コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 学園町教室

タグ: 学園町教室

ゆとり教育から5割増し
2020年3月25日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今年度から小学校の教科書が変わることは
ここでもお伝えしたことですが。
実は、来年度(2021年度)には
中学校の教科書が変わることをご存知ですか?

小学校では、高学年で英語教育が始まり
プログラミングなども扱うことになりました。
では、中学校では何が変わるのでしょうか。

先日、文部科学省から2021年度に全国の中学校で
使われる教科書の検定結果が発表されました。
内容を見ると、新しい学習指導要領に沿ったもので
グループ活動などの場面が数多く盛り込まれています。

3年間で使う全教科の平均ページ数は1万ページ超となり、
学習内容を削減した『ゆとり教育の時代』と比べると、
なんと5割増しになったんだとか。

また、全教科で『主体的・対話的で深い学び』
という、いわゆる『アクティブ・ラーニング』
の実現を目標に掲げています。

つまり、小学校のように何か教科が
増える!というわけではないんですね。
知識や技能を身につけるだけではなく、
自ら問いを立て対話しながら学ぶ過程を
重視していこうというわけです。

学級内での討論や生徒が自分の考えを
まとめたり・発信するといった
授業の流れに合わせるために、
教科書も丁寧な記述が必要不可欠になる。
結果、先に挙げたような教科書のページ増に
つながったんですね。

当然、各教科のページ数が増えたということは、
学習内容の難化が予想されます。
実際、英語は小学校で教科化されていますので、
必然的に中学校での学習内容は難しくなります。

ページ数が増えたことで、結局『詰め込み教育』に
戻ってしまうのではないかと懸念されますが、
果たしてどうなるか・・・。
今年度の小学校、来年度の中学校と
授業の様子・進め方を注視していきたいと思います。

どうなる?東京オリンピック・パラリンピック
2020年3月21日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

サッカーのJリーグが中断されて
早くも1か月が経過しようとしています。

今でこそどのスポーツでも、リーグを中断することは
当然のことと捉えられていますが、
Jリーグが中断を発表した時は他にそんな結論を
出す競技は無かったですから、
私自身相当ビックリしたのを覚えています。

そのJリーグが、先日新たにこんな
発表をしました。
『今季のJ1・J2はチームの降格なし』

このような状況で仮にリーグ戦が再開出来た
としても、『公平性』を保つことが出来ない。
であるならば、経営に直接的なダメージを
与えかねない『降格』は無しにしていこうと
いう結論に達した、とのこと。

賛同する人もいれば、それは違うだろうと
否定的な意見を持つ方もいる。
どんな決断をしても、必ず賛否は分かれます。

私も、サッカーファンとしてこの決定が
正しいかどうか分かりません。
それでも、このような状況です。
トップが決断をし、みんなを引っ張っていく。
これって物凄く大事なことだと思うんですね。

Jリーグを中断したのも、『人』が最優先される
べきだからでしょうし、降格無しとしたのも
リーグに関わる全てのチームに公平で
あるべきと思ったからでしょう。
ですから、この決断は称賛に値すると
私は思っています。

最近は、東京オリンピック・パラリンピックの
開催をどうするかが盛んに議論されています。
規模が大きくなればなるほど、そこに関わる
『人』『もの』『お金』が増えますので
決断を下すのに迷いが生じると思います。

春の選抜高校野球は中止となりました。
ヨーロッパで4年に一度開かれる
サッカーの大会(ヨーロッパ選手権)は
1年延期となりました。

では、東京オリンピック・パラリンピックは?
何が正しい結論なのかは分かりません。
誰かにとっては正しいことでも、誰かにとっては
正しくないことなのかもしれない。

それでも、そう遠くない未来に
結論を出さないといけなくなるでしょう。
誰がどんな決断を下すことになるのか、
注視していきたいと思います。

卒業おめでとう!
2020年3月19日
2022年6月1日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

本日、市内中学校の卒業式でした。
教室からも本年度も無事受験を終了し、卒業生を送り出すことができました。
コロナの影響で、規模を小さくしての開催だったようですが、式が出来て良かったです!

卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。

これからも、たくさんの人と話し、たくさんの物事を体験して、
広い世の中を自分の目でしっかりと見てください。
広い世界で自分のなすべきことをなすべき時にしてください。
その時が来るまで、たくさんの体験からいっぱいワクワク・ドキドキしてください。
その感情は、みなさんの生活を、未来を、世界をきっと素晴らしいものにするでしょう。
みなさんのますますの発展・ご活躍をお祈りします。

未来を作るのはあなたたちです!

 

   関連ページ;
    < 卒業までにしておきたい⑩のこと >
    < 卒塾生へ >
    < 感謝の言葉 >
      

体動かしたいですよね
2020年3月18日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新型コロナウイルスの猛威が止まりません。
東京都では、感染者が100人を
超えたと言われています。

また、今まで感染者が確認されて
いなかった茨城県でも感染者が
出てしまったようで、とうとう関東の
1都6県全てで感染者が確認されたことになります・・・。

正直、終わりが見えません。
終息の兆しもない。
ただ、だからと言って何もせず
家に閉じこもりっぱなしでは
良いことなんて何一つないですよね。

感染拡大防止のため、多くの公共施設の利用が
休止されていますが、教室近くの公園では
子どもたちの居場所確保のために14日に
一部の利用を再開しました。

※ 家でNHKのニュースを観ていたらビックリ!
その公園が画面に映し出されていました。
サッカーをしている子たちがたくさんいたので、
教室の生徒がいるかなと食い入るように画面を
観てしまいました(笑)。
・・・まっ、生徒は映って無かったんですけど(笑)。

また、中学校でも校庭を開放するなどの
動きが出て来ています。

気を付けるべきところはしっかりと気を付ける。
しっかりと予防をする。
それが出来ているのであれば、やっぱり
子どもたちには元気に動き回って欲しい。
そう思います。

史上最も早い開花
2020年3月14日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、気象庁から東京の靖国神社にある桜が
開花したと発表されました。
平年より2週間近く早い、史上最も早い開花宣言(開花日)
となったようです。

以前ここでもお伝えしましたが、桜の開花宣言には
『標本木』が深く関係しています。(参照→桜の開花宣言の条件は?)
また、標本木を見なくても気温である程度
予想が立てられることも以前お伝えしました。(参照→600度の法則)

東京の標本木は靖国神社にあり、それが
5~6輪咲いたから開花宣言につながった
わけです。

今年は暖かかったですもんね。
何日も前からそろそろ開花するんじゃないか
と言われていましたから、史上最早も頷けます。

が。
なんと、今日は雪です・・・。
気温も昨日から10度以上下がっているとのこと。

桜が開花した一方で、都心には雪が降っている。
もう季節感も何もあったものじゃないですよね(笑)。
こういう日は体調を崩しやすいですから、
皆さんも体調管理はしっかりとしましょう。

そうですね!
2020年3月12日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

小学生の保護者様へは先月の定例カウンセリング時に
「来年度から教科書が変わります。」 とご案内していました。
すると、
ある保護者様。 (さらに…)

臨時休校もあるので!
2020年3月9日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室には、東村山第三中学校・東村山第五中学校の子がほとんどなので
テスト対策もそれぞれの中学校に合わせた進度で進めています。
そして、それぞれの中学校・学年においても進度のズレと言うものが出てきてしまいます。
例えば中学校2年生の数学は、 (さらに…)

市によって違いが
2020年3月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、自習に来る子がいないー!
なんてお話をここでしましたが。
あれから数日が経ち・・・。
なんと、ポツポツとではありますが、
自習に来る子が出始めました!

まあ理由は、学校から沢山の課題を
出されているからなんですけどね(笑)。

それでも。
家で一日中ぼーっとしているよりは、
行動することで生活にメリハリも
出ると思いますので、どんどん
教室を使って欲しいと思いますが。

学園町教室には、『西東京市』の学校に
通う生徒と『東久留米市』の学校に
通う生徒とが通塾してくれていますが。
すぐ隣・そばに学校があるのに、
市が違うだけで対応が変わるんですよね。

西東京市は完全休校という形を取っていて
終業式まで学校に行くことはないですが、
東久留米市は、1週間に1日(水曜)だけ
学校に行くと決まっているんです。

各学校とも課題を出されていますが、
だいたい提出は終業式の日。
ですから、生徒たちものんびりしたものです(笑)。
でも東久留米市にある南中だけは、提出日が
次の水曜日(11日)なので、山ほど課された
提出物を急いで仕上げないといけません。

課題大変だねと生徒に声をかけると
「こんなんだったら、学校があった方が良いよぉ~」
ポツリと一言。
うん、確かに出された課題の山を見ると
私もうんざりしてしまいます・・・(笑)。
早く正常な状態に戻って欲しいものですね。

開校してますよー
2020年3月4日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週より、教室近隣の各学校は
臨時休校に入りました。

中学生はなんとか学年末テストを
終えていましたが、高校生は軒並み
3月に実施の予定でしたので、
全てキャンセル。

生徒はテストが無くなって
嬉しそうではありますが(笑)、
学校の先生は大変ですよね。

テストが無ければ成績も付けられない
でしょうし、何より本当に『急に』
決まった臨時休校ですから、
対応に苦慮されただろうなということが
目に浮かびます。

恩多町・学園町共に、お知らせした通り
教室は開校しています。
こんな時だからこそ、少しでも
生徒・保護者の力になりたいと思ってのことです。

教室に来る生徒に聞くと、
やはり一日中家にいるという子が
ほとんどです。
外出も控えるように言われているから
仕方のないことではありますが。

こういう時に、自習に来る強者(ツワモノ)が
いると嬉しいんですけどね。
テスト前でもなく、受験が迫っているわけでもない
こんな時期に自習に来て勉強する。

・・・うん、残念ながらそんな生徒は
まだ出て来ていません(笑)。

でも、ちょっと期待しちゃうんですよね。
前向きに・自ら積極的に学習に取り組んで
くれるような生徒が出てくることを。

みなさ~ん!!
教室は、いつも通り開校していますからねー。
家で何もすることが無いのなら、
是非教室に来て下さいねーー!
もちろん、予防は万全にして。

うるう年
2020年2月26日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

通常2月は28日までしかありませんが、
今年は29日までありますね。
何故かというと、皆さんご存知の『うるう年』
だからです。

一年は365日と言われていますが。
実は、正確に言うと365.2425日あるので
毎年365日で考えていくとズレが生じるわけです。
そのズレを解消するために、4年に一度うるう年が
設定されています。

4年に一度。
どこかで聞き覚えがありますよね??

そうです。オリンピックも4年に一度。
実は夏季オリンピックとうるう年は
同じタイミングなので、分かりやすいんです!

ただ、例外もあって。
必ず4年に一度うるう年になるかと
いうと、実はそうでない年もあるんです。

〇西暦年号が4で割り切れる年がうるう年

これがうるう年の決め方ですが、
西暦年号が100で割り切れて、400で割り切れない年は
うるう年にはならないのです。

例えば
2000年・・・〇(うるう年:100で割れて、400でも割れる)
2020年・・・〇(うるう年:4で割れる)
2100年・・・✖(うるう年ではない:100で割れるが、400で割れない)
となります。

今後も4年に一度夏季オリンピックが
開催されるとすると、2100年は
うるう年ではないがオリンピックが
開催される年となりますね。

よく、2月29日生まれの人は、
4年経たないと歳を取らない
と言われますね(笑)。
実際、学園町教室にも29日生まれの
講師がいますので、生徒に随分と
イジられていますが(笑)。

年齢が増えるのは、『誕生日の前日の24時』
と定められていますので、毎年2月28日
の終わりにはきちんと歳を取っています(笑)。

いかがでしょう。
うるう年のルール分かりましたか?

61 / 10851015202559606162637075808590
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • 知らない間に変わっていること
  • 中1・中2生のお問い合わせ!
  • 品詞、意識してみて!
  • 教室が華やかに
  • テスト上がるポイント②③!/2025年
  • 変えるのはひとつだけ
  • 生徒の足もと
  • テスト上がるポイント①!/2025年
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 次は高校生だ! テスト対策授業実施中
カテゴリー
  • 教室NEWS (204)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,649)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,306)
    • 学園町教室の様子 (621)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (355)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (148)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年10月 (10)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.