コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 2022年

年: 2022年

大学/理学部・工学部・理工学部の違い!
2022年11月10日
2022年11月10日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

高校生が受験校や進路コースを決める時期になってきてこんな質問が来ました。
「室長~! 理工学部って何するの? おれは何学部になるの??」 と
言うのです。
「お~ 理工か~ 説明結構難しいな~ 理学部と工学部の両方できるんだよ!」 と
言うものの・・・
「理学部は何するの?」 と・・・
「そうだよね~ そうなるよね・・・ じゃいっしょに調べるか?!」

最新事情の受験情報も提供してあげたかったのでいっしょに調べてみました。
せっかくなのでここでも紹介しておきます!
目の前の子はイチからの学部・学科選びだったのでカンタンにしました。

~理学部~ってこんなところ・・・ (さらに…)

皆さん見れました??
2022年11月9日
2022年11月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日11月8日は、442年ぶりの
ダブル天体ショーでした。

以前こちらでそのことをお伝えした時は
私の周りでも知っている人がいなくて
正直盛り上がりに欠けていたんですけど・・・。

当日になるとやはり違いますね。
様々な媒体で紹介していましたし、
教室でも講師と生徒が「月食」の話題で
盛り上がっていました⤵

「きれい」皆既月食に各地で歓声 (関西テレビ 11/8(火) 19:37配信)

私も教室から空を見上げてみたんですが、
残念ながら見ることは出来ませんでした。
皆さんは見れましたか??

ニュースなどの映像を見ると
月が赤くなっていて、なんともいえない
神秘的な現象でした♪

惑星食(天王星食)の方は、精度の高い
望遠鏡でないと見れないかもしれないので、
見れた人は本当にラッキーですね。

次の『ダブル天体ショー』は
322年後ですので見ることはできませんが、
来年は『部分月食』が見れる予定ですので
楽しみに待ちましょうね。

関連ページ;
<442年ぶり!?>
<今夜は皆既月食!>

少しだけ早めに動いて
2022年11月8日
2022年11月10日
t-nakanishi

恩多町教室のメイン中学校は期末テスト1週間前になりました。

いつもは来ない時間にやってきた中1の男の子。

「どうした?」と聞くと、

「中間テストのとき、前日に来たら『遅すぎ!』って言われたからさ。」と。

そうそう。

前回はテスト前日に提出物のワーク未消化で持ってきたんです。

他の教科の勉強時間を確保することを考えると、ワークだけに時間を充てるのはナンセンス・・・。

どうしよう・・・と考えた結果、自力でやるべき問題に☑をつけてあげて、

そこから優先的に取り組んでもらいました。

できる問題を増やしていくことで、なんとか送り出すことができたという状況でした。

 

中間テストをテスト前日の勉強で乗り切ったことを反省したのか、

今回は1週間前に動いたようです。

その行動の変化はほめてあげました。

ただ、教室に来て早々「おれ、一人じゃできないから先生ここにいて。」と言うんです。

甘え上手~。

 

教室としては一人でも勉強できるようになってほしいので、つきっきりというわけにはいきませんが、

家で一人でわからない問題をため込むよりはずっといいです。

1学期は取り組み方がわからず、2学期中間テストで対策を始めることが遅かったことに気づけ、そして期末テストで対策方法を身につけてくれました。

少しずつ成長しています。

がんばれ。

 

いつでも来てください!
2022年11月7日
2022年11月8日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の電話が鳴ります。
「あ!室長? 〇〇だけど、今日自習行っていい? 席空いてる??」 と
言うのです。

「空いてるよ! おいで~」 と
伝えると、しばらくしたらやってきました。

座席表で空いている席を確認して自習を始めてくれました!

教室の空いている席は自習開放しています! (さらに…)

「津波防災の日」
2022年11月5日
2022年11月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日11月5日は『津波防災の日』です。
東日本大震災発生後の2011年6月に制定された
『津波対策の推進に関する法律』で定められ、
さらに2015年には国連総会でも同日を
『世界津波の日』と定めたそう。
(参照:11月5日は「津波防災の日」 ウェザーニュース 11/5(土) 5:09配信)

『津波防災の日』とは、9月1日にある
『防災の日』とは別のもの。
何故11月5日なのかというと
嘉永7年11月5日『安政南海地震』で
津波が襲った日に由来するそうです。

東日本大震災での大きな被害は
皆さんも知るところですよね。
あの災害を教訓に、防災ということに対しての
意識が変わり様々な対策が取られてきていると思います。

ただ。
日本人は天災に慣れて?しまっている
という側面もあって。

日本に住むある外国の方が
こんなことを言っていました。
「諸外国では地震が来たら机の下に入り
身を守る行動を起こすが、日本人は
全くそんな行動をしない。
」と。

確かに、自分自身を振り返ってみると。
つい先日も地震が起きましたが、
揺れがそれほど大きくなかったということもあり、
自分の身を守るような行動は起こしませんでした。

『慣れ』が行動を鈍らせているというか、
「(今回も)問題ないだろう」という
想いにつながっていると思います。
問題ないなんて、何の根拠もないんですけどね。

津波とは少し話がズレてしまいましたが、
津波も地震によって引き起こされる災害です。

今日をきっかけに改めて防災対策を見直して
みると良いかもしれませんね、意識の部分も含めて。

関連ページ;
<いざという時の『備え』>
<あれから6年>

今年の漢字~2022年~
2022年11月4日
2022年11月8日
t-nakanishi

ONE STEPでは毎年、この時期になると

『今年の漢字を予想しよう!』

というイベントを行っています。

 

教室に来るたびに投票していいというルールで、

日本漢字能力検定協会の公募で選ばれた漢字と見事一致したらちょっとした景品がもらえます。

 

授業中、講師と一緒に

「あんなことがあったね。」

と、一年を振り返り、そのニュースにちなんだ漢字を書いてもらいます。

その漢字を選んだ理由を書く欄もあり、同じ漢字を挙げていても様々な根拠が出てきて面白いです。

 

ちなみに…2021年の漢字は何だったか覚えていますか?

そして、2022年はどんな漢字を予想しますか??

ご家族でも話し合ってみてください!

 

このブログを見た卒塾生で「私も一票投じたい!!」という方は教室に来てください。

テスト範囲表が配られたら!
2022年11月3日
2022年11月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テスト2週間前になり各学校から【テスト範囲表】が配られています。
教室ではこれをテスト前授業に活かすように毎回回収しています。
今回はこの【テスト範囲表】の読み方・使い方⇒テスト勉強の仕方をアドバイスします!

~【テスト範囲表】の読み方~
①しっかり読み込む!
  →テストを作る先生からのメッセージがたくさん載っています。
何から出題されるのか?配点はどれくらいなのか?どのように勉強を進めればいいのか?
②提出物の有無を確認する!
  →提出物の有無でこれからの勉強時間と手間が分かります。
どの提出物にどれくらいかかるのか?学校に置き勉してないか?手元にプリント類揃っているか?
③上記の内容をチェックしていく!
  →読み込んでチェックしていくことで学習計画を立てやすくなります。

~【テスト範囲表】の使い方~ (さらに…)

442年ぶり!?
2022年11月2日
2022年11月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今月8日(火)夜、なんと442年ぶりの
天体ショーが見られます。
どんな天体ショーかというと
『皆既月食+惑星食』です⤵
予報士のつぶやき「442年ぶり皆既月食+惑星食」 (テレ朝news 11/1(火) 12:49配信)

まず皆既月食が起こります。
これは約1年半ぶり。
それだけならなんてことはないんですが、
それに合わせて『惑星食』が見られるというのです。

惑星食とは、月の後ろに惑星が隠される現象のこと。
惑星の手前を月が通過するので、見かけ上
惑星が月に隠されてしまうというわけ。

今回、月に隠れる惑星は『天王星』ですが、
この皆既月食と惑星食が同時に起こるのが
なんとも珍しい状況のようで。

前回この現象が起きたのが1580年7月。
そこからなので『442年ぶり』なんですね。
ちなみに次回、同じ状況が起こるのは2344年7月(322年後!)
だそうですから、どれだけ貴重な体験なのかが分かりますよね。

今年最大の天体ショー。
お見逃しなく!!

関連ページ;
<皆既月食+スーパームーン!>
<部分日食>

11月/休校日のお知らせ
2022年11月1日
2022年11月1日
ONESTEP

≪休校日≫

教室は、日曜日と第五週(29~30日)がお休みとなります。
11/6・13・20・27
※3日と23日は祝日ですが授業あります。
11/29・30(第五週)
通常火~水曜日に通塾の方はご注意ください。

テスト対策授業申込受付中です!

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<テスト対策授業実施中!>

テスト対策授業実施中!
2022年11月1日
2022年10月26日
ONESTEP

テスト対策授業実施中!

今月は期末テストが各学校で実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

5 / 31345671015202530
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.