恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
上着持って来てください!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!ここ数日やっと、朝晩を含めて涼しくなってき、秋の深まりを感じられます。教室内は、人がたくさんくるCコマくらいからは少し暑いくらいになり、エアコンを入れたりしますが、日が沈むと一段と涼しくなります。生徒・講師も半袖の子もいたり、ジャケットを持ってくる子もいたりとちょうど季節の変わり目を感じられます。授業中の教室内は、寒くないですが塾への行き帰りは、もう寒いくらいなので上着を持ってきてください。
御呼ばれしたので…
「先生、運動会見に来てよ。」と、言われたので喜んで行ってきました~。事前にプログラムを入手したので、みんながどの競技に出るのかを聞いてまわりました。すると…なんとなんと全種目、誰かしら出るじゃないですか…(笑)これは、どのお母さんよりも忙しいじゃん。で、開会式が8時半~始まるというので、9時くらいに行けばいいかなと思っていたのですが、なんと、最初の競技の徒競走に、生徒が第一走者で出るって言うんです。それを見逃すわけにはいかない…。じゃあ、もう少し早目に行くかぁと思っていると、前日に「〇〇くん、応援団なんだよ。」という情報をゲット。と、第一走者の徒競走より先に“応援合戦”が…"御呼ばれしたので…"の続きを読む
高校生のテスト前!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では、先週から高校生のテスト週間に入っています!中学生はテスト前にテストの予想をして、苦手問題やとってもらいたいものをある程度こちらから指示をして取り組んでもらいテスト前の授業を進めていきますが、高校生は、自分で考えて勉強を進められるようになっているので、
恩多町教室のBコマは…
16:30~のBコマの授業は小学生が多く通っています。C、Dコマとは違った活気があります。クラスが一緒のお友達が通う子たちは、その日に学校であったことをテンション高く教えてくれます。放課後一緒に遊んでいて、そのままやってくる子もいるので、笑い声とともに教室に入ってくることもあります。先に来た子が窓を開けて、友達の姿を探していることもあります。推しの講師とおしゃべりをするために早めに来てくれる子もいます。学年が違っても塾で顔見知りになって、仲良くなっている子たちもいます。 そうすると・・・個別指導にも関わらず、不思議なことが起きるんです(笑) 先日、数…"恩多町教室のBコマは…"の続きを読む
都立入試【数学/大問①】!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!都立を受けるのであれば数学の大問①は確実に得点をしたい!大問①だけで46点あるのだ!もちろん塾ではそれ用の対策をしていますが、今回は都立志望の中3生へ向けての記事にします。さて、ではどうやって得点するのか?!それは、練習あるのみです!過去問を買って来たら年数分(だいたい7年分が収録されている)の大問①があるのでとりあえずはそれでいいです!大問①だけを何度も繰り返し解いてください。確実に得点できるまで何十周としてください!この大問①の計算は・・・
暇だったから
祝日の昨日は振替する子が多かったです。習い事のサッカーの試合がある子、BBQする子、おばあちゃんの家に行く子などなど。そんな中、授業時間よりも30分近く早く来た子がいました。「どうしたの?早いじゃん。」と言うと、「暇だったからさ。塾に行けば誰かいるかなと思って。」と(笑) 午前中はサッカーの練習があったようですが、午後は予定がなかったようで、1人でゲームをしていたそうです。でも、いよいよゲームにも飽きて、塾へやってきたというわけです(笑)。いつもいる友達が欠席だと知ると「なーんだ。」とがっかりしていましたが、それでも授業までの間、今週末に行われる運動会の話をしまし…"暇だったから"の続きを読む
中3生定期テスト!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室では、定期テストが終わるとテスト問題と解答用紙を回収しています。分析をして次回テストへ向けて対策するためです。「テストどうだった~?難しかった~?問題持って来た~?」と言って回収しています!
知らない間に変わっていること
先日、とあるテレビ番組で『知らない間に変わっていること』というテーマで話をしていました。一部教習所で学科教習がオンラインになっているということ、消防車・救急車のサイレンの音が変わったということが挙げられていました。「そうなんだ~。」と思う面白いテーマだったのですが、先日、教室の中でも発見しました。 生徒のランドセルについていたこれ。交通安全を意識づけるための“安全啓発グッズ”として、特に小学校の入学式などで配布されることが多いアイテムですね。これ、つけっぱなしの子も多いもので、なんとなくよく目にはしていたのですが…いつからピカチュウいるんですか~??生徒の影響でポケ…"知らない間に変わっていること"の続きを読む
中1・中2生のお問い合わせ!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!中間テストも終わり、結果が返って来て・・・中1・中2生のお問い合わせが増えています!お問い合わせを受けて入会カウンセリングをして現状やお話をお伺いすると、この時期のお問い合わせに多い共通点としては、勉強の仕方が分かっていない!分からない!自分でやることに限界がある!というものです。そして、生徒本人が!というよりは保護者様が!焦っていることが多いですね。このブログ記事やニュースレターの記事でもお伝えしていますが、中1・中2の2学期とても大事なんです!!
