恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
これを伝えられただけでも!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
先日紹介した、新高校1年生の初めての定期テストについて
「あのさ。一応言っておくと・・・高校は、中学生の時のように親切にテスト範囲をプリントで配られたりしないからね!」と、
新高校1年生!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室は、来週の中学生の後に高校生の定期テストも控えています!
残り2・3週間となりました!!
特に新高校1年生は初めてのテストです。
最近は授業ペースも一気にあがり入試から予習をしてきたものも
少しずつ追いつかれつつあります。。。
学校の授業や小テストや毎日の予習にも慣れてきて初めてのテストを前に
今年はそう来たか~?!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室のメイン中学校でもある五中・3年生の数学
今年は、数量分野と図形分野を同時並行で2名体制で進めていくようです!
正直、『お~そう来るか~?!』と驚きました。
これ、中高一貫校などではよく行われるカリキュラムだったりしますが・・・
3年生では、組めなくもないカリキュラムだったりもします。
が!
新1年生の動向!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室の新1年生は、今週から体験入部が始まってます!
前々から興味のある部活の話はしていたので、
実際に体験入部に行ってみてどうだったのかいつものように聞いて回ってます。
「○部の体験入部行ってみたの?どうだった・・・??」
1年生!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室には、中高の新1年生
兄弟姉妹でも小学1年生とそれぞれの1年生がいて
もちろん2年生以上の上級生もいるので
それぞれの話が聞けて楽しいです。
2年生以上には、
「どう?1年生入ってきた?」と聞いて、
新1年生には、
え!全国なの?!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
ある中3生が、
「室長。明日テストだよ~」と言うので、
「あ~そうだね。学力テストだよね。」と返すと
「え?なんで知ってんの!?」と驚いていました。
「そりゃあ。室長何でも知ってるからさ!てか毎年全国でやるんだよ。」
お披露目
最近、3月に卒業した子たちが教室に顔を出してくれます。
入学して一区切りついたのかな??
しっかりと高校生の雰囲気を醸し出して制服姿を見せてくれます(笑)
授業が分かる!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室では、個々プランを作って授業をしていますが、今まで復習プランで進めていた子も
春期講習を経て予習先取りプランへ移行している子もいます。
学校がまだ、あまり進んでいないので、予習で進められています。
ある生徒に、
よく気づいたね!
3年生の国語の授業では『どきん』を扱っています。音読をしてもらおうとしたら、「この谷川俊太郎って…?」と聞いてきました。「ん?2年生でもやったっけ?」と一年前の記憶をさかのぼってみると…!!!!!『スイミー』でした。しかも、レオレオニ作、谷川俊太郎訳。よく覚えていたなぁと感心し、たくさんほめました。それと同時にやはり音読の効果を実感しました。毎日、何気なく出されている音読だとは思いますが、繰り返し声に出して読むうちに自然と覚えてしまうものです。新しい教科書も配られ、新たな気持ちで音読に取り組んでいきましょう。