恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
いろいろな取り組み方!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
当塾は、毎回必ず宿題がでます!
家庭学習を重視しているからです。
生徒も、ほとんど毎回宿題をやってきてくれるのですが、
その宿題の取り組み方は、個々様々です。
宿題チェックをしてノートを見ると
頑張ってやった様子が伺えて個々様々面白いです。
テスト対策授業実施中!
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。
テスト対策授業って??⇒通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。
スタッフ紹介
教室の掲示物の一つにスタッフ紹介があります。教室で働いているスタッフの自己紹介カードのようなものです。新しく更新してみました!! 子どもたちはいつも同じ曜日時間で通塾しているので、その曜日・時間にいる講師の顔触れもほとんど変わりません。会ったことのない先生もこれだけいるんだよということで紹介させてもらいました。子どもたちは夏期講習や冬期講習で会えることを楽しみに眺めてくれています。まだ担当されたことのない先生・会ったことのない先生に興味津々です。 前回のスタッフ紹介では“弱点”も紹介していたのですが、授業中に不利な状況になるとその情報を盾にしてくる子…"スタッフ紹介"の続きを読む
行って来ま~す!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室では、中3の受験を終えて
そのまま高校や次の入試へ向けて塾を続けてくれる高校生もいますが、
中3の受験後にいったんお休みという形で卒塾していく子もいます。
教室前の自転車整理をしていたら
「お!先生!」と声をかけてくれる青年が。
持ってくると+5点!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室では、テスト返却後は問題はもちろん本人の解答用紙も回収しています!
回収をして解答・点数の分析をしています。
今日は、そんなテストの前後のお話を。
テスト前には、「範囲表出たら持って来てね~」
テスト後には、「解答用紙持って来てね~」と
テスト前後には、毎回言っていますが、
今年はできそうだね!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
前回の記事でもご紹介しましたが、
今週末・来週末で運動会の学校が多いです!
教室も気になるので、週間天気をチェックして
「今年は、晴れそうだね!」
「しかも、チョ~暑そうだよ!!」
「そうそう。最高気温なんだって~」
コース名いろいろ
小学校では3年生から算数で習熟度別の小人数の授業が行われています。恩多町教室では3つの小学校から子どもたちが通ってきてくれていますが、学校によって名称に違いがあって面白いです。 果物の名前で分けられていたり、色で分けられていたり。ぐんぐん・のびのび・ジャンプとかもあったかな。 単元ごとにコース替えがあるようで、「今回は〇〇コースだったよ。」というように報告してくれます。 教室の授業では学校より少し先を進めています。塾で予め勉強しておくことで、学校では困らずに、積極的に挙手できます。自信を持って学校の授業に臨めるよう、教室でサポートさせても…"コース名いろいろ"の続きを読む
さっそく!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
中間テストも終わり学校でもいよいよ運動会練習が本格化してきています!
毎年この時期にみんなが日に日に日焼けをしていく姿があります。
さっそく、教室でも「焼けたね~。」「顔真っ赤だね~。」と話しています。
そんな中、例年通り?
運動会練習でケガをしてくる子も時々おります。
足や手をねんざしてきたりです。
包帯やシップなどが痛々しく
気を付けてきてください!
家から近くて通いやすい教室を選んでいただいている理由で多いものの一つです。長く通ってもらいたいと思っているので、一人で通えるというのも条件になってきますね。 教室にいるたくさんの小学生も一人で行き来してくれています。歩きで来る子もいれば、自転車で来る子もいます。時間に間に合うように余裕をもってきてくれています。 ここ最近、ニュースで悲しい事故が報じられています。胸が苦しくなるニュースを目にするたび、教室に来る子どもたちにも安全に通い続けてもらいたいと強く思います。 子どもが気を付けていても防ぎきれない事故も多いのですが、それでもなるべく…"気を付けてきてください!"の続きを読む
