恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
小さいことですが!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
授業では、必ず宿題が出ます。
これは、前回の授業内容を忘れないうちに演習するためです。
自分で前回の授業を思い出しながら同じ形式の問題を解いていくことで定着していく。
というサイクルを作るために宿題を出しています。
前回の授業内容を忘れないということは、大事なことで次回の授業へと繋がっていきます。
授業では、前回の内容を確認したり・・・
ささやかに
日本の秋のイベントといえば、お月見ではありませんか?
でも、今や、秋の気配を感じる頃、街はハロウィンの装飾でにぎやかになっていきますね。
恩多町教室でもささやかにハロウィンしています。
それぞれの立場から!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室へは同じ学校の同じ学年の同じクラスの子も通ってくれています。
授業時間帯はそれぞれ自由に選べ、授業時間帯が違ったりもするので、
お互い通っていることを知らなかったりもするのですが、
学校の話やクラスの話をしてもらうと同じエピソードを話してくれることがあります。
今で言うと・・・
将来の夢
幼稚園児や小学生に聞くとたくさん出てくるのに、
中高生に聞くと答えを渋ること…。
毎回の模擬の結果!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
前回の記事、受験生/10・11月の勉強法!で模擬の結果に合わせてアドバイスしながら、
次の模試へつながるように指導しています。
と、ご紹介したので今日はもう少し中身のお話をします。
この時期からの、受験生指導はいよいよ本番も見据えた指導へと入っていきます。
今まではまず知識を入れること
これからはその知識を使うことという風になっていきます。
また厳しくなってんじゃ~ん!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
10月になったので、高校生対象イベント
高校生勉強DAY!の告知を張り出しました。
早速、反応を示す高校生。
このイベントは、塾内高校生対象で定期テスト前に教室を自習開放して静かに集中して
テスト対策の勉強をしてもらおうという趣旨のものです。
「OK~〇日大丈夫~!!」
「●●先生来てくれるかな~?」
毎回イベント終了後に、講師たちで反省会をして
次回はどうしていくべきか考えています。
そうすることで、イベントの意味と効果をあげていくのです。
そして、
昭和と平成
教育改革同様、運動会の中身も変化しています。
イマドキ運動会の主流について挙げてみました。
テスト対策授業実施中!
テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。
2週連続!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
今日は、2週連続の祭日でしたが授業でした!
先週は、修学旅行明け・文化祭明けなどでバタバタしましたが、
今日の祭日は落ち着いた穏やかな1日でした~!