恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
急な雷雨
昨日、17時終わりのちびっこを送り出したとき、ふと空が暗いなぁと気にはなったのですが…間もなく雷鳴が…。そのとき、一番に反応したのが雷嫌いな小学生。以前も夕立で雷がすごかったときに大騒ぎだったのですが、本当に苦手みたいです…。算数の授業中で学校の先取りをしていて、「今日は調子がいい!もう3ページ目だよ!」と得意げに見せてくれていたのですが、雷鳴を聞くや否や「あー、もう無理…テンション下がった…。」と(笑)威勢のいい少年がしょんぼりするんです。 18時の授業終わりで雷はおさまらず、事前に生徒のご家庭には雷雨が落ち着くまで待機させる旨を連絡していました。雷嫌いの彼…"急な雷雨"の続きを読む
高校文化祭!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室の高校生もそうですが、早いところだと9月に入って先週から高校の文化祭が始まっています!今週・来週末開催の学校が多いです。教室の高校生にも8月末から声掛けしていって様子を伺ってます!「どう?文化祭準備進んでる??」「クラス模擬店は何するの?」「なんか~夏休みに行ったんスよ~そしたら私ともう一人しか居なくて・・・」「やばいよ!準備全然進んでない。文化祭委員が全然来ないんだよ~」「なんかね、1年生はやれるの限られてて面白くない。」「部活でショーやるんだけどそっちもだし、クラスも行かなきゃだから大変だわ~」と、準備段階…"高校文化祭!"の続きを読む
恩多町教室のプチブーム
教室では宿題チェックをしたあと、講師が「見ました!」の意味を込めてハンコを押します。ハンコは各々用意してもらっているのですが、中にはシールを用意して生徒に選ばせて貼っている講師もいます。メインが中学生なので、シール一つでモチベーションが上がるわけではないですが、講師から「どれがいい?」と言われて、一瞬でも悩んで「これ」と指さす中学生の男の子をかわいいなと見ていました。 そんなシール派の講師がシール帳を用意して、講師同士でシール交換を始めました(笑)講師が見せてくれるシール帳を何気なくパラパラ見ていて、その時は終わったのですが…ふと、買い物に行った日に見つけちゃったん…"恩多町教室のプチブーム"の続きを読む
座席表を見て!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今週は、メイン中学校の五中が修学旅行へ行っているため人も少なく、静かで落ち着いている教室です。教室に来た、2年生や高校生もある中学生;「あれ?今日少なくね?」「3年生今日から修学旅行だろ?学校もいなかっただろ?」「学校は、3年と絡んじゃいけないからさ。でも朝居なかったかも。」ある高校生;
ソワソワしちゃうね
恩多町教室では今日からメイン中学校の3年生が修学旅行へ行っています。夏休み中ごろからソワソワしていた生徒たち。専らテーマは『部屋着どうする?』問題でした(笑) お友達と一緒にお揃いにするという子「学校のジャージでいいっしょ」という子ブームに乗って鬼滅Tシャツにするという子自分の持っている服をどう着こなすか悩む子 基本は制服で行動するので、私服を見せるチャンスは宿舎内のみ。宿舎での服と寝るときの服。思春期のおしゃれさんたちはあれこれ悩んでいました♪かわいいもんです。 そして、毎年あるあるな話は・・・部屋にはドライヤーしかないのでヘアアイ…"ソワソワしちゃうね"の続きを読む
夏頑張った、その成果は?? テスト対策授業受付中
テスト対策授業実施中!長い夏休みが終わり、2学期スタート!・・・と思ったら、もう中間テストが始まりますね。夏の成果が試されます。満足のいく結果を残せるよう一緒に頑張っていきましょう!教室では『テスト対策授業』を実施中です。テスト対策授業って??通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。【受講例】◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。そ…"夏頑張った、その成果は??テスト対策授業受付中"の続きを読む
次の授業は9月!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では今週で夏期講習を終わらせる中3生が多くいました!日程としては29日までです。「夏期講習としてのコマはこれで終わりよ!よく頑張ったね。」「先生。次の英語はいつでしたっけ・・・?」
自由研究に便乗して
小学生の夏休みの宿題の定番『自由研究』。テーマを決めるだけで一苦労ですが、とある生徒が「かき氷シロップの味は全部同じかを調べた。」と言っていました。どうやって調べたのか聞くと、何色もシロップを用意して食べ比べたそうです。ただ普通に食べるのではなく、目をつぶって食べて、味を判定できるかしたんだとか。面白い!! 「結論は?」と聞くと「同じじゃん?」と何とも曖昧な返答でしたが(笑)気になって調べてみると、自由研究のテーマとしてメジャーみたいでした。 かき氷のシロップには、実際に「色だけ違って味は同じ」というものが存在するみたいです。メーカーによって多少の違いは…"自由研究に便乗して"の続きを読む
これで終了です!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!夏期講習最終週になりました!午前授業も今日・明日で最後です。最後なので総括とこれからの勉強法についてアドバイスしました。「夏期講習の理科・社会はこれで終了です!」「よく頑張ったね!」「夏期講習は~~を目的にしていったから、秋以降は・・・の勉強をしていくように!」と、今後の取り組みを指示しました。今年は、受験勉強というよりは勉強を習慣化できていない子が多かったので塾・受験生のペースをつけさせるのに苦労しました。。。個別指導型の塾なのでその子のペースに合わせていきますが、そのペース自体をあげるためにも受験生たれば!というペースを…"これで終了です!"の続きを読む
