恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
今年も伝えました!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
朝から2コマ目の授業中に11:02分を迎えました。
サイレンが鳴ります。
「これなんのサイレンか知ってる?」と生徒へ尋ねます。
昨年も聞きましたが、昨年も答えられる子なかなかいませんでした。
理科の実験教室2018
毎年恒例の実験教室が先日の土曜日にありました。
小学生対象のイベントでこの日限りの講師をお呼びして行われます。
あだ名は『じゃがいも先生』、何でそう呼ばれているかは実際に会った人だけのお楽しみ♪
授業が終わって20分!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
先週末の出来事です。
授業が終わるころ、強い雨が降って来ました!
今シーズン初のゲリラ豪雨のようです。
少しずつ前を通る車の音が変わっていきます。
「あ。こりゃ降り始めたな!」と、
思っていたら、数分後ちょうど授業が終わった時大雨になりました!
一か月
7月9日(月)から始まった夏期講習ももうすぐ一か月。毎日朝から通う受験生は勉強の体力がついたように思えます。午前中の授業を終え、遅めの昼を教室で食べて、夕方も授業。毎回の授業では宿題も必ず出るので、家に帰ってからは宿題もやらなければなりません。夏休みはその繰り返し…。それでも、毎日元気に来てくれると、こちらも負けるわけにはいかないとパワーをもらえます。高校見学に行ったり、家族と出かける予定があったりしてお休みをすることもありますが、なんだかこちらとしても一日顔を見ないだけで「あれ?」っと違和感(笑)今日、2日ぶりの子に「久しぶり!塾がないとリズム狂うでしょ?」と声をかけ…"一か月"の続きを読む
先生のお昼休み!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
生徒から
「先生は、いつお昼ご飯食べてるんですか~?」と、
聞かれました。
朝から生徒と同じように授業をして午後も来るとまだ授業をしている
講師を見てそんな質問をしてくれました。
夏期講習実施中!
8月になりました。ONESTEPでは、夏期講習を実施中です!
夏休みの期間を利用して、今までの復習、または2学期の先取りをしませんか?
あれ?〇〇は?!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
受験生の夏期講習は、1・2年の復習を行っているので
教材も復習用の教材を使用していきます。
授業の進め方は全教科同じように進めるようにしているので、
(家でも同じように勉強が一人でも進められるように教えています。)
一方講師はというと、小学生から高校生まで各コマでそれぞれ担当するので
それぞれで、授業準備をしたり、教材がそれぞれ違ったりと、
少しバタバタします。
生徒個々は、
アットホーム
夏期講習中は小学生から高校生が同じ時間を過ごすことが多くあります。
学年ごとに区切られている授業でもないので、小学生のかわいい音読を聞きながら中学生が関数を解いたりします。
クラシックのBGMよりも癒される空間?!(笑)
この夏伝えていること!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!夏期講習なので、受験生はこの夏から5科の復習をする子が多いです。1・2年の復習をメインに扱っているので、社会は地理・歴史を中心に授業しています。社会・地理の授業では、北アメリカ大陸を復習した際にマッキンリー山について説明しました。アラスカ山脈のほぼ中央にそびえる標高6190mの北アメリカ大陸の最高峰です。2015年8月に公式名称が先住民の呼称・デナリ(偉大な存在)に変更されました。あるテレビ番組で登頂にチャレンジした企画があり、この山自身を知っている子は何人かおりました。それでもいいんです!知識として知っていて位置関係が分かれば。…"この夏伝えていること!"の続きを読む