高校入学から1か月…
t-nakanishi
受験を乗り越え、高校生活が始まった新高1の子が遊びにきてくれました。課外授業でレクをしてきたそうです。話を聞いた感じ、チームビルディングなのかな。一つの目標に向かってチーム全体でゴールを目指し、チームで達成する喜びを学ぶのが目的です。気の合う子が見つかり、少人数のグループができ始めた時期だと思ますが、クラス全体、学年全体でみるとまだまだ知らない人たちばかり。同級生がどんな子たちなのかを知ることができる企画になっていたみたいです。中学時代、控えめなタイプだった生徒が、グイグイと自分を出してレクを楽しんだ様子を聞いてびっくり!!とてもうまくスタートできたことが分かり、私まで嬉しい…"高校入学から1か月…"の続きを読む
さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
ONESTEP
さあ、今年も始まるぞ!テスト対策授業実施中!今月は、各学校で新学年になって初めての定期テスト(中間テスト)が実施されます。教室では『テスト対策授業』を実施中です。テスト対策授業って??通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。【受講例】◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦して…"さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中"の続きを読む
大学帰り
t-nakanishi
定期的に顔を見せてくれる卒業生が、大学の授業帰りに寄ってくれました。「勉強、やばいんだけどー。」って嘆いていました。高校は部活三昧でしたが、大学では専門的な学部を専攻したので苦戦しているようです。たくさんメモをとっている講義のプリントやら小テストやらを見せてくれました(笑) 毎日予習していること、公民館やサイゼリアで勉強していること、勉強時間をアプリで記録していること、嬉しそうに教えてくれるのですが、それって高校時代勉強していなさすぎたのでは・・・(笑)?? 勉強が難しくて余裕がない感じの表情から、彼の頑張りがヒシヒシと伝わりました。勉強だけでなく、…"大学帰り"の続きを読む
塾とも
t-nakanishi
恩多町教室の小学生は授業より早く来ることが多いです。学校から直接来る子もいますし、もちろん一回帰ってから来る子もいます。が、早いと1時間以上早くやってきます。あまりに早く来るとこちらもびっくりして「どうしたの!?」って聞いちゃいますが、「家にいても暇だからさ。」と(笑)教室で私とおしゃべりをしているほうが楽しいってことかもしれません♡ ある日、別々にやってきた小5の男の子と小3の男の子。二人でくっついておしゃべりしながら大笑いし始めました。「え?二人は何のお友達?」と聞くと「塾。」と。 塾をきっかけに友達になって、学校でも顔を合わせるとじゃれ合うんだと…"塾とも"の続きを読む
今週集めてるもの!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!さて学校が始まりました!新学期ということもあり教室も年間予定の決定をしていけるように子どもたちに持参物をお願いしています。「年間行事予定表もらった~?」「教科書配られた~?」と新学期に合わせて学校から配布されるものを塾としても把握して必要なものは塾にも提出してもらうようお願いしています。「テストの日程知りたいから年間行事予定表もらったら持ってきて~」「土曜授業がいつか知っておきたいから学年通信出たら見せて~」
おやつ
t-nakanishi
学校帰りに教室の前を通る生徒がいます。気が付くと手を振って「おかえり~」と声をかけています。友達と楽しそうにじゃれ合う姿にほっこりします。先日、一人で帰っていた生徒が私を見つけて寄ってきました。1時間後に授業予定の生徒だったので、「一回帰って、おやつ食べてひと休みしておいで。」と伝えました。「分かった!!」と元気に帰っていった生徒ですが、わりとすぐに戻ってきたんです。そして、教室のに入る前に窓をトントンたたいたので開けてみると「はい、これ、先生のおやつね。」と言うんです。自分は食べてきたそうですが、わざわざ私に持ってきてくれたんです。気持ちだけで十分癒されたので、「あり…"おやつ"の続きを読む
1学期は体力勝負!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では先週までが春期講習期間で、今日から通常授業期間になります!プランとしては4月に入ってからは予習プランがスタートしているので今日から新しい内容になるという訳ではないですが、新年度授業から小テストが変わっていたり使う教材の使う順番を変えていたり前学年の復習から学校授業の予習を意識した構成になっています。塾の授業を分かっている子は気づいてくれます!
クラス替え
t-nakanishi
新学期が始まりました。生徒たちにクラス替えどうだったか聞いて回っています。「仲いい子と別れちゃったよ…。」「隣の席の子が声大きくてやだー。」と後ろ向きなコメントが多いのですが… 教室に通う5年生にクラスを聞いて回ると、なんと全員同じクラス!!!春休み中に誰と誰が一緒になるかね~?って勝手に予想を立てて楽しんでいたのですが、まさか全員同じとはびっくりです。2クラスしかないけど、それにしたってびっくりです。とても元気な子たちなので、“本当に同じクラスで大丈夫??”って思っちゃったのですが、本人たち曰く、もう片方のクラスのほうがすごいんだとか(笑)いやー、学校の先生…"クラス替え"の続きを読む
教室紹介特長編!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!4月になったので、教室では各学年どのような子が多くどのように通っているのかを第一弾は小学生編・第二弾は中学生編・第三弾は高校生編として紹介しました。第四弾は教室の特長編です!これからの塾選びの参考にしてみてください。小学生から大学生までいるのがこの教室!1人でも通えるようにと家から一番近い塾!で、探されて小学生からスタートして、生活の中に塾が組み込まれていき高校になっても同じペースで通うので小学生の初通塾から大学受験までなが~く通ってくれる子もいます!長く通っ…"教室紹介特長編!"の続きを読む