コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 学園町教室

タグ: 学園町教室

どれくらい離れてる?
2021年11月3日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日こんなニュースを目にしました。
「2800万光年離れた銀河に『おそらく』惑星を発見」

おそらく??
確定していないものを発表するのもどうか
と思いますが(笑)、これが確定すれば
史上最も遠い距離にあるものだそうです。

史上最も遠いと言いましたが、
2800万光年がどれくらいの
距離なのか分かりますか?

↓ここから数字だらけになります(笑)

光の速さは毎秒約30万km。
で、光が1年かかって到達する距離を1光年といいます。
1光年は約9兆5000億km。

地球と太陽の距離が約1億5000万kmなので、
1光年だけでもどれだけ遠いか分かりますね・・・。

当然2800万光年離れているわけですから、
9兆5000億km×2800万なので、
およそ2.6×10の23乗kmになります。

10の12乗が兆。
10の16乗が京(けい)。
10の20乗が垓(がい)。

・・・これだけ大きくなると、
もう距離感が分かりませんね(笑)。
どれだけ離れてるんだ??

しかし、それほどまでに遠くにある
惑星を見つけたかもしれないというのですから、
人間の興味・関心、はたまた探求心は
凄いですよね。

それだけの探求心があれば、近い将来
「地球外生命体発見!」
なんて知らせが届くかもしれませんね。

すげぇぞネジザウルス!
2021年10月28日
2022年5月27日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室設備を折々で点検して安全確保と設備保全をするのですが、
ネジ穴がつぶれてしまってネジの締緩が出来なくなってしまったものがあります。

開校以来なので10年選手のものもあり経年劣化もあるので、
半分諦めていたり、工具を変えてみたり、ネジ穴に細工してみたり
してみたのですが・・・うまくいかず・・・
いつも『あぁ あそこのネジ締めたいな~ あのネジいじれたら・・・』 と
折々の点検時にずっと気になってもうかれこれ1年が経ちました。

そして、いいものを見つけたんです!
ネジザウルス (さらに…)

「これ何て読むの?」
2021年10月27日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日のことです。
生徒が授業前に自習をしていました。
何でも、学校で出された課題(プリント)を
やりに来たのだとか。
課題を進めている途中、こんな質問をしてきました。

「先生、これ何て読むの?」

プリントに書かれていたのは
『基督教大学』の文字。
これが読めない、と。

『きりすときょうだいがく』ですね。
生徒にそう答えたら、「嘘だぁ~」と
信じてもらえませんでした・・・。

人に質問しておいて、教えてもらったことを
信じないというのもどうかと思いますが(笑)、
確かに普通の読みでは出てこない読み方かも
しれませんね。
実際、生徒は『きとくきょうだいがく?』
なんて読んでいました(笑)。

ちなみに。
『基督』は『基利斯督』の略語。
『基利斯督』は「キリスト」の音訳語
なんだそうです。
※音訳語とは・・・もとの言語の発音を中国語の音で再現し、
意味に関係なく漢字で書き表したもの

生徒と接していると、時にドキッと
することがあります。
思いもかけない所から、思いもかけない
質問をしてくるからです(笑)。
当たり前が当たり前じゃない
ということを、常々感じさせられます。

さて、今日もどんな質問をされるのやら。
しっかりと答えられるよう、そして
ちゃんと信じてもらえるよう(笑)
頑張っていきたいと思います。

同じことを繰り返す?
2021年10月23日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

緊急事態宣言が解除され、さらに
各所で出ている時短要請も解除の
方向に進んでいます。

いよいよ世の中が動き出すイメージ
でしょうか。
それを裏付けるように、ここ数日
様々な見出しを見るようになりました。
「京都にぎわい(時短解除初の週末)」
「飲食店のネット予約 大幅増」
あくまでもネット予約ではありますが、
コロナ禍前よりも多いとか。

中にはこんなものまで
「忘新年会を積極的に行おう!」
これはある会社が社員に、積極的に
忘年会・新年会を開いて参加するように
呼び掛けたなんてニュースでしたが。
経済を回していこうという意図が
あるのでしょうね。

ただ。
縛りがなくなったから、状況も考えず
動くことが果たして良いことなのか。
(もちろん、街に出ている人、予約した人が
何も考えていないわけではないでしょうけど(笑))

昨年から、収まっては動き、動いては感染が拡大し
を繰り返しているのも事実ですよね。
また同じことを繰り返す??

私も、何もせず、どこにも行かず、
家の中でじっとしていよう!
と思っているわけではありませんが、
やっぱり今まで同様、予防をしっかり
した上で楽しんでいきたいですよね。

コロナの経口薬(飲み薬)が年内には
実用化されるかも、なんてニュースも目にします。

もうしばらくの辛抱ですよね。
節度をもって行動していければ良いですね。

地面に信号機?
2021年10月20日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

スマートフォン(スマホ)が普及して
もう10年以上が経ちます。
日本国内では普及率が90%を
超えているんだとか。
小学生・中学生でも持っている位ですからね、
生活の中にしっかりと浸透した感があります。

使い勝手が良く、とても便利なものではありますが。
一方で、様々な問題を生み出しているのも事実です。

その一つが『歩きスマホ』。
前を見ず、スマホだけを見て歩き、
事故を起こす人が後を絶たないんですね。

そんな人の為に、韓国ではなんと
地面に信号を埋め込んでいるんだそうです。
文字通り、スマホ利用者の為に設計された信号機。
従来の信号機に加えて地面に照明が埋め込まれていて、
通常の信号と同じタイミングで変わるようなんです。

韓国は、先進国の中でも交通事故による
死亡率が高い国なんだとか。

スマホ利用者が顔を上げずに交通事故を起こす。

ということがないよう2019年から導入したそうです。

革新的な技術だと評価する人がいる一方、
そもそもスマホを見ながら歩くこと
自体を止めさせないといけないのでは?
という意見もあり、評価は二分しているようです。

実は日本にも『地面に信号機』はあるようです。
これはスマホ対策ではなく、目が悪くて遠くの信号が
見えない、腰が曲がって正面の信号が見づらいなどの
お年寄り対策のものらしいですが。

お年寄りだけでなく、例えば車椅子や子どもの視点に立って
地面に信号という発想はもっとあって良いと思いますが。



皆さんはこの韓国の取り組み、どう思いますか??



頑張ってくんだよ~!
2021年10月18日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の生徒が在籍するある中学校では、2学期に予定されていた運動会が規模縮小で
学年ごと別日に2時限だけ実施されることになりました。
先月末に3年生があり、1年生は先週末で、2年生は来月テスト後にあります。

もうそうなると、学校の一体感とかは特にはなく
各学年の行事の一つのようになっています。

それでも運動会という事で!
「明日がんばれよ!」
前日に来ていた子へは声をかけるのですが・・・
「明日?2時間だけだよ。」
「明日走るだけだよ。」 と
意気込みもあんまりないようです。。。

「それでもないよりマシだろ?! 楽しんでこい!!」 (さらに…)

気温の変化にご注意を
2021年10月16日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日天気予報を観ていたら
九州の各地で季節外れの
真夏日連続記録が続出している
と言っていました。

もう10月だというのに、鹿児島・熊本・大分と
各所で20日以上真夏日が続いているんだとか。

9月に残暑が・・・というのなら分かりますが。
10月ですからね。それで真夏日と言われると、
ホント気候はどうなっちゃってるんだ?と思いますよね。
実際、100年以上の気象観測の歴史でも
ない現象のようですよ。

東京も同じとまではいきませんが、やはり
10月とは思えない陽気。
実際、教室ではまだクーラーをつけることもあって、
汗ばむ日が続いています。

が。
どうやら、それも今週までのようで。
今後は、一気に秋が深まっていくようです。

今まで日本列島を覆っていた暖気が移動し、
平地でも雪を降らすような寒気が流れ込むのだそう。

徐々に移り変わるのではなく、一気に・急速に
気候が変わっていきますので、みなさん体調管理には
十分気をつけましょう。

知らないけど知ってる!
2021年10月14日
2023年8月7日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

久々に司馬遼太郎を読んでみたくなって
“燃えよ剣”を読みました!

ちょうど授業中にそんな話になり
「室長は、こないだ“燃えよ剣”を読んだよ!」
「何それ? 知らね。」 と
話していた子は知らなかったのですが、近くにいた他の子が反応します。
「それ知ってる! 今度映画やるよ。」 

「え?! そうなの? 司馬遼太郎の??」 (さらに…)

テスト後が一番!
2021年10月11日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

定期テストが終わり各学校結果が返って来ている今週です。
生徒と同様に教室も結果が気になります。

「テスト何が返ってきた~?」
「テスト持ってきた~?」 と
確認して回収していきます。
テスト後すぐに振り返りをすることが1番次のテストで成績アップするからです!

そして、とても重要なことを紹介します! (さらに…)

偶然の産物
2021年10月9日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

一昨日の夜、関東地方では大きな地震が
ありましたね。
地震時、私はたまたま外にいましたので
あまり揺れを感じなかったのですが。

家に帰りニュースを見てビックリ。

まさか震度5強を観測するほどの地震だとは
思いもしませんでしたし、その日の夜だけでなく
次の日まで交通機関に影響が出るとは考えも
しませんでした。

実際、東京23区で震度5強を観測したのは
東日本大震災以来なんだとか・・・。
その数日前にも、岩手や鹿児島の近隣を
震源とする地震が発生しましたので、不安に
思われている方も多いのではないでしょうか。

ただ。
そんな中、文字通り『明るい』ニュースもありました。

実は地震があった日、東京タワーの明かりが
ずっと点いていたようなんです。
暗い東京の都心を、まぶしい位の明るさで
照らす東京タワー。

それを見て、ネットでは
「癒された~」
「なんか安心する・・・」
「不安と疲労がグッと和らいだ」
などなど、SNSで6万人以上が話題にしたそうです。

確かに大きな地震があり、電車も動かず
帰る術がない人間にとっては、ありがたい
『明かり』ですよね。

実は、東日本大震災の時も同じく暗い夜を
燃えるような明るさで照らしていたんですよね。
徒歩で帰宅する人の目印となるように
『終夜点灯』していたわけです。

人間って明かりが恋しいんですよね。
特に今回のような困難にぶつかった時、
明かりを見るとホッとするのだと思います。

通常なら24時で消灯する東京タワーです。
それが夜中の2時を過ぎても3時になっても
点いていたわけですから、、、
やはり今回も東日本大震災の時と同様、
終夜点灯していたのかと思ったら・・・。

実は工事を行っていて、その作業の為に
点灯していたということが判明!!
あの明かりは、偶然の産物だったわけですね。

凄いタイミングの良さ・・・。
偶然の点灯ではありましたが、
それに癒され・勇気づけられた
人がいたのも事実です。

結果オーライですかね(笑)。

スカイツリーが出来て、東京タワーはテレビの電波塔
としての役割を終えています。
それでもなお、その存在が皆に勇気を与え、
元気付けてくれる。
東京タワー。凄い存在ですね。

43 / 10651015202541424344455055606570
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
新着BLOG
  • 人生の原動力!
  • キャンペーン受付終了
  • 最近、思っていたんだけどさ…
  • 休み時間の過ごし方!
  • 8月6日
  • ふわふわ言葉とちくちく言葉
  • 並べてくる!
  • 過去問やって!
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 自信をつけろ!
カテゴリー
  • 教室NEWS (202)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,604)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,278)
    • 学園町教室の様子 (609)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年8月 (10)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.