コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

友人紹介キャンペーン実施中!
2022年3月31日
2022年3月31日
ONESTEP

教室では、塾内生からの紹介をお待ちしております。
新しくご入会される方の多くは、在塾生からのご紹介がきっかけになっています。

ただいま【友人紹介キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
学習カウンセリングや体験授業へお越しいただき、ご入会され授業がスタートしますと、
紹介者・新入会者ともにプレゼントを進呈しております。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介いただき、【紹介キャンペーン】をご利用ください。
皆さまからのたくさんのご紹介、お待ちしております。

また、新入会者特典といたしましても
紹介の場合は、入会金が無料となっております!
教室内にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、友人紹介をお受け下さい。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

今年度終了
2022年3月30日
2022年3月30日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室には中学受験から大学受験まで
様々な状況の生徒がいますが、
そろそろ4月の声が聞こえてきそうな
この時期になっても、まだ進路が決まって
いないという高校生がいました。

講師たちとも、どうなっているんだろうと
ずっと心配していましたが、やっと先日
教室に報告に来てくれました。

残念ながら第一志望の大学には合格
出来ませんでしたが、4月から大学生になります。
この時期ですので、入学に向けて
忙しく動き回っているんだとか。
心配していただけに、ホッと一安心です。

教室は、これで今年度の結果が全て
出揃ったことになります。
上記の生徒も含め、全員が望む結果を
得られたわけではありませんので、
当然悔いは残ります。
が、既に来年度に向けて教室は
動き出しています。

来年のこの時期に満足いく結果を得られるよう、
やり切ったと言えるよう、また頑張っていきたいと思います。

評定平均
2022年3月26日
2022年3月25日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ほとんどの学校が昨日で終了。
当然、学期の終わりには
みんなの大好きな(大嫌いな?(笑))
通知表を渡されます。
早速、授業に来た生徒は
通知表を持ってきてくれました。

それぞれの科目の成績を見て、
良かった・悪かったというのは
どの生徒も同じですよね。
高校生のNちゃんも成績を見て
一喜一憂していました。

ただ、他の生徒とちょっと違うのは
良かった・悪かったで終わるのではなく
『評定平均』に意識がいっていたところです。

評定平均とは、学校推薦型選抜の出願条件で
一般的に使われる基準。
簡単に言えば、大学に推薦で入るために
必要な数値のことです。
高1から高3の1学期までの成績の平均で、
高校生活を評価する際の指標になるわけです。

高校受験の際には中3の成績だけが
重要でしたが、大学に推薦で入るには
高1からしっかりと結果を残して
いかなければならないわけです。

結果を見てみると、自身が思っていたほどの
結果を残せなかったようで悔しがっていました。
が、逆に1年間の取り組みを経ての成績なので
自分に何が足りなかったのかが分かり、
来年度以降『何を』『どのように』取り組んでいけば
良いのかもある程度見えてきたようです。

Nちゃんの今後の取り組みに期待です!

より一層意識する!
2022年3月23日
2022年3月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

経済産業省は、東京電力管内に発令していた
『電力需給逼迫警報』を本日(23日)解除しました。
もしかしたら、大規模停電になるかも!?
と心配もされましたが、なんとかそれは回避。
現在は日照もあり、節電の効果も出て、
供給が安定しているようです。

そもそも『電力需給逼迫警報』とは何か。
これは、経済産業省が発表する緊急の節電要請。
聞き慣れないものですが、東日本大震災で電力不足に
陥ったことを教訓に2012年に作られたそうです。
電力の余力が原則3%を下回る見通しになった場合に発動し、
それを上回る見通しの時に解除するとしています。

ただ、これが日本らしいなと思うのは
『要請』なんですよね。
計画停電を実施するということも
あるようですが、あくまでも前提は『お願い』。
イマイチ逼迫度が伝わってきません・・・。

とはいえ、東京電力管内では東日本大震災の時に
計画停電が実施されましたが、それ以来の厳しい
電力需給だったようですので、ギリギリセーフ
といった所でしょうか。

何故こうなったのか。
やはり大きな要因としては、3月16日に発生した
地震による発電所の停止が挙げられます。
また、真冬並みの寒さとなって、暖房使用などによる
電力需要の増加が予想されたことも大きい。

でも、もっと大きな地震が来たらどうなるんでしょう?
真冬並みの寒さと言っていますが、本当に真冬だったら??

東日本大震災以降、日本人の日々の備えに対する
意識は確実に変わったと思います。
SDGs・脱炭素・環境にやさしい行動・エコ活動などなど
皆さんが日々取り組んでいるものは一つではないでしょう。

それでもなお、あるキッカケで今回のように
電力不足に陥ってしまうわけですから、
より一層の意識を持ち、みんなが考えて
行動していかなければなりませんね。

笑顔で卒業!
2022年3月19日
2022年3月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日同じ話題になってしまいますが。
昨日(18日)は、各中学校の卒業式でした。
教室お隣の南中も卒業式が行われましたが、
今年も例年のようにはいかず、制限・制約が
ある中での式となりました。

昨年同様、体育館の中に入ることは
出来ませんので、式が終わる頃を
見計らって中学校へ。

タイミングが少し遅かったこともあり、
またあいにくの雨ということもあって、
南中名物?のお見送りは見学出来ませんでしたが、
ちょうど門から出てきた塾生のRくんに
会うことが出来ました。

卒業おめでとう!と声を掛けると
普段は大人しいRくんですが
大きな声で「ありがとうございます!」
との返事が。

「随分、元気な声で返して(返事して)くれたね」
と言うと、
「何か、やっぱり嬉しくなっちゃって」
と笑顔で答えてくれました。

やっぱり、卒業する時の『顔』が
どうしても気になっていたんですよね。
今年も昨年同様、色々な縛りが
ある中での学校生活でしたから。

明るく元気よく卒業していけるのかな?
と心配していたんですが、そんな心配を
吹き飛ばすような笑顔でした!

まだまだ、先の見えない状況が続きますが。
生徒の皆さんには明るく元気に、そして
前向きに何事にも取り組んでいってもらいたい
と思います。

皆さん、卒業おめでとうございます!!

夏じゃあるまいし。
2022年3月16日
2022年3月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日、暖かい日が続いていますね。
朝、少し雨が降るなんてことも
ありますが、昼には天気も回復して
気温がぐんぐん上がっています。

九州では昨日・一昨日と、3月の観測史上初
となる2日連続の夏日だったそうです。
こうなると、『暖かい』というより
『暑い』ですね。

とはいえ、まだ3月ですから。
暖かい、暑いという感想も
『この時期にしては』という
注釈つきのものだと思うんです。
実際、昼暖かくても、夜には
きっちり気温が下がってますしね。

一昨日のこと。
中3のYくんがCコマの授業に
半袖で来ました。

いくら暑いと言っても、日があるうちまでで。
Cコマは18時過ぎから始まる授業。
日も落ちて辺りは暗くなり、
若干の肌寒さも感じる頃です。
そんなに暑いかな??と思い
声をかけてみました。

私「半袖ってあなた・・・。そんなに暑い?」
Yくん「・・・いや、寒い!!(笑)」
私「・・・は?じゃあ、何で半袖なの?」
Yくん「昼暑かったから、そのままの格好で来ちゃった」

夏じゃあるまいし、昼の暖かさが
夜まで続くわけがない!(笑)
元気なのは良いですが、ここで体調を
崩してしまってはね。

春先が、一番服装に困る・迷う
時だと思いますが。
だからこそ、皆さん。
面倒だと思わず、荷物になるからと
ためらわず、せめて一枚くらいは
羽織るものを持って来ましょう。

Yくんにも、その辺りはしっかりと
伝えておきました(笑)。

優しいね。
2022年3月12日
2022年3月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

3月は卒業のシーズン。
教室を巣立つ生徒が数名いますが、
それは生徒だけでなく講師も同じでして。

昨日のこと。
先日もここでお話した高1の
Nちゃんが教室に来ました。(参照:行く?行かない?)
・・・ん??授業でもないのに。

「どうした?」と聞くと、
「学年末テストの問題持ってきた~」とNちゃん。
「次の授業の時で良いのに」と私が言えば
「いや、次だと忘れちゃうと思ったから」と。

「そっか、ありがとう」と答えましたが、
何か違和感を覚えたんですよね。
お伝えしたように、Nちゃんは家を
出たがらない(笑)。
ましてや持ってきてもらったものが
期限があるわけでも、緊急性が高い
わけでもないので。

おかしいな??と思っていたら。
実は。。。
先に挙げた教室を巣立つ講師に
会いに来たというのが本当のところでして。

ちょうど昨日が最終授業だった講師が
いたんですが、その講師に今まで
お世話になったお礼を言いたい、
最後に少しでも話をしたいと思って
教室に来てくれたようなんです。

後で講師に聞いたら、なんと
コメントを入れた色紙まで
渡してもらったそうで。

テストを持ってきたと言いながら、、、
優しいね、Nちゃん。

会いたい、しっかり挨拶をしたい。
そう思ってもらえる講師は幸せ者です。
そして、そう思ってもらえるような
接し方をしてきた講師に『ありがとう』と
改めて伝えました。

行く?行かない?
2022年3月9日
2022年3月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各年代(小~高)の入試も一段落し、
それぞれの中学校の学年末テストも
終わりましたので、残すは高校生のみと
なっています。

高1のNちゃんも、テスト真っ最中。
あと数教科、テストが残っています。

一昨日、授業が終わった後
「明日、自習に来るね」
と言って帰っていきました。

一夜明けて昨日。
17時になっても、18時になっても
来る気配は無し。
・・・あれ、今日は結局来ないのかな??
と思っていたら、なんと20時過ぎに
「こんにちは~」と現われました。

「もう来ないと思ってたよ。」
「遅くない?こんな時間なら、明日もテストが
あるんだから家で勉強してれば良かったんじゃないの?
」
と私。
「いや、ずっと迷ってたんだけど、やっぱり
分からないものがあるから聞きたいと思って
」
とNちゃん。

実はNちゃん、究極の『出不精』(笑)。
塾に来るまでが面倒くさい。支度するのが嫌。
なので、家の中でずっと行くか・行かないかの
逡巡があったそうです。

自習に来るとは言ってみたものの、当日に
なったら面倒という気持ちが勝って来なくなる。
実はこんなこと、もう何回も繰り返しています(笑)。

だから、今回も同じ理由で来ないのかな
と思ってたんですが。
来ましたね。
しかも、20時過ぎなんていう遅い時間に・・・(笑)。

結局私の前に陣取り、22時まで
『質問攻め』をして帰っていきました。

よく頑張った、Nちゃん。
面倒だなという気持ちに勝って
勉強したんだから、良い結果を
期待してますよ~!

春一番!
2022年3月5日
2022年3月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

最近、天気予報を見ていると
必ずといって良いほど出て来るワードが
『春一番』です。

曰く、
「関東で春一番の可能性」
「今日こそ吹くのではないか」
「明日は可能性が高い?」

と、みんなが心待ちにしているかの如く
春一番の話題で持ち切りです。

別にそんなに待っていないし(笑)、
春一番が吹いたからといって
何かが変わるわけでもないですけど。

ただ。
春一番が吹けば、いよいよ長く辛い
冬を超えて春がやってくる。
やっぱり、みんなの心の中に
『春を待ちわびる』気持ちがあるんでしょうね。

で、実は今日春一番が吹く可能性が高い
との予報(予想)なんですよね。
ちなみに、何をもって春一番
と言うのか(判断するのか)ですが。

~ 条件 ~
・立春から春分までの期間
・日本海に低気圧がある
・強い南寄りの風が吹き、気温が上がる

だそうです。
現段階(午後2時)ではまだ発表に
なっていませんが、果たしてどうなることやら。

都立高校合格発表
2022年3月2日
2022年3月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日は、都立高校入試の合格発表日でした。
今年度入試では、全日制の倍率が1.29倍で
去年とほぼ同水準(+0.01ポイント)でした。

教室に通う生徒も、ほぼ全員が
結果を報告してくれたのですが、
Yくんだけがいつになっても
報告をしてきませんでした。

結果が思わしくなかった
のかな・・・と考えていた
20時過ぎ、教室の電話が鳴りました。
Yくんからの電話でした。

「先生、受かりました~~」
私の心配をよそに、なんともゆる~い声?で
報告をしてくれました(笑)。

話をしてみると、国語の作文が難しかったとか
社会の地理が難し過ぎたということで
手応えを感じられない入試だった
ようだったんですね。

そんな状態だったので、合格出来て
ホッと一安心。なんか急に気が抜けて
報告が遅れてしまったというわけ。

全く、人の気も知らないで。
報告遅いよ~!(笑)

毎年言っていることですが。
高校入試はあくまでも『通過点』。
また進んだ先(高校)で、きっと
いくつもの困難が待ち受けている
と思います。
気を引き締めていかないとですね。

とはいえ、まずは一段落。
受験生の皆さん、お疲れ様でした!

37 / 9851015202535363738394550556065
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.