コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 算数

タグ: 算数

「先生、今日何やるの?」
2022年10月26日
2022年10月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日ここでは小6の算数の内容について
触れていましたが。 ⇒⇒ もうすぐ
小3は今、コンパスを使っています。

円・球から始まって、二等辺三角形・正三角形
と続く単元では、すべてコンパスが必要になるんです。
円を描くのはもちろん、三角形も定規だけではなく
コンパスを利用して作図していきます。

コンパスは学校から配られる予定とのことですが
まだ生徒たちは自分で持っていません。
なので、教室にあるものを使用します。

教室に来ないとコンパスに触れられないので、
とにかくいじりたくて仕方がない。
生徒たちはこちらの説明も聞かず、
ノートに円を描き続けています(笑)。

先日の授業の時も。
「先生、今日何やるの?」
生徒がそんな質問をしてきました。
いつもはそんなことを聞いてこない
生徒が、ずいぶんと積極的です。

どうしてそんなこと聞くのかな?と
一瞬思いましたが、すぐ納得しました。
そう、コンパスを使いたいんです。

「何やるの?」
そう聞いてくる裏には、
「コンパス使いたい(コンパス使った授業をやりたい)」
という願望が隠れているんですね(笑)。

生徒のコンパスを使った時の嬉しそうな顔。
ノートに大小いくつもの円を描いている時の表情。
なんとも言えません。

勉強をしていて、ワクワクする感じ。
忘れてましたね・・・。
やっぱり、新しいことを知るって
嬉しいことなんですよね。
それを再認識した瞬間でした。

関連ページ;
<買い物に連れ出してください!>
<楽しいよ勉強!>

先生。これ解いてください!解答編
2021年12月25日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

6÷2(1+2)=?

先日、中西室長が出題した上記の問題。
果たして答えはいくつか?
バトンを託されましたので(笑)、
なんとか分かり易く解説したいと思います。

(参照:先生。これ解いてください!)

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ポイントは、式の解釈の仕方なんですが。
順を追って説明していきます。
ちなみに、私(白澤)は9派です。

そもそも。
この数式、数学の専門家(数学者)に
聞いても 答えが異なる問題です。
計算機でも、解答が一致しません。
使う機種によってバラバラです。

何故そうなるのか。

とにかく計算してみましょう。
まずは、( )の中を計算しますよね。

6÷2(1+2)=6÷2(3)

です。  ※一番最初にかっこの計算をしなかった人は
      計算の順序が間違っています。要注意!(笑)

問題はここからです。
2(3)
をどう捉えるか。

→2と( )の間にかけ算が省略されていると見る
→2aや2bと同じく2(3)を多項式(一つの固まり)と見る

先の捉え方は、算数的な考え方。
後のものは、数学的な考え方と言えます。

算数的に見れば、左から順に計算することになるので、9。
6÷2×(3)=3×3=9

数学的に見れば、2×3を先にすることになるので、1。
6÷2(3)=6÷6=1
 
つまり、算数的に見るか、数学的に見るかで
答えが変わってしまうということです。

ただ・・・。
算数・数学の良い所の一つに、
『値が一つに定まる』
ということがあります。

曖昧さがなく、必ず決まった解答にたどり着ける、
それが算数・数学の良さなわけですが。
この計算式は、それを台無しにしています(笑)。
だって、解答が幾通りも出てきてしまうんですもの・・・。

ですから、この数式自体(問題の出し方自体)が
間違っていることになります。
本来、『整数』の式で今回のように
『( 』の前の『 × 』を省略して
書くことはしません。
ということは、1なのか9なのかを考える前に
そもそもこの式を見た時に『 × 』がないことに
違和感を覚えないといけない。

6÷2×(1+2)

と書いてあれば、数式のミスもなく
答えも9に定まります。

◇今回の結論◇
算数的に考えると:『9』
数学的に考えると:『1』
でも、そもそも数式自体が間違っているから、
計算する前に気付きましょう。

そして、問題を出すなら

6÷2×(1+2)=?

とかけ算を省略せずに出しましょう!

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 東大生ノート!
  • 灼熱日?
  • どんなときに食べる?
  • テスト範囲表のココ見てる?!
  • 3連休の後に3連休
  • 自習に来ると!
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,634)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,296)
    • 学園町教室の様子 (616)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (354)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (146)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (20)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.