ONE STEPの小話
暑さ対策
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
暑い!!!!!全国各所で、体温を超えるほどの暑さになっています。先週、教室に通う生徒がプールに入って
「寒くて唇がムラサキになっちゃった・・・。」なんて話をしていましたが、とんでもない。高々数日しか経っていないのに、もう真夏(のような暑さ)です。
マスク外せるかな・・・
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
夏場の屋外でのマスク着用は熱中症のリスクが高まるとして、後藤茂之厚生労働相が「近距離で会話する場合を除いて、徒歩や自転車での通勤通学や散歩やランニング、ラジオ体操といった運動時にはマスクを外していただくようお願いをする」と呼びかけた。
この一歩は小さいが・・・
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
就任後初めて日本を訪問したアメリカのバイデン大統領。3日間の滞在を終えて、昨日(24日)アメリカに帰国しました。滞在中には、、、
進化と退化!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回の記事では、【カタツムリとナメクジの違い!】について記事を書きました。殻があるか?ないか?がポイントで、殻が進化の過程で退化していったんですよ。↑ココなんすよ!進化で退化??
屋外でのマスクどうなる?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
昨日、政府が記者会見にて『屋外では周囲との距離が十分とれなくても、会話が少なければ、必ずしもマスク着用の必要はない。』と発表しました。
カタツムリとナメクジ!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
今日は、雑学のお話。
カタツムリとナメクジは何が違うのか?!です。
教室の裏で大きなカタツムリを見つけて気になったのです。
小学生に、「カタツムリとナメクジの違いって何なんだろうね?」と
聞いてみたら、すぐにそもそもの形が思い浮かばない子も多く。
気になったので調べてみました!
不足する『教員』
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、教員免許の有効期限を10年とする『免許更新制』を廃止する法律が成立しました。2009年度に導入されたこの免許更新制。10年ごとに30時間の講習を受けないと『教員免許』を失効してしまうわけですが、
それを受講することが、あまりにも現場で働く先生方の負担になることから、問題視されていました。
自動運転
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、こんなニュースを目にしました。『JR東日本:山手線にATO(自動列車運転装置)を導入すべく
自動運転の実証運転を行う』試験時期は、今年10月頃から約2か月間。自動運転と言っても、完全に無人化されるわけではなく乗員がいる状態での実証実験を行っていくということですね。
子どもの日!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今日は、子どもの日ですね。子どもの日とは、「こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、お母さんにも感謝する日」です(祝日法より)。そして5月5日は、端午(たんご)の節句の日でもあります。子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。今回は、子どもの日にちなんで【大人になったらなりたいもの】(第一生命アンケートより)を紹介します!教室でも、