自動運転
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、こんなニュースを目にしました。『JR東日本:山手線にATO(自動列車運転装置)を導入すべく 自動運転の実証運転を行う』試験時期は、今年10月頃から約2か月間。自動運転と言っても、完全に無人化されるわけではなく乗員がいる状態での実証実験を行っていくということですね。
子どもの日!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今日は、子どもの日ですね。子どもの日とは、「こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、お母さんにも感謝する日」です(祝日法より)。そして5月5日は、端午(たんご)の節句の日でもあります。子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。今回は、子どもの日にちなんで【大人になったらなりたいもの】(第一生命アンケートより)を紹介します!教室でも、
ちょっと休憩
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、海開きをしたというニュースを目にしました。和歌山県の『白良浜海水浴場』で早くも海開きが行われたそうです。本州一早い海開きなんだとか。沖縄は既に3月に海開きをしていますので、あくまでも『本州一早い』です。
アルテミス計画
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 以前ここでもお伝えしました『宇宙飛行士募集』についてですが。続報が届きました。まず1次審査である『書類選考』の結果が出て応募者4127人に対しておよそ半分の2266人が合格したようです。
円安20年ぶり129円台!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 【20日の東京外国為替市場の円相場はドルに対して一段と下落し、一時1ドル=129円台前半を付けた。】 これが今日の新聞の一面でした! この円高・円安は中3の公民で出てくる内容です。 この単元『?』となってしまう中学生が多いです。 生活に密着する知識なので知っておきたい知っておくべき内容なのですが・・・ 理解するのが難しい子も多いですね。
お月見日和
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 今日16日は満月。今夜から明け方にかけてはよく晴れる見通しのため、広い範囲で『お月見日和』となりそうです。
終息を願って
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 新型コロナウイルスの感染者数がまた増加に転じて来ています。『第7波』の兆候が見え始めつつある中、2年連続で中止となっていた『長岡まつり大花火大会』について主催する長岡花火財団と長岡市が今年は通常通り開催する方針を固めたと発表がありました。
ちょっと旅行してくる!?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 つい先日、皆さんも宇宙飛行士になれるかも!?というお話をしました。宇宙飛行士の応募に過去最多の募集人数が集まった。それは、応募条件の緩和が大きな要因だった。というようなお話でしたが。
あなたも宇宙飛行士に!?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、宇宙航空研究開発機構(通称:JAXA)が募集していた宇宙飛行士に、なんと4127人もの応募者が集まったと発表がありました。13年ぶりの募集で、応募者は史上最多だそうです。前回募集があったのは2008年ですが、その時の応募は1000人にも満たなかったそうなので大幅アップですね。