コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 学園町教室

タグ: 学園町教室

もう〇週間!
2020年8月24日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

近隣の中学校では今日から学校が始まりました!
短い夏休みでしたね。。。
そして、学校が始まると中学生はテストまであと2週間!・4週間!とアッという間にテストがあります。

中学生の授業も先週・今週で学校のテスト範囲の予習・復習プランへと
移行していっています。
テスト範囲自体は7月の頭に終わっているのでテスト範囲の復習を
頭からしていくと、塾の授業としては6月に扱った内容になるので
みな忘れていることも多く・・・

夏休みで総復習をした内容と整理できずにいろいろな知識が混同してしまう ことが多いです。 (さらに…)

続けること
2020年8月22日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

7月下旬から始まった夏期講習。
折り返し地点を超えて、後半戦に
突入しています。

8月に入って、どの受験生も毎日のように
朝から晩まで授業があります。
毎日となれば、授業を受けるだけでも大変です。

加えて。
毎回の授業で宿題が課されるわけですし、
学校の宿題も熟さなければならない。
それに、宿題だけやって成績が上がるわけでは
ないですからね。
自分の勉強(受験勉強)も合わせてやっていかないと。

まあ、口で言うのは簡単ですが(笑)
実践していくとなるとなかなかに大変。
生徒にしてみれば、そう簡単に言ってくれるな
という感じかもしれませんね(笑)。

ただ、夏期講習が始まって1か月。
やっと勉強の仕方なり、机に向かう習慣なりが
身に付き始めた所だと思うんです。

来週からは学校が始まりますので、
朝からの授業は今日で最後になります。
朝から授業がなくなった⇒学習のペースが落ちた
となると、身に付き始めたものも定着しないまま
失ってしまうことになるかもしれません。

学習の仕方や習慣が本当の意味で
自分のものになるかどうかは、
夏やってきたことを続けて
いけるかどうかにかかっています。

今、やっと生徒一人ひとりの生活の中に
『学習』が組み込めつつあります。
『夏頑張った』が『夏だけ頑張った』
ということにならないように、9月以降も
今の学習を続けていかなければなりませんね!

どう?終わった~?!
2020年8月21日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の夏期休校も明けて数日・・・
今年の短い夏休み自体も後半へ差し掛かりました。

生徒へは、「どう? 学校の宿題終わった?」 と聞いて回るようにしています。
「もう終わったよ~!」
「あと〇〇だけ~!! (さらに…)

バラバラな夏休み
2020年8月19日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の学校はまだですが、世間ではもう
夏休みを終え新学期が始まっている所があります。
多くの自治体が通常より夏休みを短縮していて、
最短で9日間しか夏休みがないという
学校もあるんだとか。

私の甥や姪も、やはり今週月曜(17日)から
学校が始まっています。
話を聞くと、夏休みが短いから宿題が終わらなくて
大変と言っていました・・・(笑)。

一方で。
九州に目を向けると、各自治体でのばらつきが見られます。

短い所では先に述べたように9日間しかないという
所もあるようですが、逆に例年通り42日間の夏休みを
取れている学校もあるんだとか。
4月からの臨時休校も4日間だけで、
1学期の学習の遅れはほとんどないそうです。

学校によって、これだけ差が出てしまう。
本当にバラバラな夏休みです。

どこにも行けない夏休みよりは
みんなと会える・遊べる学校の方が良い
という場合もあるかもしれませんが。
長い夏休みだからこそ経験出来ることも
あると思うんですよね。

まだまだ終息する気配すらないこの状況。
いつまで我慢を強いられるのか。
早く日常が戻って欲しいですね・・・。

出来ない理由を探さない
2020年8月12日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏期講習が始まってそろそろ
中盤戦から後半戦に向かう所です。
今日も、多くの生徒が教室に来て
勉強をしています。

受験生は、朝から晩まで勉強漬けの毎日。
学校の課題(宿題)も多かったりして
なかなか大変そうです。

でも、ここで歯を食いしばって
頑張ることが9月以降の成績向上に
つながっていくので、講師も大変
なのは重々承知していますが
やるべきことを生徒に課しています。
分量が多くなったとしても、です。

そうなると、だいたいどの生徒も
なんとか頑張ってやってみよう!という思考ではなく、
無理・出来ないという思考にいきついてしまうんですよね。

「え~!?そんなに~~」
「明日も授業あるよ・・・」
「学校の宿題もやらないとだから無理でしょ」

分かってます。
それも把握した上で課しているんですから。

出来ない理由を探しても、何も変わりません。向上しません。
まずは取り組んでみる。できる所までやってみる。
それが勉強の習慣をつけることにつながりますし、
9月以降の成績アップにつながるんです。

辛いのも、大変なのも、時間が足りないのも
ぜ~んぶ分かってます。
でも、それを承知で言います。
今が頑張り時です!
頑張れ、受験生。頑張ろう、受験生!

自分を変える第一歩は
2020年8月8日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中3生が7月に受けたW模擬の結果が
返ってきました。
成績の良かった生徒、思うように
いかなかった生徒と結果はそれぞれでした。

成績表が配られますので、返却する際には
時間を取って一人ずつ一緒に確認していきます。

特に結果が残せなかった生徒とは
じっくり話をしていきます。
今までの取り組みはどうだったのか。
受けてみた時の手応えと実際の結果との差は。

ショックを受けている生徒もいました。
実際、その表情を見ていると
受けたショックは『本物』だと思います。

でも、一日経って二日経ってこのショックを
忘れてしまうようだと、また同じことを
繰り返すだけです。

そこで生徒に問うてみるのです。
「じゃあ、どうすれば良い?」と。

生徒からはこんな答えが返ってきます。
「勉強します」
「計画立ててやっていきます」
「頑張ります」

そりゃあ、勉強しなければ何も変わりません。
でも、どうやって勉強していくの?
計画立てると言うけれど、今まで
計画立ててその通りにいったことある?
頑張りますという言葉だけで動き出せる
わけではないですよね。

一日8時間も9時間も勉強しろと
言っているのではありません。
言うつもりもありません。
ただ、今までと一緒だったら結果は変わらない。
とすれば、やはり何かは変えないといけないですよね。

で、変えるとなると生徒は上記のような
答えを口にしがちなんですが。
計画立ててその通りいくのであればそれが良い。
それこそ8時間も9時間も勉強出来るのだったら
成績は変わっていくでしょう。

でも、それは絵に描いた餅。
理想を言ってみた所で、恐らく3日と持ちません。

とすると、まず手を付けるのは、
普段の行動の振り返りとその改善です。

時間に遅れがちなのであれば、遅れないように
しなければならない。
宿題忘れが多いのなら、きっちり決められたものは
やり切らないといけない。

自分を変えるための第一歩は、出来ていない・やれていない
ことを自覚し改善していくことだと思います。
生徒一人ひとりには、そんな話をしています。

作ってきました。
2020年8月5日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

すでにここでも何度か触れている通り
教室は夏期講習真っ只中。
午前から授業がスタートし、中休みを挟んでの
午前3コマ・午後3コマの6コマ開校となっています。

生徒にとってはもちろんですが、私も含めた
教室スタッフにとっても長い、長~~い一日となります(笑)。
ですから、生徒と共に頑張っていく・しっかりと指導していくためには
〇水分をしっかり摂る
〇食事をきちんとする

ということも大事になります。

水分は熱中症対策で。
食事は『体調管理+脳の働きを助ける(学習効果を上げる)』
という意味でも大事なことですね。

実際教室では、午前から午後にかけて授業がある場合、
生徒だと、一度家に帰って昼食をとるか
近くのスーパーで弁当を買ってきて
教室で食べるかの2択になります。

講師も同様で。
家が近い講師は帰ることもありますが、
だいたいはスーパーで購入してくることが多いんですよね。

ところが、先日のことです。
ある男性講師が午前の授業を終えて中休みに
入っても昼食を買いに行かないので
声掛けしてみました。

私 「昼、食べないの?」
T先生 「あっ、今から食べます」
私 「持ってきたんだ?」
T先生 「作ってきました」
私 「ん?作って・・・きた??」
T先生 「はい」

聞くと、昨晩の夕食の残りを簡単に
まとめて弁当を作ってきたというのです。
見てみると、まあ美味しそうなお弁当ではないですか!

男性だから、女性だから、という話をここでするつもりは
ないんですが。
もう何度も夏期講習を経験していますが、自分で弁当を
作ってきた男性講師は初めてだったのでビックリしました。
しかも、美味しそうなお弁当(笑)。

普段とはまた違った面が見られるのも講習の良い所ですね。
T先生の新たな一面を見ることが出来た一日でした!

試合観戦
2020年7月11日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここ最近、スポーツの話題しか取り上げて
いなくて申し訳ないですが(笑)。
昨日10日からプロ野球とJリーグの
公式戦の観戦が解禁となりました!

プロ野球では、試合中止となったゲーム以外の
5つのスタジアムでスタンドにファンが戻ってきました。
Jリーグでも、J2のファジアーノ岡山―北九州戦で
有観客の試合開催となりました。

当然感染防止策を設けての実施となっていますし、
有観客といってもプロ野球では1500人程度、
Jリーグも2300人ほどの人数での開催。

今後は、2500人、5000人と段階的に
人数を増やしていく方針で、8月からは
チケットの一般販売も始まるんだとか。

課題は色々とあると思います。
特に、人数が増えれば『ソーシャルディスタンス』の
取り方が問題となっていくでしょう。

でも、です。
やはりスポーツは生観戦が一番!
観る方も、そして観られる方も
それが一番楽しいし、力を発揮できるはず。

明るい話題を見つけづらい状況が続いていましたが、
この再開が少しでも元気を取り戻す
キッカケになってくれると良いですよね。

校名が消える・・・
2020年7月8日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを目にしました。
『能代工業の名前が消えることが正式に決まった。』

能代工業と言えば、全国制覇58回の高校バスケットボール界の名門です。
漫画『スラムダンク』内に出てくる『山王工業』のモデルと
しても有名ですよね。
日本人初のNBAプレーヤーとなった田臥勇太選手の
母校としても有名です。

それが、近隣の高校との統合を機に
『能代科学技術高校』という
校名に変わるというのです。

校名を残そうということで署名運動なども
行われたようですが、その願いもむなしく
決定してしまったと。

私は当事者ではありませんので、
外野?から無責任な意見を言うようですが、
校名が消えるというのはなんとも寂しい限りですね。

私が中学・高校生の頃、サッカーでは
『清商(きよしょう)』の呼び名で知られた
清水商業高校が強豪校として有名でした。
日本代表にもなった、川口選手や小野選手の出身校です。

こちらも能代工業同様、校名を変えています。
そして、校名を変えたから・・・というわけでは
ないでしょうけど、最近はサッカーではほとんど
『名前』を聞かなくなってしまいました。

校名を変えたから結果を残せなくなったのか、
スポーツ(だけ)に力を入れなくなったから
結果を残せなくなったのか。
どちらかは分かりませんが、一ファンとしては
なんとも言えない気持ちになってしまいます。

子どもの数が減ってきている現在、
統合再編は当然の流れなのかもしれません。
ただ、バスケットをやってこなかった私ですら
寂しいと感じるわけですから、バスケットを
やってきて人にとってその想いはより強いでしょう。

一つの時代が終わってしまった。
そんな感じがします・・・。

Jリーグ再開!
2020年7月4日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、中断していたサッカーJ1リーグが再開しました。
再開を心待ちにしていた!という方も多いのでは
ないでしょうか?

再開はしましたが。
当然今までのように観客を入れるわけではなく、
まずは無観客での開催からスタートし徐々に
観客の数を増やして・・・という流れのようです。

無観客→5000人まで→スタジアムのキャパシティーの50%まで
といった具合に段階的に増やしていくと。

以前もここで触れましたが、Jリーグは
コロナウイルスに対していち早く対応してきたと思います。
(参照:どうなる?東京オリンピック・パラリンピック)

今回の再開にあたっても
〇選手・審判員など、3000人以上のPCR検査の実施
〇選手に対して、毎日決まった時間に検温を行うこと
データを用いた体調管理、行動記録の徹底
〇東西分散スタート(大規模な移動を避けるため、近隣のチームと対戦していく)
といったことが徹底されています。

もしここで試合が問題なく運営・開催できるのであれば
(感染防止を徹底できるのであれば)、
その経験は他の競技・団体にも活きてきますよね。

逆に、クラスターが発生してしまう
ようなことになったら。
当然、それだけは避けなければなりません。
再開は喜ばしいことですが、上記を考えると
諸手を挙げて・・・というわけにもいきませんね。

一足早く再開したプロ野球もそうですが、
毎日・毎試合、何事もなく過ごせることを
祈るばかりです。

59 / 10851015202557585960616570758085
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • 知らない間に変わっていること
  • 中1・中2生のお問い合わせ!
  • 品詞、意識してみて!
  • 教室が華やかに
  • テスト上がるポイント②③!/2025年
  • 変えるのはひとつだけ
  • 生徒の足もと
  • テスト上がるポイント①!/2025年
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 次は高校生だ! テスト対策授業実施中
カテゴリー
  • 教室NEWS (204)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,649)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,306)
    • 学園町教室の様子 (621)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (355)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (148)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年10月 (10)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.