コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONESTEP の記事

投稿者: ONESTEP

12月/休校日のお知らせ
2024年12月2日
2024年12月2日
ONESTEP

≪休校日≫
教室は、日曜日と第五週(29~31日)がお休みとなります。

12/1・8・15・22・29
12/30~31(第五週(年末休校))
通常月・火曜日に通塾の方はご注意ください。
振替が必要な場合は、前日までにお申し出下さい。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<さあ頑張ろう!冬期講習だ>

さあ頑張ろう!冬期講習だ
2024年12月2日
2024年11月25日
ONESTEP

受験生は今月2日・一般生は今月16日より、
冬期講習がスタートします!

◇ONE STEPの冬期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを作成します。
学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで
戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。
また、普段手を付けられない理科や社会を
まとめて復習することもできます。

もちろん、受験生は受験に向けて
実践的な内容を学んでいきます。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
冬期講習生も同時募集中!お気軽に教室までお問い合わせ下さい。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

   

3つの感染症にご注意を
2024年11月27日
2024年11月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日病院に行く機会があったのですが。
行ってビックリ。
もの凄い数の人だったんです。

病院の方に聞くと、インフルエンザの予防接種に来ている方や
マイコプラズマ肺炎に罹ってしまった方が多いとのことでした。

11月も下旬に入り、冷え込むことが増えてきました。
体調を崩す人が周りでも増えています。
全国的にも、マイコプラズマ肺炎が
猛威を振るっているようです⤵

マイコプラズマ肺炎 流行止まらず(朝日新聞デジタル 11/26(火) 12:01配信)

加えてこの時期になると、先にも挙げたインフルエンザや
新型コロナウイルスとの同時感染などにも
気を付けないといけないですよね。

上記のニュースでは、医師が
「発熱や乾いた咳が2週間以上続く場合は受診してほしい」
とコメントしているのを見ましたが。
2週間も待たずとも、少しでもおかしいな?と感じたら
積極的に受診すべきですよね。

予防するために手洗い・うがいをするのはもちろんなんですが、
予防接種を受ける・体調に異変を感じたらすぐ行動するなど、
やれることはやっていかないといけません。

インフルエンザの予防接種で注射を拒む子どもには
鼻から噴霧するタイプの痛くないワクチンというのも
今では受けられるそうなので、やれることをやっていきましょう。

塩の結晶
2024年11月23日
2024年11月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを観ました⤵

小惑星りゅうぐうの砂に塩の結晶(11/21(木) 18:42配信 共同通信)

小惑星りゅうぐうで採取した砂粒の表面から、
塩の結晶を発見したというのです。

小惑星りゅうぐうとは・・・
1999年にアメリカのリンカーン研究所によって発見されました。
直径900m程の小惑星で現在は地球と火星の間くらいにあり、
これまでに『有機物』や『水』などが見つかっていて、
宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が実施する
小惑星探査プロジェクト「はやぶさ2」の目標天体となっています。

この発見の何がすごいのか。
何よりも、太陽系に地球と似たような水の環境が
広がっていた可能性があるということが分かったことです。

宇宙に対するロマンが大きく膨らむ報告ですね。
宇宙にはやはり生物(生命体)が存在したのかもしれない。
果ては、人類の起源の真実が明かされるかも??

有機物があって水があり、加えて塩分まで見つかったとなると。
宇宙での生活というのも本当に遠くないのかもしれないです。
ますます夢が広がりますね♪

関連ページ;
<月面着陸その後>
<お届け物です!・・・その後>
<お届け物です!>

TV観ないんで
2024年11月20日
2024年11月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

授業をしていて説明をする際、そのものについて説明しても
ピンとこない場合は例えを出すことがよくあります。
で、その『出典元』でTVに頼ることがあるんですけど。

「〇〇はさ、よくTVでやってるでしょ?」
「よくCMで流れてるよね、△△」
「ほらっ、あのタレントがよく言ってるじゃん、□□って」

そんな例えをしても、生徒はポカーンとしているだけ(笑)。
まあ、生徒は知らないんですよ。
「えー、分からない。TVあんまり観ないんで」

そんな返答をされてしまいます。
例えにTVを用いることで余計混乱してしまう(笑)。

TVを観ないという生徒は以前からいました。
でも、最近はそれが顕著。
本当に多くなったと感じています。
観てる生徒より観てない生徒の方が多いんじゃないか?
と思うぐらい、本当にTVを観てないしTVの例えは通用しません(笑)。

こうなると。
共通言語としてTVが使えなくなる日が
そう遠くない未来に待っていますよね。

果たして、その時に私はどんな例えをしているのでしょうか。
その未来が楽しみでもあり、不安でもありますね(笑)。

「学年末に向けて頑張る!」
2024年11月16日
2024年11月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

期末テストが終わった学校では、
昨日辺りからテストが返されて始めています。
結果を聞くと、満足のいく結果を得られた生徒、
頑張ったけど目標に届かなかった生徒と様々です。

ある生徒がこんなことを言ってきました。
「先生、もう今日から学年末に向けて頑張るよ!」

思うような結果が得られず、悔しい想いをしたのでしょう。
切り替えて学年末に向けて頑張ると言うのです。

どこまで本気なのか。
今までも何度となくテストを受けてきて、
悔しい想いをする度に上記と同じような
ことを言ってきた生徒なんですよね。

「今日から頑張る」
「やっぱりスタートを早くしないと」
「授業後に自習するよ」

言った時には、本当にそう思っているのでしょうが。
残念ながら長続きしません・・・。
それに頑張ると言っても、具体的に何をするのか
定まっていなければ『口だけの目標』になってしまいます。

そこを突っ込んで聞いてみると。
・テスト直しを全教科する
・自習するのは当たり前(早速今日から)
・授業以外の科目も、宿題で出して欲しい(特に理社のワークを)
とやることは整理出来てるようです。

うん、ちょっと今までとは違うみたい。
本人がやる気になっているのであれば、
教室は本人が望むようにサポートするのみです。
またテスト後に悔しい想いをしないで済むよう
一緒に頑張っていきます。

関連ページ;
<2024定期テスト勉強の進め方は?!>
<テスト勉強>

恐竜学部!?
2024年11月13日
2024年11月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。


※写真は福井駅前の恐竜像です

皆さん、恐竜学部ってご存知ですか?
2025年春に、福井県立大学に『恐竜学部』が新設されるんです。
定員30名で、もちろん国内初の学部です⤵

国内初「恐竜学部」何を学べる?(高校生新聞オンライン 11/10(日) 18:00配信)

物珍しさ?ユニークさ??から、結構注目が集まっているようで
定員が少ない事も相まって倍率は10倍を超えているんだとか。

福井は『恐竜王国』と呼ばれています。
それは何故か?
恐竜の化石は、北は北海道から南は鹿児島まで
数多くの県(道)で発掘されています。
関東でいえば、群馬でも発掘されているんですね。

じゃあ何故福井が『恐竜王国』と呼ばれるのかと言うと
福井には日本最大の恐竜化石発掘現場があり、
最も多くの恐竜化石が⾒つかっているからなんですね。

今年の3月には北陸新幹線が『福井・敦賀』まで
延伸されました。
それに合わせて街中に恐竜コンテンツを充実させています。

上記の写真にもあるように福井駅西口には『恐竜広場』
というものがあって、恐竜の像(モニュメント)がたくさんあります。
2000年には『県立恐竜博物館』もオープンしています。

公式サイトはこちら ⇒⇒ 福井県立恐竜博物館

そういう場所ですから、大学に恐竜学部が出来るのも
いわば当たり前なのかもしれません。

今までも大学で恐竜について学ぶことは出来ました。
理学部や地球科学部(生物地球学部)といった学部は
恐竜について学べるところです。

ただ恐竜学部は『恐竜博物館』のすぐそばに
新設されるので、施設の相互利用など
博物館と一体となって学んでいけることが強みなんです。

恐竜そのものを学びたい人はもちろん、
地球の歴史を知り、未来を予測して
地球温暖化や環境変化による災害などを
解決していきたい!と考える人はおススメです。

最後の定期テスト
2024年11月9日
2024年11月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣のひばりが丘中学校では
週明けの月曜から期末テストが始まります。

中3生(受験生)にとっては受験前最後の
そして実質、中学校生活最後の定期テストになります。
(3学期も学年末テストはもちろんありますが
受験後になりますからね)

受験にとって内申点はもの凄く重要。
都立の場合は点数化される(自分の持ち点になる)わけですし、
私立の場合は基準に達しないとOKをもらえませんので
とにかく一つでも多く成績を上げないと。

早速教室には自習に来ている生徒がいます。
ある生徒は、飲み物もちょっとした軽食も
準備万端で来ています。
どれだけ自習するつもりなの?と聞くと
「とにかく気が済むまでやり切りたい!」
んだそうです(笑)。

良いですね、とことん付き合いますよ!

これから自習に来る生徒もいると思いますが。
今は暖かくても(穏やかな気候でも)
日が暮れればあっという間に寒くなりますので、
その辺りも考えて来て下さいね。

関連ページ;
<自習生へアドバイス!>
<自習に来よう!>

アメリカ大統領選
2024年11月6日
2024年11月6日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

TVをつけると今日は朝から『アメリカ大統領選』一色です。
どこにチャンネルを合わせても大統領選の話ばっかり。

何故自国のことでもないのにそんなに報道するの?
というのは置いておいて、概要を説明すると。

アメリカの大統領選挙は4年に1回、
オリンピックの年に行われます。

全米に割り当てられた計538人の
『大統領選挙人』の獲得数を競います。
過半数の270人を獲得すると勝者となります。
国民が直接投票するわけではないので、
『間接選挙』になりますね。

初代ジョージワシントンが大統領に選ばれてから、
今回で60回目の選挙となるようです。

投票日は、11月第一月曜日の翌日(火曜日)と
決まっています。
ん?それって第一火曜日じゃないの?って思いましたか。
そうですよね。第一火曜日という言い方で良いじゃんと
思いますよね。

投票日は1845年に連邦法で定められて、
そこから200年近く変わってないそうですが。
農作業が忙しい季節を避け、収穫期の後で
寒さが厳しくなる前の時期として11月が選ばれたんだそう。
11月1日が火曜日になってしまうと、商人が前月の決算を済ませる日
と重なってしまうため、『第1火曜日』ではなく『第1月曜日の翌日』
というようになったんですね。

詳しくはこちら ⇒⇒ 米大統領選、投票日はなぜ火曜日(2024/11/3 11:53 毎日新聞)

学校の定期テストや入試問題で
大統領選は出されやすいトピックス。
事細かに数字まで覚える必要はないですが、
どんな仕組みかは知っておくべきですね。

まあ、テストに出る・出ないの前に
これはある種『常識』だと思いますので。
皆さん、知っておくべき内容ですよー。

喜びの声
2024年11月2日
2024年11月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

11月に入りました。
つい先日中間テストが終わったばかりだと思っていたら、
もう今月中頃には期末テストが始まります。
一息つく間もないですよね。ホント大変だと思います。

ただ、大変だと言っていても現実は変わらないので
テストに向けて頑張っていくしかないんですが。

一方。
高3生は、指定校推薦やAO入試で結果が出てくる頃です。
今まで積み重ねてきたものが結果につながるのか。
私も含め教室スタッフはやきもきしている感じなんですが。

昨日のことです。
授業が始まるかなり前に、教室に来た生徒がいました。
開口一番「先生、合格しました!」との報告が。

教室に通う高3のYくんでした。
あくまでも本番は一般入試で、腕試しじゃないですけど
チャンスが広がるのでAO入試を受けてみる
って感じだったんですよね。

言葉は悪いですが、受かれば儲けもの。
入試の『空気感』みたいなものに触れれば
もう一つ気を引き締めて受験に向かっていけるので
どんどんチャレンジしてみようと話していたんですが。

それがなんと、見事に合格!!
報告を受けて私もビックリ。
本人もまさか受かると思っていなかったようで
もっとビックリって感じで(笑)。

教室としては、受験に向かうトップバッターだったので
とても良いスタートが切れたと思います。

おめでとう、Yくん!
トップバッターとして良い結果を残してくれて
ありがとう、Yくん!!

関連ページ;
<もう一人の受験生>
<ご褒美>
<頑張れ、受験生!>

6 / 98456781520253035
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.