コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 学園町教室

タグ: 学園町教室

世代の!
2019年4月15日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では、スムーズに新生活をスタートできるか気を使って
「どう? 誰か話しかけてみた? 友だち出来た?」 と
聞いて回っています。
数年前に書いた記事で面白い内容があったので今回はその内容を焼き増ししてお届けします!

「どう? 誰か話しかけてみた? 友だち出来た?」 (さらに…)

三角関数から始まりました
2019年4月13日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新年度が始まり、各学校ともぼちぼち
授業をスタートしている所だと思います。

授業始まった?と小学生のRくんに聞くと、
「線対称・点対称やったけど、塾で
やってたからよく分かったよ!
」
と言ってくれました。

塾では基本的に学校の先取りをしていますので、
Rくんは自信を持って授業に臨めたようです。
良いことですね。

一方で。
いつもは私服に着替えて塾に来る高校生のOくん。
先日、本人の授業が入ってない日に教室に来ました。
16時過ぎに。しかも制服で。

「何で制服で来たの?しかもこんな早い時間に??」
と聞くと、
「先生、数学やばいです。三角関数から授業始まりました・・・」

先ほどもお伝えしたように、教室は学校の先取りを
しています。
Oくんに関しては、3月から新学年の内容を進めていました。
教科書の最初から順番に。
が、学校はその順番を無視して、いきなり
教科書の中頃からスタートしたわけです。

せっかく良いスタートを切ってもらおうと
3月から先取りをして進めていたのに、
ちょっと思惑が外れてしまいました・・・(笑)。

でも、大丈夫。
個別指導の良さを発揮するのは、まさにこんな時でして。
早速次回の授業から、プランを変更して
進めていくよう柔軟に対応しました。

Oくんはどうやら、学校の授業内容の変更を
少しでも早く伝えないといけない!と思って
教室に来てくれたみたいなんですね。
学校帰りに直接教室に寄った、と。

そんなに慌てなくても良いんですけど・・・(笑)。
ただ、Oくんには
「次回の授業からしっかり対応していくから大丈夫だよ」
と伝え、安心して帰ってもらいました(笑)。

新生活のスタート!
2019年4月11日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

始業式や入学式を経て新生活がスタートしましたね!
この時期は、塾としても子供たちがスムーズに新生活をスタートできるか
毎年気を配ります。
生徒個々を長くよく見ている塾だからこその心配かもしれません。

「この子は、慣れるの時間かかるから2週間はペース落ちちゃうんだよな~・・・」 (さらに…)

友達出来ました!
2019年4月10日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、花見日和と言ったのに。
何でしょう、今日の寒さは!!

昨日の最低気温が今日の最高気温という位、
気温が下がっています。
関東でも雪が降っている所があるようですし、
一気に真冬に戻ってしまいましたね・・・。

昨日近隣の中学、そして各高校が
入学式でしたが、今日みたいな
天気じゃなくて良かった、良かった。
始まりが雨や雪だと、何か
どんよりしてしまいますもんね。

さて、各生徒たちそれぞれの新学期が始まって
いますが、早速感想を聞いてみました。
「新しい学校(クラス)どう??」

「担任の先生、優しそうで良かった」
先生が恐い人だと嫌だなと言っていた生徒です。
とりあえず一安心って所ですね(笑)。

「4組になっちゃった・・・」
この生徒、小学1年から中学1年までの7年間、
ずっと『2組』だったんです。今年も2組に
なれば良いなと言っていましたが。。。残念。

「早速友達出来ましたよ!」
高校に入学した生徒。教室に入りどこに座るか
分からずにいたら声をかけてくれた子がいたようで。
話していくうちに、すっかり仲良くなったそうです!

人見知りがひどい私からすると、初日で友達が
出来るなんて考えられないんですよね(笑)。
凄い、凄い!

話を聞いていると、どの生徒もみんな
明るい表情で質問に答えてくれました。
やはり新しい環境は、不安もあるでしょうけど
ワクワクする気持ちの方が大きいんでしょうね。

この気持ち、ずっと持続すると良いんですけど。
学校生活、楽しんで欲しいなぁ~。

いっしょに目標達成をしていきませんか?!
2019年4月8日
2022年6月2日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

ONE STEPは個別指導の目標達成塾です!
今日から、新学期が始まりました。
進級を前に家から近くの塾をお探しでお問い合わせもいただいております。

教室では、 (さらに…)

お花見日和です
2019年4月6日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日は、もの凄く気温が上がりましたね。
埼玉県鳩山町では、午後に『夏日』、午前に『冬日※』と
1日で夏・冬が訪れる?寒暖差の激しい気候だったようです。
関東初の夏日だったみたいですね。
※冬日の説明はこちら→冬日と真冬日の違いは?

気温が上がり過ぎたために
1日の中に四季があるといった
感じになったのでしょう(笑)。

そういえば昨日は、教室の前をアイスを
食べながら歩く学生さんがいました。
暑かったですもんね。

今日も、昨日ほどではないにしろ
気温が上がりとても暖かいです。
こう暖かいと『花見日和』とでも言いますか、
外に出て行きやすくなりますよね。

桜の木も満開になって数日が経っている
と思いますが、寒い日が続いたため
まだまだ散らずになんとか踏ん張って?くれています。

ただ、そう長くはもってくれないでしょう。
そう考えると、今日・明日がお花見の
最後のチャンスかもしれません。

皆さん、花見に出かけてみてはいかが?

関連ページ;
<教室から見える桜!>
<600度の法則>
<桜の開花宣言の条件は?>

教室から見える桜!
2019年4月4日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

学園町教室の前にはひばりが丘団地がありますが、
今の時期は、桜がたくさん咲いていて気持ちがいいです!
教室の前にも桜があり、教室から見ることができます。
 

恩多町教室の裏には梅があり、 (さらに…)

平成が終わります。
2019年3月30日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

皆さんご存知の通り、いよいよ新元号の発表が
2日後の4月1日にされます。
どんな元号になるのか楽しみに
待っている人も多いことでしょう。

4月1日と言えばエイプリルフール。
ですから、誤報やデマが飛び交うのでは
ないかという懸念もされているようですが・・・。

元号が変わるということは『平成』が
終わるということ。
当時の小渕官房長官が新元号である
『平成』を発表したのは、私が学生の時でした。
昭和から平成に変わるということで、
「なんとなく年を取った(古い人間になった)感じがするね」
なんて友人と話していたのを覚えています。

今回新元号となれば、いわば3つ目の時代を
生きることになりますから、余計に年を取った
感覚に陥ると思いますが(笑)。

先日、ある生命保険会社が平成を表す
漢字一文字というアンケートを実施したようで。
何か、『今年の漢字』とかぶってますけど(笑)。

一位になったのは、他の漢字に大差をつけて
『災』
だったようです。
自然災害や様々な事件などが強く印象に
残っているということなんでしょうね。

新しい元号(時代)では、どうなるのか。
振り返った時に、「良い時代だったね」
と言えるようなそんな時代にしていきたいですね。

地図記号
2019年3月27日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを見ました。
『13年ぶりに新しい地図記号が登場』
(引用:朝日新聞デジタル2019年3月16日)
その地図記号がこちら↓

その名は
『自然災害伝承碑』

過去に起きた津波、洪水、火山災害、土砂災害などの
自然災害の情報を伝える石碑やモニュメントを表す記号として
国土地理院が新たに掲載を決めたとのこと。

前回追加されたものが
『風車』と『老人ホーム』。
これが2006年なので、およそ13年ぶりの
新掲載になるということなんですね。

そもそも地図記号というのは
明治時代がスタートだったそう。
多い時では約300種類もの地図記号が
あったそうです。(現在は半分の約150種類)
時代と共に変化して、今の形になったというわけですね。

当然、地図記号には作成された背景や由来があります。
※先に挙げた風車と老人ホームはデザインを一般公募し、
小学生・中学生が考えたものを採用したそうです。

その記号の持つ『意味』を一つ一つ調べると、
今まで知らなかったことに気付けるかも!?

600度の法則
2019年3月23日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

3月も後半を迎え、日を追うごとに
『春』が近づいてきていますね。
・・・と言いながら、今日は寒いですけど(笑)。
昨日と比べると最高気温が12度も下がっているようですよ。

春と言えば、桜ですね。
以前、その桜の開花宣言の条件について
ここでお伝えしました。(参照:桜の開花宣言の条件は?)

観測する木を決め(これを標本木と言います)、
この標本木の花が5~6輪開いた状態のときに
行われるのが開花宣言だといった内容でした。

当然これは、標本木をしっかりと観測していないと
ダメなので、誰でも開花のタイミングが分かる
わけではありません。

し・か・し!
なんと、これから紹介する法則を知っていれば
標本木を見なくても開花する日が分かります。
そう、誰でも簡単に『開花予想』が出来ちゃうんです!

それが、桜開花の『600度の法則』です。
600度の法則とは・・・2月1日以降の毎日の最高気温を足して
            その累計値が600度を超えた日に桜が開花するというもの

最高気温を足していくだけで、開花日が予想できる
わけですから、標本木を見なくても良いですよね。

「そんな簡単な方法で、開花日って分かるかな?」
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

これ、かなりの確率で的中します。
もちろん100%ではないですが、
ズレても前後1~2日位で精度はかなり高い。

実際、今年の東京は3月19日に累計600度を超えました。
開花宣言は21日ですから、ピッタリとは
いきませんがそれほど大きなズレもないですよね。

まだまだ東北などを含め、開花宣言が出されて
いない所も多いです。
気象データなどを参考に、600度の法則を使って
開花予想をしてみてはいかが??

72 / 106510152025707172737480859095100
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
新着BLOG
  • 人生の原動力!
  • キャンペーン受付終了
  • 最近、思っていたんだけどさ…
  • 休み時間の過ごし方!
  • 8月6日
  • ふわふわ言葉とちくちく言葉
  • 並べてくる!
  • 過去問やって!
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 自信をつけろ!
カテゴリー
  • 教室NEWS (202)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,604)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,278)
    • 学園町教室の様子 (609)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年8月 (10)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.