恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
帰りたくない!!?
これまで何度か早く来すぎる小学生について紹介したことはあったと思います。学校帰りにそのままやって来て、授業までの間、学校の宿題をやったり、友達とじゃれあったり、私とのおしゃべりを楽しんだり。平日一番早い授業は16時~なのですが、14時を過ぎるとやってくることもあるんです。日に日に早くなり…授業前の黙々仕事タイムが短く…うぅっ…(笑)ま、楽しく通ってくれることが何より嬉しいので、いいんですけどね♪ ただ、ここ最近、授業終わりに「帰りたくない!!」と言う子がチラホラ。大半の小学生は18時に授業が終わって、一刻も早く帰りたい!!って雰囲気で飛び出していくのですが…なんなら…"帰りたくない!!?"の続きを読む
新高校生のために!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!5月に入ると、新高校生のためにこんな話をします!「高校生は、中学生みたいにテスト範囲表なんて配られないからね~!」今年も新高校生の授業で話を始めました!「え?!マジすか??」と今年もナイスリアクションを頂きました☆「いや~!このお話。出来るのほんと幸せ。塾屋やってて一番好きな瞬間だわ~」と言うと・・・担当授業の講師が「え?どういうこと??」「いやさ。室長はこれを新1年生に伝えられたら塾やってて良かったって感じるんだよ~」「なんで??」と
元ネタは?!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!GW後半と連休明けの先週の授業では、「GW明け、学校みんな来てた~?」「GWは何してたの~?」と聞いて回っていました。そこで、声が多かったものとして、「映画観たよ!」「何の映画?」「マイクラ!」「マイクラ実写化されてんの?!」「コナン!」「おー毎年恒例だね。去年も行ってたよね?!どうだった?」「面白かったよ!!!!」とコナン人気強です!
顔認証?
小学生の算数の授業をやっていた時のこと。わり算に入ったばかりの小3の子が、「わり算得意かも!!」と得意げに解いていました。九九を使って考えるので、九九がしっかり覚えられているかどうかが鍵となります。人それぞれ苦手な段ってありますよね・・・?結構4の段と7の段に苦戦する子が多いんです。4の段は九九の中では「し」と言うこと、7の段は九九の中では「しち」と言うことから、そもそも言い慣れない口と聞きなれない耳が混乱させるようです(笑) その生徒もちょっと不安げに九九を使って考えていたのですが、28÷4の計算をするのにしいちがししにがはちしさんじゅうにしし…"顔認証?"の続きを読む
実験を通して!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!「今日さ~実験したんだけど~うちらの班しか成功しなかったんだよ~」と中2生が、学校でやった理科の授業内容を教えてくれました。「何の実験だったの?」「えーなんかよく分かんないけど試験管が割れたんだよ~」「それ分かってなかったら意味ないじゃん!何と何を混ぜたの?」「あーそういうこと?!硫黄となんか」「硫黄と鉄粉ね。今回のテスト範囲だよそれ!」
こどもの日には!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今日はこどもの日ですね。祝日ですが、授業あり開校しております。今回はせっかくこどもの日なので、5月5日の紹介をさせてください。こどもの日は、日本の国民の祝日の一つで、毎年5月5日に祝われます。正式には「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と定められています。もともとは、男の子の健やかな成長と出世を願う「端午の節句」として祝われてきましたが、現在では男女を問わず、すべての子どもの幸せを願う日となっています。こどもの日のルーツは、中国の…"こどもの日には!"の続きを読む
高校入学から1か月…
受験を乗り越え、高校生活が始まった新高1の子が遊びにきてくれました。課外授業でレクをしてきたそうです。話を聞いた感じ、チームビルディングなのかな。一つの目標に向かってチーム全体でゴールを目指し、チームで達成する喜びを学ぶのが目的です。気の合う子が見つかり、少人数のグループができ始めた時期だと思ますが、クラス全体、学年全体でみるとまだまだ知らない人たちばかり。同級生がどんな子たちなのかを知ることができる企画になっていたみたいです。中学時代、控えめなタイプだった生徒が、グイグイと自分を出してレクを楽しんだ様子を聞いてびっくり!!とてもうまくスタートできたことが分かり、私まで嬉しい…"高校入学から1か月…"の続きを読む
さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
さあ、今年も始まるぞ!テスト対策授業実施中!今月は、各学校で新学年になって初めての定期テスト(中間テスト)が実施されます。教室では『テスト対策授業』を実施中です。テスト対策授業って??通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。【受講例】◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦して…"さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中"の続きを読む
大学帰り
定期的に顔を見せてくれる卒業生が、大学の授業帰りに寄ってくれました。「勉強、やばいんだけどー。」って嘆いていました。高校は部活三昧でしたが、大学では専門的な学部を専攻したので苦戦しているようです。たくさんメモをとっている講義のプリントやら小テストやらを見せてくれました(笑) 毎日予習していること、公民館やサイゼリアで勉強していること、勉強時間をアプリで記録していること、嬉しそうに教えてくれるのですが、それって高校時代勉強していなさすぎたのでは・・・(笑)?? 勉強が難しくて余裕がない感じの表情から、彼の頑張りがヒシヒシと伝わりました。勉強だけでなく、…"大学帰り"の続きを読む