コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > AI

タグ: AI

AIが東大合格!?
2025年4月9日
2025年4月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日こんなニュースを目にしました⤵

AIが東大理科3類「合格水準」(共同通信 4/5(土) 16:06配信)

生成人工知能(AI)に2025年実施の東大の入学試験問題を解かせると、
主に医学部に進学する最難関の理科3類の合格水準に達した。
と記事にはあります。

一時、AIによって職を奪われる!といった
事が騒がれました。
多くの分野でAIが人間よりも優れた処理能力を
持っているというのがその理由ですが。

『AIが東大合格』も、その処理能力の高さを
見せつけたものと言っても良いかもしれません。

近年、AIの進化によりさまざまな分野での活用が進んでいますが、
特に教育分野においては、AIが学習支援や試験対策に
役立つツールとして注目されていますよね。

『AIに支配される』といった漫画やドラマのような世界。
これは話が飛躍し過ぎな気もしますが、
AIが特定のタスクを効率的に処理する能力が高いのは事実。
だとすると、AIにはない『創造性』『感情』『倫理的判断』
といった人間にしかない特性を活かして
お互いがお互いを補完出来れば良いのかもしれません。

・・・と話が少し難しくなり過ぎました(笑)。
当然これからもAIの進化は止まらないでしょう。
AIが人間にとって良いものに、人生を豊かなものに
してくれるよう進化して欲しいですね。

関連ページ;
<これも使い方の一つ!>
<顔で判断?>

AIの使い方
2024年4月3日
2024年4月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここで何度かお伝えしている『ChatGPT』。
皆さんは使ったことがあるでしょうか?

Chat(チャット)とは、インターネットを通じて
リアルタイムでやり取りが出来るコミュニケーションサービスのこと。
GPT(ジーピーティー)とは、OpenAI社が
独自に開発した言語モデルのこと。

つまりChatGPTとは、まるで人間と対話しているかのように
質問した内容に回答する対話型のAIサービスのことなんです。

『ChatGPT』を利用するには
アカウントを作成しないといけませんでした。
利用できる年齢制限などもありました。
(13歳以上(ただし18歳未満は保護者の同意が必要))

それが今回、アカウント無しで利用できるようになったそうなんです⤵

ChatGPT アカウントなしで利用可(ZDNET Japan 4/2(火) 10:04配信)

利用はしてみたいけど、アカウントを作る(ひと手間かかる)
のが億劫だという人もいたと思います。
それが、yahooやGoogleで検索をするように
お手軽に利用できるわけですから。
どんどん便利な世の中になっていきますね。

ただ。
その便利さも、正しく使ってこそ。
AIが全て正しいわけではありません。
ネットに出ていることが全て真実なわけでもありません。
疑ってかかるじゃないですけど、本当に正しいのだろうか?
という視点は必要。

簡単に利用出来るのはとても良い事です。
もっともっと便利な世の中になって欲しいとも思います。
ただ便利さには良い事もあれば、もしかしたら悪い事も
あるかもしれないということをきちんと理解しないといけません。

関連ページ;
<AI、どう活用する?>
<これも使い方の一つ!>

AI、どう活用する?
2023年6月17日
2023年6月17日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前ここでも触れました『chatGPT』。
(参照 ⇒ これも使い方の一つ!)
皆さんはもう使ってみましたか?

chatGPTとは、様々な質問に対して文章で解答する、
原稿作成などをしてくれるものです。

使ってみた人は分かると思いますが、
とにかく便利!
こちらの質問に答えてくれるだけでなく、
こんな文章を作りたいと思ったら、
それを簡単な条件を入力するだけで作成してくれるので、
思い・悩み作成していた時間を
そのまま他の時間に充てることが出来ます。

ただ、一方で。
便利がゆえに、優秀であるがゆえに、
規制をしていかないといけないのでは?
という議論が出てきているのも事実で。

実際、そこかしこで規制する動きが出てきています⤵

欧州議会がAI規制案を採択(産経新聞 6/14(水) 21:29配信)

chatGPTは真偽が確認されていないものを
そのまま使ってしまうなど、性能が高いからこそ
悪用されてしまう危険性もはらんでいるので
規制しないといけないのでは?
という話になっているんですね。

chatGPTの登場によって完全に時代が変わる(変わった)
という専門家もいますので、
結局はどう使っていくかだと思うんですが。

まだまだ『正しい利用法』を確立出来ていない
議論を尽くしていないというのが正直なところ。
便利なものであるのは間違いないのですから、
これからどう活用していくのかをみんなで
考えていかないといけないかもしれませんね。

これも使い方の一つ!
2023年4月19日
2023年4月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

皆さん、『ChatGPT(チャットジーピーティー)』ってご存じですか?
チャット型AI(人工知能)で人間のように自然な会話ができ、
こちらが質問をするとその質問の意味を判断し
問題文と関連性の高いデータを基に文章を生成します。
それが『ChatGPT』。

テキストの要約や翻訳などはもちろん、
プログラミングの支援なんかもしちゃう
というのですからビックリです。

ChatGPTの登場で機械が人間の言葉を理解し
自然な会話で指示出来る実力を示したことで、
AIの可能性が一気に加速したと言われています。

ここまでAIが凄くなると、本当に人間が仕事を
奪われるということが現実味を帯びてきますね・・・。

AIの登場で便利になるものも多くなる一方、
やはり何でもかんでもOKとしてしまうのもよくない。
雇用の減少だけでなく情報漏洩のリスク、
悪用される恐れなどデメリットも数多く存在しています。

どう使っていくのか。これが大事ということですね。

そんなAIですが、面白い使い方をしている企業があります⤵
ピザ焼き色判定にAI(ダイヤモンド・オンライン 4/19(水) 6:01配信)

1都3県に展開するスーパーの「オーケー」が
焼きたてのピザの焼き色を『OK』か『焼き過ぎ』か『生焼け』かを
判定するために、AIを活用しているのだそうです。

新人でもベテランでも変わらず「美味しいピザ」を
提供するために、AIに2000枚ものピザの画像を
学習させてちょうど良い焼き色のピザを判定
できるようにしたんだとか。

これもAIの使い方の一つですよね(笑)。

コストダウンを図り、生産性を向上させる。
結果、消費者により安く・より良いものを提供していく。
このような使い方はこれから当たり前に
なっていくのかもしれません。
生活が潤う・豊かになるような
活用の仕方であれば大歓迎ですね!

関連ページ;
<自動運転>
<レベル3?>

顔で判断?
2021年1月27日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースがありました。
『顔写真だけで認知症判定・・・AI活用、正答率は9割』
(2021.1.26 読売新聞オンラインより引用)

AIとは
『Artificial Intelligence(アーティフィシャル インテリジェンス)』
の略称。

Artificial=人工的な
Intelligence=知性
という意味で、人工知能と訳されますね。
このAI、最近では色々な分野・場面で
目にするようになってきました。

代表的なのが自動車の自動運転でしょうか。
プロの将棋棋士と対戦したAIソフトなども
話題になりましたね。

そのAIですが、なんと顔写真から認知機能の低下を
9割の正答率で見分けることができたと言うんです。
東京大学などの研究チームが発表したのですが、
顔だけで認知症を判定したのは世界初だそうです。

9割も見分ければ凄いじゃんとも思いますが、
逆に言うと1割は見逃しているということですから、
まだまだ実用化は出来ないようですが。
もし顔だけで判断出来るようになるなら、
(安全に、しかも安価に行えるのであれば)
こんなに素晴らしいことはないですよね。

AIが暴走して・・・なんて映画の世界のように
なってしまっては困りますが(笑)、
車の自動運転や認知症の診断などなど、
生活をよりよくするために
どんどん進歩して欲しいですね。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.