コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 期末テスト

タグ: 期末テスト

憧れの姿!
2024年7月4日
2024年7月4日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今年は、メイン中学校の東村山第五中の期末テストが例年より遅く7月にあったので
今週は、中学生と高校生のテスト日程が重なりました!(高校生は例年通り)

高校生はさすがに勉強体力もあるので、
自習の時間も長いし、教室の使い方も上手です。
「しつちょー このワークP.●から●までコピーしてくれませんか?」 
「書き込みしたいんで拡大でおねが~い!」と
サイズまで指定して依頼?注文?してくれます。

「はいよ。」
「ありがとう~! これ出るって言うから3周やるから!!」

「ウチ 特別な紙使ってるからコピー用紙高いから! 点取れなかったら請求するわ。」
なんて言いながら、頑張ってもらっています。
高校生の塾っ子☆にもなると、そうやって自習席や教室の設備も上手に使って勉強してくれています!

すると・・・今日は中学生がやってきて言うのです。 (さらに…)

ある高校生の勉強の仕方
2024年6月26日
2024年6月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週で一部を除きほとんどの中学校が
期末テストを終えます。
一方で、これから期末テストを迎えるのが高校生たちです。
みんな授業に自習にと頑張っています。

高3のYくんもその一人。
学校がだいたい午前中で終わるようなので、
ここ1週間は授業が始まる前から教室に来て
自習をしています。

授業前ですから座席は当然空いているのですが、
何故か陣取るのは私の目の前(面談席)。
「座席を使えば良いじゃん!?」と伝えても
一向に動く気配はありません。
何故なら『問題を出して欲しいから』。

彼の中でルーティンが決まっているようで。
まずは自分で勉強して、ある程度覚えられたと思ったら
「問題出して~」と私にお願いしてきます。

加えて。
英語を勉強していたら、分からない単語の意味を聞く。
日本史を勉強していたら、読めない漢字の読み方を聞く。
と、人を辞書替わりに使おうとしているのです(笑)。
・・・まあ、聞いてくるたびに「自分で調べなさい」
と突っぱねていますけど(笑)。

中学の時から通っているYくんですが、
もうずっとこの勉強の仕方。
テスト1週間前になって、「やばい、もう1週間しかない!」
と慌てるのも一緒。
三つ子の魂百までじゃないですけど、
この辺りはホント変わらないですね(笑)。

関連ページ;
<舐めてました・・・>
<高校生のテスト勉強の仕方>

テスト範囲表ココ見てる?!
2024年6月20日
2024年6月20日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

このブログでも何度も紹介していますが、
今回はテスト範囲表についてお話します。
教室ではテスト範囲表は1日1分1秒でも早く回収したく
子どもたちには配布前から 「範囲表出た? 持ってきた? いつ配るって??」と
毎テストで声掛けし回収しています!

回収し、分析し終えると期末テストを初めて受ける1年生にお話しました!
「テスト範囲配られたら、ココ(“学習のポイント”)を見るんだよ!」
「ココに勉強の仕方書いてあるんだよ!」 と
範囲表の見方も伝えていきました。

この範囲表でみるべきポイントは!
①テスト範囲(教科書〇ページから●ページ)
②提出物
③テスト日程 が大事な情報です。
ここまではみんな結構見ているのですが、今日伝えたいのは
だいたい右側にある欄の【学習のポイント】です!
ここをしっかり読み込んでいない子が多いです!

【学習のポイント】には (さらに…)

ちょっと外行ってきます
2024年6月19日
2024年6月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

期末テストまで1週間を切り、
中学生は勉強に全力集中している時です。

が。
先日もお伝えした通り、部活動がまだあるので
生徒たちは精一杯体を動かしてきてから塾に来ます。
加えて、学校ではプールも始まったようで・・・。

先日、ある生徒の授業を担当していた時のこと。
分からない問題があるというので、説明をしていたのですが。
最初は、「分かる」「あっ、そういうことか」と相槌を打ってくれていたのですが
途中から声が聞こえなくなったんです。
見ると、うつらうつらと眠そうにしているじゃないですか。
「お~い、大丈夫かー!?」と声を掛けるとハッと目を覚まして。

私も学生時代は運動部でしたのでよく分かるんです。
一度眠くなってしまったら、簡単なことでは眠気は取れませんよね(笑)。
生徒も頑張って授業に集中しようとするのですが、眠気には勝てず。

「一度、顔を洗ってくるかい?そしたら少しシャキッとするんじゃない?」
と言うと、
「いや顔を洗っても効果がないと思うので、ちょっと外行ってきます」
と言って、教室から出て行ってしまいました。

外の空気を吸って、気分一新出来たのかどうかは分かりませんが・・・(笑)
戻ってきてからはしっかり授業に集中出来ていました。
顔を洗うより効果あるのかな??(笑)

関連ページ;
<勝っちゃった??>
<舐めてました・・・>

自信を持つ
2024年6月12日
2024年6月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先月、中間テストが終わったばかりだというのに
もう期末テストに向けて勉強を始めないといけない生徒たち。
合間に運動会があったり、部活の試合があったりで
本当に忙しい毎日です。

ただ、大変だ~、時間ない!!と嘆いていても
テストは待ってくれませんので、忙しいのは
重々承知していますが、テスト勉強を進めるよう
生徒一人ひとりに声掛けをしています。

先日ある生徒に、期末に向けて
勉強が進んでいるか聞いてみると。

「やらないといけないのは分かってるんだけどね・・・。」
という返事。
「せっかく中間頑張って満足のいく結果を残せたんだから、今回もそれに続こうよ」
と伝えると、
「そうなんだよね。中間良かったんだよね。」
とまんざらでもない様子(笑)。
「社会なんかさ、今までで一番良かったんだよ!凄くない?」
中間を終えて、もの凄く自信をつけたみたいなんですね。

私もやれば出来るんだ。という自信。
自信を持つのは良いことです。

「うん凄い。中間はよく頑張ったよね。でも・・・」
と私が言いかけると
「待って!分かってる。全部言わないで」
と私が言おうとしたことを遮ってきました。
そう、自信を持つのは良いことだけど
いつまでも『そこ』に居ちゃダメだという話を
何度もしてきてるんですよね。

過去の結果は未来を『約束』してくれるわけじゃない。
自信を持つのは良いこと。それを次につなげられれば『本物』になる。

もちろんこんな難しい伝え方はしていませんが(笑)
前の結果が良くても悪くても切り替えて次に向かって
動き出さなければいけません。

さすがに私に同じようなことを何度も言われているので
もう言うな。分かってる。
となったんでしょう(笑)。

それこそ期末でまた満足のいく結果を残せれば
自信が確信に変わると思います。
気を抜かず、適度に休みながら、期末に向けて
行動していけるようサポートしていきたいと思います。

中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2024年
2024年5月23日
2024年5月23日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週・今週で三中・五中ともにテストが返却されてきており、教室でも全員分の解答用紙を回収しました!
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。
以前も同様の記事を書いてますが、今年のテストを見て更新版でお届けします!

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! (さらに…)

中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2024年
2024年5月2日
2024年5月2日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回はテスト勉強の仕方をアドバイスします!
タイトルは「1年生」にしておりますが、全学年共通ですので2・3年生も参考にしてください。
2・3年生はテストを経験して中学校の定期テストの流れが分かっていると思いますが、
初めての1年生は下記の流れを意識して取り組んでみましょう!
1-テスト範囲表が配られる
2-部活が休みになりいつもよりも早く帰ってくる
3ーテスト勉強を始める
4-とりあえず提出物を終わらせてみる
5-親の視線を感じる
6ーテスト1日日→余裕を感じる・安心する/焦る・ビビる
7-テスト2日目→達成感・充実感/不安になる・手ごたえがない
8-提出物を出す
9ーテスト返却→・・・
だいたいこんな流れです!
流れとしては毎回こんな感じですので早く慣れましょう。

そして、大事なのはここからです! (さらに…)

テストが返ってきたら/2023年
2023年7月3日
2023年7月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わりました!
手ごたえはどうでしょうか・・・?
今回は以前の記事で【テストが返ってきたら】何をするのかを書いているので
振り返りとまとめ記事です!

【テストが返ってきたら】 (さらに…)

中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2023年
2023年5月25日
2023年5月25日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週・今週で三中・五中ともにテストが返却されてきており、教室でも全員分の解答用紙を回収しました!
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。
以前も同様の記事を書いてますが、今年のテストを見て更新版でお届けします!

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! (さらに…)

余計な気遣い?
2022年11月23日
2022年11月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は今、各中学校が期末テストを終えると同時に
高校生が期末テストを迎えるタイミングとなっています。

勉強を頑張ってきた中学生には労いを、
これからテストを迎える高校生には
発破をかけるべく声掛けしていますが。

中3生のYちゃんに声掛けした時のこと。
Yちゃんは授業の他に週1回自習に来る日を
設けています。

ちょうど期末テストが終わった
次の日がその自習に来る日だったので、
一息ついてほしいという意味もこめて
今回の自習の日は来なくても良いからね
と伝えました。

分かりましたと返ってくるのかな
と思いきや、Yちゃんの口から出たのは
「何でですか?」
の一言。
いや・・・。テスト終わったばかりだし、
一息つきたいんじゃない?と言うと、
「大丈夫です。ちょうど分からないものがあるので聞きに来ようと思ってましたし。」
との返答が。

テストが終わって一息ついた方が良いと
思っていたのは私だけだったわけです。
もうYちゃんの気持ちは、『次』に向かって
いたんですね。

同じく、高校生のKちゃんに声掛けした時のこと。
熱を出し、学校を休んでしまったという連絡が
あったので、無理せず治すこと優先で
じっくり休んでという話をすると、
「インフルエンザでもコロナ感染症でも無かったので、
熱も落ち着いてきたし、教室行きたいんですけど・・・。ダメですか?
」
と言ってきました。
無理しない方が良いんじゃない?と気遣うも
「テスト近いんで、やれることはやっておきたいです。」
とやる気満々。

やる気になっている二人からすれば、
余計な気遣いだったのかもしれませんね。
失礼しました・・・(笑)。

そこまでやる気になっているのなら
こちらもしっかりと後押しして
いかないといけませんね。

もちろん、時期的にインフルエンザが
流行りだしている時でもありますので、

新型コロナとインフル 特徴の違い (忽那賢志 11/23(水) 10:45)

体調管理には最大限気を配り
頑張りはしても、無理はさせないよう
気を付けながら、生徒たちのやる気を
応援・サポートしたいと思います。

関連ページ;
<自習しても良いですか>
<それぞれの自習の形>

2 / 712345
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.