



「英語が苦手で・・・」
「小数の計算ができなくて」
「数学が1年の時から分からないんですよ」

お問い合わせいただいた方々の声です。
お話を聞いていると、改めて勉強で困っている
生徒は多いんだなと感じました。

だからこそ、私たちが生徒の力になれることは
たくさんあるんだなと思った次第です。

実際に授業を受けた生徒たちは、
「あぁ~、そういうことだったのか!」
「なんだ、分かれば簡単ですね」
と分からないが分かる・できるに変わる
喜びを感じているようです。

私たちはこれからも、皆さんの「分からない」に寄り添い、
「できる」に変えるお手伝いをします。
悩んでいる時間は、変わるチャンスです。
キャンペーンは終了しましたが、
教室はいつでも皆さんをお待ちしています。
まずは一歩踏み出してみましょう。
皆さんを全力で支えていきます!

関連ページ;
<ご好評につき!>
<学園町教室限定!特別企画>

2 / 108123451015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • 知らない間に変わっていること
  • 中1・中2生のお問い合わせ!
  • 品詞、意識してみて!
  • 教室が華やかに
  • テスト上がるポイント②③!/2025年
  • 変えるのはひとつだけ
  • 生徒の足もと
  • テスト上がるポイント①!/2025年
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 次は高校生だ! テスト対策授業実施中
カテゴリー
  • 教室NEWS (204)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,649)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,306)
    • 学園町教室の様子 (621)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (355)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (148)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年10月 (10)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.