コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONE STEP

タグ: ONE STEP

続けていくこと
2018年6月27日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日もお伝えした通り、(参照:連日の・・・)
教室は連日授業と自習の生徒で満席状態。

みんなテストに向けて頑張っているので、
良い意味で活気があり、生徒同士で
刺激しあっている状況です。

南中は今日でテストが終わりですが、
田無二中は明後日まで、
ひばりが丘中と各高校は来週ですので、
まだまだこの状況は続きそうです。

さて、ここで一つ気になるのは。
自習に来ていた生徒が、テストが終わるのと
同時に自習に来なくなってしまうことなんです。

せっかく自ら進んで自習に来たのに、
テスト終了と共に止めてしまったら、
勉強するということが習慣化しないですよね。

まあ、私が生徒だったら。
テストが終われば部活を一生懸命やりたいと
思うでしょうし、ちょっとの間は勉強のことを
考えたくないと思うかもしれません(笑)。
ですので、あまり強くは言えないですが・・・(笑)。

毎週、毎日という話ではありません。
授業がない日の一日だけでも良いでしょうし、
授業時間より早く来て自習するのでも良い。
とにかく勉強を続けて欲しい。

もう少し続けていけば、勉強すること自体が
自分の生活の中に組み込んでいける・習慣化
すると思うので、生徒たちには声掛けを
していきたいと思います。

連日の・・・
2018年6月23日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ来週から中学校で、再来週からは
高校で期末テストが始まります。

今はちょうど保護者の方と面談を
させていただく時期でもあり、
生徒たちの家庭での中間テストの
取り組みはどうたったのかを聞いていますが、
どの保護者様も
「家ではまったくやってない」
「勉強しないで良いの?と、つい言ってしまいます」
「テストを甘くみてましたね」
といった意見でした。

テスト範囲の確認・復習はもちろん、
提出物や授業中の態度まで
様々なことを教室では行い・話をしています。

でも、成績を上げるために一番大事なのは
『家でどれだけ出来るか』
ですからね。
そこでしっかりやれていないとなると、
思うような結果を残せないのは
当然と言えば当然です。

そこで、保護者の方には
とにかく教室に来させて下さいとお願いをしました。
自習ですね。

今までも、もちろん自習のお話しはしてきました。
でもそれは、「来れるなら・・・」という
程度のものでした。
今回は違います。
日にち・時間を決めて、とにかく来させる。
半ば強制ですね。

自習なのに強制という、ちょっとおかしな
ことになっていますが(笑)、とにかく
勉強に向き合う時間を確保しないと
中間テストと同じ結果(二の舞)に
なってしまいます。

さて、今週の火曜からテスト一週間前で
部活が停止になりました。
すると、どうでしょう。
連日満席になるほど、たくさんの生徒が
自習に来て勉強しているではないですか!
しかも、みんな集中して勉強しています!!

授業を担当している講師としては、
自分の居場所もなくなるのではないか
というくらいの人の多さですので、
嬉しい悲鳴といったところでしょうか(笑)。

もちろん自習だけで充分というわけでは
ないですが、まずは行動を起こしたことが
大事ですし、やったことは必ず結果に
結びつくと信じています。

頑張れ、生徒たち!!
いや。
結果を残せるように一緒に頑張ろう!!

関連ページ;
<自習って・・・!>
<「予約必要ですか?」>
<自習に来よう!>

え~本当?!
2018年6月21日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中学生はテスト直前になり、
プランでも昨年の問題など過去問を解いてもらうこともあります。

塾用のテキストや学校ワークとはまた違って
昨年の実際の問題を手にすると少しの緊張とワクワクするみたいで、
「これ、本物の○中のやつですか?」 と言ってくれます。
「そだよ。 去年の先輩の問題持ってきてもらったやつで、今年は範囲がほとんどいっしょだから。」 と返すと
「じゃこれ出ますか?」 と言いながら解き始めてくれます。 (さらに…)

九歳の壁!つづき・・・
2018年6月18日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回は、≪九歳の壁≫というものについてご紹介しました!
今回は、壁を感じた。。。壁にぶつかってしまった。。。 場合の
乗り越え方、向き合い方についてご紹介します。

≪九歳の壁≫
九歳の壁は、勉強面での難易度アップ
自分と他者比較ができるようになる心の成長
この2点が前回紹介した年齢による変化・九歳の壁の正体です。

〇勉強の楽しさを経験させる
前回も紹介した通り、小学3年から4年になると、今までと違い計算をして答えが一発で出る。というような
問題や解き方ではなくなってきます。
答えが出て〇・✕だけで出来・不出来を判断するのではなく、問題を解く方法を考える。
自分の力で答えを導き出す達成感や喜びを味わえられるようにすることに重きをおきます。
親子で取り組む際でも、答えを教えるのではなく、問題を解く過程を親子で楽しみ、
問題が解けたときの達成感や喜びを親子で共有して、勉強の楽しさを実感できるようにします。
勉強の楽しさを経験できれば、モチベーションも上がります。

〇自分で問題を解決させる (さらに…)

九歳の壁!
2018年6月14日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今週から定例カウンセリングが始まり、ご家庭での生徒の様子を伺うようにしています。
今回は、カウンセリングの中で小学生のお母様へお話した内容についてご紹介します。

≪九歳の壁≫
九歳の壁という言葉を聞いたことはありますか?
9~10歳になると、
学力の面で、進んでいる子・停滞している子・遅れがちな子などの
学力差がはっきりと目立つようになってきます。
小学3年から4年になると、普段の生活に馴染みのない分数や少数の計算や文章問題が扱われ、
答えを導き出すには抽象的思考や論理的思考、応用力が必要になってきます。
つまづきやすい内容が続き、授業についていけなくなると、勉強がつまらなくなり、学習に対する
モチベーションが下がるので、勉強をますますしなくなるという悪循環に陥ってしまいます。

また、 (さらに…)

コミュニケーション型の授業!
2018年6月7日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

ONESTEPの特徴の一つは、コミュニケーション型で授業を展開していることです。
以前の講師座談会の中でも講師側からもこのコミュニケーションと生徒との距離感や
アットホーム感については出ていましたが、この塾の大きな特徴だと考えています。
今日はそんな生徒とのコミュニケーションの話をご紹介します♪

先日、ある子が、 (さらに…)

2018【6月入会キャンペーンについて】
2018年6月4日
2022年6月3日
h-nakanishi

 新学期は、スムーズにスタートできましたか?
 小学校では、各学年ともにメインの計算を扱い授業ペースも上がっています。
 中学校では、中間テスト→運動会→期末テスト→運動部の大会→修学旅行と
 行事が続いていきます。
 行事の中の定期テストでは、テストへ向けてテスト範囲を終わらすべく急ぎ足の授業や
 出題のポイントをヒントとして出してくれる授業もあり集中して授業を受ける必要があります。

 また、テスト結果も気になるところで、期末テストは中間テストと今までの内容で
 本格的に当該学年の内容が出題されます。
 この段階で、出遅れてしまうと挽回するのはとても大変です。
 早め早めに復習をして遅れがないようにしていきましょう。

 教室へは、
 「どこが分からないのかが、分からない。。」
 「どんな風にしたらいいのか、何から手をつければいいのか分からない。」
 「勉強の仕方から教えてください。」
 「せめてもう少し家で勉強して欲しい。」
 など、
 成績や学力や教科の相談だけではなく、勉強自体への取り組みについて
 お悩みがあっての問い合わせが多数ございます。

 教室では、
 まず今何に悩み困っているのか?をカウンセリングで聞き取り、
 原因や改善方法をいっしょに考えます。
 学習カウンセリングでも、今後の学習方法についてなどアドバイスしております。

 そして、 (さらに…)

配布物配ってます!
2018年5月24日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

5月は、教室の配布物がいくつか続いています。
月のお知らせやテスト・入試関係のものなど
「これ、お手紙。お家の方へ渡しておいてね~。」 
と、授業の冒頭で渡していきました。

生徒へ一気に渡してしまうと、 (さらに…)

長引いてます
2018年5月23日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校は先週までに定期テストを終え、
今週からは各高校で定期テストが始まっています。

授業を受けたり、自習に来たりと
各生徒とも頑張っていますが、
一つ気になるのは体調を崩している生徒が
多いということ。

暑い日に軽装で寝てしまい、
それで体調を崩したという生徒が
多いようです。
しかも、各生徒とも長引いているんですよね。
一日、二日では治らない生徒が多い。

昨日なんかは、鼻水が止まらない生徒がいて、
教室のティッシュが一日で
ひと箱なくなってしまいました(笑)。

テスト前なので頑張らなきゃいけないのは
当然そうなんですが、辛そうな様子を
見ていると可哀そうになってしまいます。

季節の変わり目は、やはり体調を
崩しやすくなります。
はっきり暑い(寒い)という状況であれば
しっかりとした対策もとれると思いますが、
日によって寒暖差がありますし、体温調節
一つとっても難しい時期ですからね、今は。
実際、今日も昨日に比べると気温が
グッと下がっていますし。

新年度始まって最初のテストですから、
なんとか自分の力を出し切れることを
祈るばかりです。

塾の先生は知っている!~これからの中学生~
2018年5月21日
2022年6月6日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回は、塾の先生は知っている!~これからの中学生~
と、ちょっとセミナー風にしてみました(笑)。
ただ、そんな大それた内容ではなく、あくまでもこの教室内の中学生のお話。
全中学生に当てはまるわけではないので、塾生以外の方は参考程度にしてくださ~い。

さて、これからの中学生は (さらに…)

34 / 6251015202532333435364045505560
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 灼熱日?
  • どんなときに食べる?
  • テスト範囲表のココ見てる?!
  • 3連休の後に3連休
  • 自習に来ると!
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,633)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,295)
    • 学園町教室の様子 (616)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (354)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (146)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (19)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.