コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年 > 9月

月: 2022年9月

声変わり
2022年9月16日
2022年9月16日
t-nakanishi

日中はまだまだ暑いですが、朝夕は涼しくなってきましたね。

夕方、外に出ると虫の声が変わっていることに気付きました。

「カナカナカナカナ・・・」

と甲高い声で鳴くのはヒグラシですね。

俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴く蝉のイメージがありますが、

実は6月下旬ごろから7月にかけて発生し、他の蝉より早く鳴き始めるんだとか。

どことなく物悲しさが感じられ、風情がありますね。

夏が早まったり、いつまでも猛暑が続いたりと気象の変化が甚だしいですが、

昆虫たちの寿命も左右されちゃうんでしょうか・・・。

 

今年はいっぱい!
2022年9月15日
2022年9月15日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の中3生は今週で全学校修学旅行行くことが出来ました!
中学1年生も校外学習へ行くことが出来たりと
9月から学校が始まって子どもたちも行事を楽しんでいる様子があります。

教室としても夏期講習を終えて9月に入り通常授業になり
修学旅行等で振替が出たりで、授業数が少し落ち着いたタイミングで
大学生講師もやっと自身の夏休みを過ごすことが出来
旅行に行ったり教習所通いをしたりとしています。

コロナ禍もあり、 (さらに…)

二度と起こさないためにも
2022年9月14日
2022年9月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

園児がバスに置き去りにされ死亡した
という痛ましい事件がありました。
それを受け、政府が全国すべての
通園バスに安全装置を設置する方向で
調整を進めているそうです。

全ての通園バスに安全装置設置へ (TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/14(水) 14:03)

もちろん、機械に頼らず人の手で
安全を確保するのが一番です。
ただ、それでも見落とし・ミスが
出てしまうのでしょう。

安全装置を義務化したからもう安心ではなく。
どうすれば、このような事件を二度と
起こさずに済むのかをとことんまで
考え抜かなければなりません。

今回も登園確認用アプリを使っていたようですが、
それに依存し過ぎていたとの報道もあります。

何かで読みましたが。
アメリカでは、運転手が車のキーを抜くと
ブザー音が鳴り、それは車の後部にいかないと
解除できない仕組みになっているんだとか。

こうすれば、必ず車の中を確認することに
なりますので、見落としを防げる可能性が
グッと上がりますよね。

園児が下りたら、バスのドアを閉めずに
開放しておけば良いのではという意見も
ありました。

考え得る全ての対策をやるべきです。
やらなければならないと思います。

二度と同じことを繰り返さないために。
関わる全ての人間が本気で考えなければ
なりませんね。

準備が始まったようです
2022年9月13日
2022年9月14日
t-nakanishi

近隣の小学校で10月頭に運動会が行われます。

教室に来る前に校庭で練習している姿を見ました。

ここ数日、暑い日が続いているので大変ですね。

 

教室に授業に来る子どもたちもあからさまに疲れています。

椅子について一息「ふぅ・・・( ´ー`)フゥー...」となっていたので

「どうした?」って聞くと「運動会の練習で疲れた。」と。

そりゃそうですね・・・。

別の子は遅れてきたので理由を聞くと、

「校庭での練習で背中に砂が入って気持ち悪かったからシャワーしてきた。」と。

夏休み明け、早速6時間授業が始まったと言っていた時の疲れとはまた違いますね。

しばらくそんな状況が続きそうですが、運動会で思い切り力を出し切れることを願って見守ります。

あ、宿題は通常通りに出しますよー。

テスト前の授業では!
2022年9月12日
2022年9月12日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では、中3受験生向けにアドバイスではなく、指示という形で
記事を書きましたが、今回は中3だけでなく塾に通う中学生向けの内容です。
すごく簡単なことなのでショートです!
塾によっては、テスト前にテスト対策授業を扱ってくれる塾もありますね。
当塾も、テスト前にはテスト対策授業でテスト範囲の復習をしています。
テスト対策授業はその名の通り定期テストで点数アップをしてもらうために
授業しています!

そこで、 (さらに…)

中秋の名月
2022年9月10日
2022年9月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は『中秋の名月』。
旧暦の8月15日の夜に見られる月のことで、
十五夜という呼び名でおなじみです。
皆さんも聞いたことがあると思います。

しかも、今夜は満月です。
そうなると、天気が気になりますよね。⤵
今夜は満月で中秋の名月(tenki.jp 9/10(土) 6:40配信)

『中秋の名月』と言われると
なんとなく満月を想像しますが、
実は必ず満月になるわけではないようで。
やはり月の満ち欠けのサイクルと合致
しないと、満月を拝むことが出来ないんですね。

秋は月の観測に良い季節と言われています。
まあ、今日も30度を超えるような気温
ですので、それで秋といえるかどうか
なんですが・・・(笑)。

秋は、見上げるのにちょうど良い
高さに月があるんだとか。
夏のように低すぎず、それでいて
冬のように高すぎず。

また『秋晴れ』で空気が澄み渡ります。
気温が下がって、空気中の水蒸気が減るんですね。
ですから、より一層月が際立って見えるわけです。

満月になる時刻が午後7時前後だとか。
皆さん、是非楽しんでみて下さい♪

関連ページ;
<今宵は>
<今日は『十五夜』>

2022年度日本語検定(第2回11月)のご案内
2022年9月9日
2024年4月26日
t-nakanishi

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、【日本語検定】を導入しています。
子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
 『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』
と感じることが多くあります。
言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 11月12日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 10月14日(金)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

外部の方のご参加も可能です。

中3生の9月!
2022年9月8日
2022年9月8日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

2学期が始まって10日ほど経ちました。
昨日ある中3生とお話してたら聞き捨てならない発言をしたので
今日は中3生の9月の勉強について指示します!
「テスト勉強は来週から始める!」 と言うのです。
「はぁ? 何を中2みたいなこと言ってんの?? 中3はテスト前とか区切りないから! 部活がある訳でもねーんだし!!」
中3生は夏期講習終わってから始めないとダメです!
ということで、中3生へ向けてアドバイスではなく、指示にします!

特に今回は塾に通っている子(ウチに限らず)の勉強の仕方についてです。
おそらく中3生は7・8月塾で夏期講習をやっていたとはずなので
それを前提に話を進めていきます!

まず (さらに…)

雑巾がけは、あり?なし?
2022年9月7日
2022年9月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先ほど、こんなニュースを目にしました⤵

学校の雑巾がけ必要? (All Nippon NewsNetwork(ANN) 9/7(水) 10:13配信)

小学校で児童たちが行っている『雑巾がけ』
に賛否の声が挙がっているというのです。

今は、家ではロボットが掃き掃除から
拭き掃除までやってくれる時代なのに、
なぜ学校ではいまだに雑巾がけをしているのか?と。

私は全く気にもしていなかったのですが、
この問いを立てた人(番組作成者?)が
必要ないんじゃないか!と思っていたんでしょうね。

実際街の声を聞いてみると
「時代遅れ。罰ゲームみたいなもの」
「絶対必要。普段使わない筋肉も使えて鍛えられる」
「体だけでなく、心も育む」

などなど、様々な意見が寄せられていました。

私自身で考えてみると。
雑巾の絞り方から、箒(ほうき)のかけ方・使い方、
果ては掃除の仕方まで学校で学べたので
今に凄く活きてると思っているんですが。

確かに家で雑巾がけってしないですよね。
ほうきで掃くなんてこともしないかな?
だから、そういう観点からすると
『意味のない』ことなのかもしれませんが。

雑巾がけをしたから精神が鍛えられる
なんて思ってはいませんが。
みんなで協力しながら掃除をする。
というのは他では得難い貴重な経験
でもあると思うんですけどね。

良い・悪いの話ではないですが、
皆さんはどう思いますか??

関連ページ;
<小学校も教科担任制に!?>
<皆さんはどう思いますか?>

嬉しい気持ちが伝わりました
2022年9月6日
2022年9月6日
t-nakanishi

先日もここで話題にしましたが、生徒たちが修学旅行から帰ってきました。

なんとお土産を買ってきてくれた子もいて、

「いつもお世話になっているので・・・。」

なんて言いながら渡してくれました♪♪

京都のお土産の定番、八つ橋です☆

限られたお小遣いの一部を教室に充ててもらえたこと、

申し訳ないと思いつつもとっても嬉しいです。ありがとう。

 

どうやら初日の奈良が大雨で大変だったみたいですが、

宿に戻って靴に新聞を詰めて乾かしてしのいだとのこと。

2、3日目の京都はしっかり晴れて、予定通り過ごせたそうです。

それぞれのお土産話から心が満たされていることが伝わりました。

やっと大きな行事をやり切ることができ、

受験前にみんなと同じ思い出を作ることができて良かった!!

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.