コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年 > 12月

月: 2022年12月

ONE STEPの今年の漢字/2022年/少数意見
2022年12月16日
2022年12月23日
t-nakanishi

12(月)の発表以降、教室ではざわざわ。

「私、“戦”って書いたっけ?」

「せっかく当てたのに、名前書いた記憶ない・・・」

「絶対“安”だと思ったのにな。」

「いつプレゼントもらえる?」

などなど。

「発表でみんなの前で書くとき、書き順間違えたら恥ずかしいね。」

なんて言っている子もいました。

普段、書き順なんて気にしないくせに(笑)

 

さて、先日は教室内での1位~3位を発表しましたが、他にどんな漢字が投票されたのか紹介したいと思います。

『蹴』『勝』『独』

これらは投票期間後半に票を伸ばしてきたものです。

そう、ワールドカップ。

ドイツに勝って、スペインに勝って、決勝リーグ進出決めて☆

子供たちはやっぱり直近のニュースに引っ張られてしまいますね(笑)

 

『甲』

今年はサッカー少年が少ないので、野球少年からの一票です(笑)

「仙台育英が甲子園で優勝して盛り上がったから。」という理由でした。

そうです、そうです☆

感動を呼んだ「青春ってすごく密なので」という監督のコメントが話題になりましたね。

 

『死』『亡』『弔』

これらは今年多くの著名人がなくなったことが理由に挙げられていました。

そうですね…安部元首相、エリザベス女王が記憶に新しいですが、

石原慎太郎元都知事、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん、笑点でおなじみの三遊亭円楽さん、「1、2、3、だーー-っ!!」のアントニオ猪木さん、ドリフターズの仲本工事さんなどなど。

漢字検定協会のランキングでは7位に『命』としてこれらの理由と同様に挙げられていました。

 

他にも

『外』・・・コロナが落ち着いてマスクが外せるようになったから

『勉』・・・中学に入学して勉強をたくさんしているから

『頑』・・・自分、頑張ったから

などがありました☆

習った漢字で投票するのではなく、このニュースを漢字一字で表すなら・・・

とみんなよく考えてくれました☆

作文の書き方まとめ!
2022年12月15日
2022年12月15日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

この時期になると私立単願者や都立推薦者から
「先生。 推薦用の作文のチェックしてくれますか?」
「先生。書いてきたのでチェックしてください!」 と
毎年お願いされます。
そこで、今回は前に紹介した記事をまとめておきます。 (さらに…)

アルテミス計画第1弾終了
2022年12月14日
2022年12月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、アルテミス計画第1弾として打ち上げられた
無人の宇宙船『オリオン』が無事役目を終え
地球に帰還しました⤵

月面着陸目指す『アルテミス計画』第一弾 (TBS NEWS DIG 12/12(月) 10:03配信)

何度かここでもご紹介していますが、
そもそもアルテミス計画とは何かというと、

アルテミス計画とは・・・月面再着陸を目指すもの。
            人類の月面での長期滞在を視野に入れたもので
            女性と非白人が初めて月面に着陸する(のを目指す)ということでも
            話題になっていますね。

その第1弾として『オリオン』が月の軌道を周回する
ミッションに挑戦し、25日間にも及ぶ試験飛行を
無事やり遂げ地球に戻ってきたわけですね。

今回のミッションの成功を受けて、
NASAは2024年に今度は宇宙飛行士を
載せた状態で月を周回する試験飛行を
行う計画だそうです。

それも成功に終われば、いよいよ2025年に
再び人類を月に着陸させることを目指しています。
計画どおりに実現すれば、1972年に
『アポロ17号』が宇宙飛行士を乗せて
月面に着陸して以来、およそ半世紀ぶりの
こととなります。

果たしてどうなるか。
引き続きここでも紹介していきたいと思います。

関連ページ;
<スヌーピーが宇宙に!?>

今年の漢字2022結果は…
2022年12月13日
2022年12月14日
t-nakanishi

2022 年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集した結果、

223,768 票の中から『戦』が10,804 票を集めて1位に決まりました。

教室内では2番目に多かった漢字で10名が当たりました☆

 

12日(月)の午後発表でしたが、夕方の授業時にはしっかり話題に上がっていました。

教室での取り組みと、ニュースがリンクして盛り上がれるこのイベント、

とても簡単だけどとてもいいなぁと改めて思いました。

当選者へのちょっとしたプレゼント、今年は何にしようかなー♪

 

以下、応募者が『戦』を選んだ理由の概要です。

◆ ウクライナ侵攻、北朝鮮の相次ぐミサイル発射などにより「戦」争を意識した年
2 月から現在まで続く、ロシアによるウクライナへの侵攻は、世界に大きな衝撃を与えた。さらに北朝鮮による相次ぐミサイル発射などにより、多くの人が「戦」争への恐怖や不安を感じた。

◆ 円安・物価高・電力不足や感染症など、生活の中で起きている身近な「戦」い
記録的な円安、原油などの価格も高騰。それに伴った急激な物価高や電力不足との「戦」いを、多くの人が日々の生活の中で体感した。また、新型コロナウイルスとの「戦」いも、今なお続いている。

◆ サッカーW 杯や北京冬季五輪での熱「戦」、野球界での記録への挑「戦」に関心が集まる
サッカーワールドカップでは日本代表が強豪国を撃破。北京五輪では、冬季歴代最多の 18 個のメダルを獲得するなど、世界的な大会で熱「戦」が繰り広げられ、日本中が沸いた。野球界では、村上宗隆選手の日本人最多本塁打や、佐々木朗希投手の最年少完全試合、大谷翔平選手の 2 桁勝利 2 桁本塁打など、記録への挑「戦」も注目を浴びた。

ちなみに2位以下は…

2 位 「安」 (アン/やすい・やすんじる・いずくんぞ) 10,616 票(4.74%)
3 位 「楽」 (ガク・ラク・ゴウ・ギョウ/たのしい・たのしむ・かなでる・このむ)7,999 票(3.57%)
4 位 「高」 (コウ/たかい・たか・たかまる・たかめる) 3,779 票(1.69%)
5 位 「争」 (ソウ/あらそう・いさめる) 3,661 票(1.64%)
6 位 「命」 (メイ・ミョウ/いのち・おおせ・みこと) 3,512 票(1.57%)
7 位 「悲」 (ヒ/かなしい・かなしむ) 3,465 票(1.55%)
8 位 「新」 (シン/あたらしい・あらた・にい・さら) 3,070 票(1.37%)
9 位 「変」 (ヘン/かわる・かえる) 3,026 票(1.35%)
10 位「和」 (ワ・オ・カ/やわらぐ・やわらげる・なごむ・なごやか・なぐ・あえる)2,751 票(1.23%)

 

受験生の睡眠時間!
2022年12月12日
2022年12月12日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では12月冬期講習に入りました!
今までより教室にくる回数や教科数が増えたので宿題も増えています。
そうすると生活リズムが少しずつ変わっていきます。
そこで、今回は受験生と睡眠時間の関係についてお話します!
①高校受験生の理想の睡眠時間!
在塾生に聞くと、7時間が多く 朝は6時50分起床が多いです。
一応1.5時間周期で寝るといいと言われていますが個人差があるので、
8時間以内なら頭がすっきりするまで寝ればいいと思います。
6~7.5時間の睡眠時間を確保しよう!
②暗記には睡眠が大切! (さらに…)

ご褒美!
2022年12月10日
2022年12月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

11月の中学生から始まった定期テストも
今週全ての高校生が受け終わり終了となりました。

教室では授業・定期テスト対策はもちろん
自習開放するなどして、結果を残せるように
やれることはやってきました。

生徒と共に定期テストを乗り越えてきましたので、
生徒だけでなく私たちもホッと一息という感じです。

以前こちらでも紹介した高校生のKちゃん。
(自習開放中!!)
家を出たくないという気持ちを振り切って
何度も教室に来てテスト勉強を頑張っていました。

そのKちゃんには、テストが終わって
嬉しいご褒美があるんですよね。
それが来週出発する修学旅行。
2泊3日で沖縄に行くんですって!

テスト勉強をしている時はもちろん、
それこそテスト期間中も、Kちゃんを支えていたのは
『テストが終われば沖縄に!』
という想いです(笑)。

家を出るの億劫だなと思っても、
化学や物理がチンプンカンプンであっても、
頑張り続けられたのは沖縄があったから!(笑)

頑張る時はしっかり頑張って、
楽しむ時はめいいっぱい楽しむ。
それが大事ですよね。

頑張ってきたKちゃんなので、
このご褒美を十分堪能してきて欲しいなと思います。

ONE STEPの今年の漢字/2022年
2022年12月9日
2022年12月10日
t-nakanishi

今年の漢字の教室内投票を締め切りました。

漢字検定協会の発表は週明け12日(月)になりますが、それに先立って教室の集計をしてみました。

約2週間、授業のたびに投票してもらい、137票・77種の漢字が集まりました!!

毎回同じ漢字で投票する子もいましたが、ほとんどの子が毎回違う漢字を絞り出してくれました。

 

今日はONE STEPでの上位の漢字を紹介したいと思います。

1位…『安』

理由としては安部元首相の襲撃事件というショッキングなニュース、円安ですね。

小学生と講師の「何にしようかなぁ」という会話から、

「円安って何?何で日によって変わるの?」というところまで話題が広がりました。

受験前の中学生が公民の授業をしている横で、小学生も円安・円高について教えてもらっていました☆

素晴らしい時間になっていました。

2位…『戦』

私は個人的にはこれかなぁと…。

理由はウクライナとロシアの戦争ですね。

まさか生きている時代に起こるとは・・・まさかこんなにも長期化するとは・・・。

とても心の痛いニュースです。

そしてこの戦争に関連して、上位ではありませんが『露』という漢字も投票されていました。

ワールドカップの戦いについて理由に挙げている子もいました。

3位…『月』

記憶にも新しい皆既月食が理由です。

11月8日が442年ぶりの天体ショーと騒がれていて、ちょうどこの投票が始まる直前だったので票が集まりました。

 

他にも子どもなりによく考え投票してくれた漢字がたくさんあるので、また次回発表したいと思います!!

今年もイベントを盛り上げてくれてありがとうございましたー。

ガソリン自動車と電気自動車は何が違うのか?!
2022年12月8日
2022年12月8日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事で中3生の社会の授業で解説をした電気自動車について
せっかくここで触れたので記事のネタにさせてください!

①今後電気自動車化が一層進むことが予想される。
②電気自動車の構造は簡単!だから・・・
③日本の自動車会社はどうするの?!
④あなたたちが大人になったら・・・?

こんな流れで解説をしようと思っていたのですが・・・
②の途中で『・・・?・・・』 となっていたんですね。 (さらに…)

今日は大雪
2022年12月7日
2022年12月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日12月7日は、二十四節気で言う『大雪』です。
「おおゆき」ではありません。「たいせつ」です。
大雪とは本格的に冬が到来する頃のこと。
大きな雪と書きますからね。
雪がたくさん降る時期なわけです。

実際、東北では積雪を観測している
所もあるようです⤵

盛岡市内は積雪で銀世界に (テレビ岩手 12/7(水) 12:14配信)

1年を24等分したものが二十四節気。
二十四節気は太陽の動きをもとにしていますが、
冬は『立冬』から始まり『小雪』『大雪』を経て『冬至』へ。
そして『小寒』『大寒』へとつながっていきます。

木々の葉もすっかり散り終え、いよいよ冬将軍の到来です。
また、新しい年の準備を始める『正月事始め』もこの時期からです。

早いもので、今年も残すところあと1か月を切りました。
冬への備えをすると共に、新しい年への
準備をしていかないとですね。

関連ページ;
<立冬>
<大寒>

新しい友達♪
2022年12月6日
2022年12月9日
t-nakanishi

生徒が学校にいる時間帯、一人さみしく仕事をしていると

「せんせーい。」

と窓の外から懐かしい声がしました。

窓を開けると春に卒業した高校生でした。

彼は中3の時、学校の帰り道、ほぼほぼ友達と寄り道をしてくれていた子。

中学から家までのちょうど中間地点くらいの教室へ

「ただいまー。」

と言って入っては、一緒に帰っていた友達と休憩がてら立ち寄ってくれていました。

学校であったことを男子4人でわちゃわちゃと楽しそうにおしゃべりしているのを見ていました。

そんな日常が中学卒業とともに途絶えていたのですが・・・

「今日はね、高校の友達連れてきたよー。」

と8か月ぶりの訪問です(笑)

「高校の友達ってことはここらの子じゃないんんでしょ?」

と聞くと、

「そう、八王子から連れてきた!」

と教えてくれました。

テストが終わってこれからその子のおうちで遊ぶそうですが、

ふっと訪れた懐かしい時間に癒されました。

「俺らテスト終わったけど、教室は?」と聞いてくれたので

「もう冬期講習だよ。」と答えると

「うえー、もう嫌だー。あれから一年か、早いなぁ。」と言って帰っていきました。

 

本当に一年あっという間。

今年の受験生の冬期講習は始まったばかりですが、
大変な一山を超えると楽しい高校生活が待ってるよ♪

がんばろう!

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.