ウォーターサーバー
t-nakanishi
教室にはウォーターサーバーを設置しております。中高生になると、自分でペットボトルとか水筒を持ってくる子も多いのですが、小学生はとりあえず来てすぐ一杯飲みたくなるようです(笑) 紙コップは一日一人1一つまで授業中は飲まない 教室では上記2点の約束さえ守れば自由に飲めるようになっています。入会間もない子はこのルールを理解できておらず、机の上に紙コップを用意して授業中も飲もうとしちゃいます。今日も「授業終わったら飲もうね。」と約束をし、飲みたい気持ちを抑えて頑張ってくれていた小学生がいました。 そんな中、来週からテストが始まる高校生が、学校帰…"ウォーターサーバー"の続きを読む
そこまでとは!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! メイン中学校の東村山市第五中学校の1学期中間テストは10(金)に終わりました! 昨年同様、時間と点数が半分になって1日で終わらせるという日程でした。 週明けの今日は、「テスト(手ごたえ)どうだった~?」と来る子へ聞いていると、 「前回から上がった~!」と もう返って来ている学年・教科もありました!
どこに行った?
t-nakanishi
GW明け、話したいことがいっぱいの子どもたち。「キャンプに行ったんだ。」「横須賀のおばあちゃんちに行ってきた。」「大阪に行った。」「台湾に行きました。」などなど。お土産話をたくさんしてくれました。 しかし、「どこでキャンプしたの?」と聞くと、「?」となるんです。 行った先のキャンプは目一杯楽しんでいると思いますが、キャンプ地はどこだかまで興味が及ばないんでしょうね。 日本の都道府県を学ぶのは4年生ですが、教科書で勉強として入る前に、知る機会はたくさんあるはずです。おじいちゃんち・おばあちゃんちって何県の何という町ですか?最近ではカー…"どこに行った?"の続きを読む
テスト対策授業実施中!
ONESTEP
今月は、各学校で中間テストが実施されます。教室では、『テスト対策授業』を実施中です。 テスト対策授業って?? ⇒通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
いろいろな体験を
t-nakanishi
世の中は明日からGW。学校としては授業数確保のために明日は授業というところもあるようですが…。10日のお休みともなると、子どもを退屈させないようにと保護者様も一生懸命計画を立てられていると思います。子どもたちも連休の予定を嬉しそうに話してくれます。 これから先あるかないかわからない10連休の年でも受験生はいるわけで…浮かれてばかりはいられないと思いつつも、せっかくのお休みを有意義に過ごしてもらいたいものです。10日もあるので普段はできない体験をさせてあげてほしいです。何も海外に行く必要はありません。 小学3年生の国語の教科書に載っている詩を紹介します。…"いろいろな体験を"の続きを読む
お~いよく聞け~!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 今回も新高校1年生のお話を。 今年は連休が入るので、ちょっと早めに話をしなきゃと思い、 例年5月に入ってから話す内容を4月中に新高校1年生に話をしました! 「お~い。新・高1よく聞け~!」 「テストまであと1ヶ月だぞ~。そんで今から大事なお話をしま~す!」 「え?なになに?怖いんだけど~」 「高校生は、テスト範囲表配られないからね~!」
先生やばいよ!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 先日、卒塾生の新高1生が遊びに来てくれました! 受験が終わって一段落する時に「高校入ったらまた制服姿見せに来てな!」と 言って送りだしたりもするので、何名かが教室へ遊びに来てくれます。 入学式の時に新しい制服を見せに。 「お父さんに教えてもらったけど、ネクタイまだ上手に結べなくて・・・」 しばらく経って制服に着なれた頃に。 「先生~、バイトの面接このままでいいかな?・・・」
新しいことを知る
t-nakanishi
以前、小1の子の授業をしたとき、次のページをこっそりめくったその子が、「わー、これから100より大きい数の勉強するんだね。」と目をキラキラさせて言った一言が印象的でした。その子はそれまで99までの数について勉強していたのですが、初めて3桁の数を学ぶということが本当に嬉しくて楽しみという様子でした。 新しいことを知ることができて嬉しい!これが学びの本来の姿なのでしょう。 小3に成長したその子は、今年度から始まる理科・社会・外国語の授業について、相変わらずキラキラした眼差しで報告してくれました。 学年があがるにつれ、新しいことを学ぶ機会が増…"新しいことを知る"の続きを読む
一応ここまでだよ!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 教室では、年間の学習計画に則って予習プランで進めている子が多く 春のこの時期はまだプランの遅れも出ずに順調に進んでいます! 年間計画として考え、順調にいっているので1学期中間テストの範囲は終わりつつあります。 「中間テストの予想範囲はここぐらいまでだよ!」と伝えると