今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
都立を受けるのであれば数学の大問①は確実に得点をしたい!
大問①だけで46点あるのだ!
もちろん塾ではそれ用の対策をしていますが、今回は都立志望の中3生へ向けての記事にします。
さて、ではどうやって得点するのか?!
それは、練習あるのみです!
過去問を買って来たら年数分(だいたい7年分が収録されている)の大問①があるのでとりあえずはそれでいいです!
大問①だけを何度も繰り返し解いてください。
確実に得点できるまで何十周としてください!
この大問①の計算は・・・
ひねった難しい問題は出ません!いろんなパターンもないので、
この持っている年数分の問題が解ければ問題ありません。
~取り組み方~
①途中式をきれいに書く!
→ノートに途中式をきれいに書きながら解いてください。
→間違え直しは途中式のミスの個所を見つけて印をつけて自分でミスするポイントを把握しておく。
②見直しを必ずする!
→①で書いた途中式を見直しをする癖をつけてください。
→回を追うごとに計算スピードと計算精度があがっていきます。
③もし・本番も同じように解く!
→実力以上の難しい問題を一問正解しても5点です。
→確実のとれる問題でミスなく得点する!これが大事です。
絶対とは言いませんが・・・ほぼ!
(4)1次方程式(5)連立方程式 の解(答え)は整数です!
過去、分数だったのは1問だけです。
そして、(7)or(8)確率と資料の整理は確率とデータ分布が交互にでます!
ちなみに当塾では、塾用教材でこの大問①に特化した問題集を購入してもらっています。
塾では採用してないですが、研究用で使っている市販教材があります。
ガクジュツさんの【高校入試虎の巻 東京都版】です。
過去問集だが各教科、分野別にまとめられています。
今回の数学大問①だったら大問①だけでまとめられています!
普通の過去問だとどの問題が今解けるのか?が分からないですがこれだと習ったときにすぐに解いてみることができます!
そして、解説が詳しい!
前述のように塾では、指導法に合うものを使っていますが、
塾ナシ都立志望であればこれを繰り返すだけで充分です。
ただ、一般の書店さんではあまり目にすることがありません。
Amazonさんはありました!
直接ネットショップで購入することが出来ます!
最後、ちょっと教材紹介みたいになっちゃったので、話を戻します。
この時期からは、一日1年分を解くようにしましょう!
関連ページ;
< 中3生定期テスト! >
< 授業で伝えていること! >
< 入試ガイダンス編 >