コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > Wもぎ

タグ: Wもぎ

今年も行ってきました2025!
2025年1月13日
2025年1月13日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

毎年行っているのですが、学業成就・合格祈願で湯島天満宮へ行ってきました!

毎年、お預かりしている受験生全員の名前と志望校を合わせて合格をお願いしています。
例年もう1週遅いのですが、今年も昨年同様埼玉県私立中学校入試や共通テストの日程との兼ね合いで1週早く行ってきました!
混んでると踏んで少しずらして遅くに出たら着いたらもう暗くなっちゃってました。。。
今年も、受験生全員の名前と顔を思い出してお願いしてきました!

生徒・講師を信じていますが、何かの時に少しだけ神様がお力を貸してくれたら・・・と
室長としては、こんなことぐらいしか頑張っている生徒や講師にしてあげられないので、
毎年行くようにしています。 (さらに…)

中3生入試日までの過ごし方!
2024年12月26日
2024年12月26日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、受験生のこれから入試日までの過ごし方と
勉強の仕方をアドバイスしたいと思います。

まず第一に体調管理です。
これから残り時間が少なくなると自然と勉強時間が長くなり睡眠時間が短くなります。
睡眠時間が短くなると体調を崩しやすくなります。
インフルエンザなども流行するので寝込んで2,3日勉強できなくなるくらいなら
毎日しっかりとした睡眠時間を確保するようにしましょう。
と同時に (さらに…)

中3生の9月!
2022年9月8日
2022年9月8日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

2学期が始まって10日ほど経ちました。
昨日ある中3生とお話してたら聞き捨てならない発言をしたので
今日は中3生の9月の勉強について指示します!
「テスト勉強は来週から始める!」 と言うのです。
「はぁ? 何を中2みたいなこと言ってんの?? 中3はテスト前とか区切りないから! 部活がある訳でもねーんだし!!」
中3生は夏期講習終わってから始めないとダメです!
ということで、中3生へ向けてアドバイスではなく、指示にします!

特に今回は塾に通っている子(ウチに限らず)の勉強の仕方についてです。
おそらく中3生は7・8月塾で夏期講習をやっていたとはずなので
それを前提に話を進めていきます!

まず (さらに…)

受験生/直前期の勉強法!
2022年2月7日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

都立推薦の発表も終わり、一般入試までの直前期に入っているので、
今回は、直前期の勉強法をご紹介します!

この時期になると、過去問演習や予想問題演習をたくさんこなして
本番を意識した時間の過ごし方をしていることと思います。

①新しいものには手を出さない!
 →不安になっていろんな教材や問題をやりたがってしまうが、
  この時期は今までやっている教材や問題を繰り返すようにして
  新しいものには手を出さない。
②出来るものの復習をしっかりする! (さらに…)

今年も行ってきました2022!
2022年1月24日
2022年5月27日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

例年、湯島天満宮に初詣へ行っているという話は毎年この前回のブログでも紹介していますが
古札をお返しして新しいお札をいただいてきます。
もちろん生徒全員の学業成就、合格祈願をお願いしてきました。
いっしょに合格祈願の必須アイテムとして有名な学業成就鉛筆も入手しています。
この鉛筆は、毎年生徒の意気込みと抱負を確認してから配っています。

「室長、毎年勉強の神様にあなたたちの勉強をお願いしてきてるんだ~」
「今年も勉強頑張れますか?!」 と
新年の誓いを確認して鉛筆配りました~!

もう毎年のことなので・・・
「やった~! オレ去年のまだ持ってるよ! ほれ!!」 と見せてくれる子や
「今年こそはアタリひくぞ~!」(格言がのってあるのがあります。) とおみくじ感覚の子や (さらに…)

次は〇日だよ~!
2021年8月30日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では先週で夏期講習を終わらせる中3生が多くいました!
日程としては31日までです。
「夏期講習としてのコマはこれで終わりよ!よく頑張ったね。」
「先生。次の英語はいつでしたっけ・・・?」 (さらに…)

やはり難しそう!
2021年8月19日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室で採用している高校受験生用の”Wもぎ”から通知が来ました。
8・9月の「会場模試」中止

予想はしておりましたが、やはり外部会場での開催・受験は難しそうです。
教室の今年度受験計画では
受験機会確保の観点からも会場受験・自宅受検・教室受験と選択できるようにしております。
今後の会場受験開催状況に合わせて教室受験の日程も変更していくことも考えていきます。
詳細決まりましたら
“月のお知らせ”にてご案内してまいります。

が!
中3受験生は、
とにかく次の定期テストで内申点をしっかりとることが今は一番大事です!
夏期講習後半に入り学校予習プランにも戻っていきますのでしっかり取り組みましょう。

 

   関連ページ;
    < 早くねぇ!  >
    < これで5点よ~!  >
    < 報告ありがとう!  >
      

頑張っています!
2021年7月10日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、中3生が教室内で
模擬テスト(Wもぎ)を受けています。

コロナウイルスの感染拡大があった昨年から
本来であれば会場(近隣の高校や大学)で
受けていたテストが受けられなくなってしまいました。

模擬テストは、もちろん自分の今の『実力』や『位置』を
知るために大事なものですが、それだけではなく
会場に行くことで受験の『疑似体験』を
するという意味でも大事ですね。

ですから、会場に行って受けて
もらいたいというのが本音なのですが、
それが昨年から出来なくなっています。
そして、その傾向はこれからも
続いていきそうです。

受験本番の緊張感を味わう(体感する)。
それがなかなか出来ない現状ですので、
せめて少しでも生徒に
『普段とは違う経験をして欲しい』
と思って塾内実施をしています。

実際、テストに臨んでいる生徒たちを見ていると
やはり普段とは顔つきが違いますし、
緊張感を持ってテストを受けているのが
伝わってきます。

生徒たち、頑張っていますよ!

推薦入試お疲れ様!
2021年1月26日
2022年5月27日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

都立推薦の今日、もちろん教室から受ける子もおります。
特に、今年は集団討論がなかったこともあり多くおりました。
倍率も高く出ましたね!
教室としては、都立一般入試を見込んで授業をしていて
前日も当日も特に推薦対策という授業の形はとっていなかったので、
今日も普通に授業に来る子も多くおりました!
ただ、内容は気になるもので・・・
「どうだった・・・?」 と聞いて回る前から
教室に入って来るなり (さらに…)

今年も行ってきました2021!
2021年1月25日
2022年5月27日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今年もやりました!
「室長、毎年勉強の神様にあなたたちの勉強をお願いしてきてるんだ~」
「今年も勉強頑張れますか?!」 と
新年の誓いを確認して鉛筆配りました~!

もう毎年のことなので・・・
「やった~! オレ去年のまだ持ってるよ! ほれ!!」 と見せてくれる子や
「オレはこれで4本目~! お前はまだ2本だろ~!」 と競争してる小学生や (さらに…)

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.