恩多町教室の様子
東村山市恩多町にある恩多町教室の様子や生徒の様子を紹介しています!
恩多町教室の〝今”をお伝えします!
今年の入試変更点まとめ!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!先日入試情報<選抜方法>で紹介した内容を解説します!令和4年度(2022年度)入試は令和3年度(2021年度)と同じ!出願方法
次から次へと
本日、メイン中学の期末テストが終わりました。出来はどうだったかな?? 昨日はテスト前日ということもあり、教室中に質問が飛び交っていました。普段より早く来て、自習していた子につかまり質問攻めにあいました。一問解説すると「じゃあ、これは??これであってる??」と。すごく不安げな顔を見て、テスト前日だと思いたくない…(笑)もっと早くから取り組んでおくれ…と心の中で叫び、それでもこちらも打てる手は打ちたいと必死で解説を繰り返しました。 今回はテスト2回目の中学1年生もよく自習に来てくれました。小学生の時から見ている子たちなので、「あー、いつの間にか、自習なん…"次から次へと"の続きを読む
マスクを外すと…
集団接種が進んだあとの生活について、ニュースで取り上げられることが増えてきました。世の声として最も多いのは、「ワクチンを2回接種したら、マスクを外して生活してもいいの?」だそうです。その回答としては、自分自身が打ち終わったからといっても、接種者の割合が増えたうえで専門家の指示を待ってほしいとのことでした。 そんな中、先ほどすれ違った女子高生がこんな会話をしていました。「〇〇、かっこいいよね。」「マスク外した顔、見た?」「見てない。」「見せてもらったら?」と。ふっと笑ってしまいました。恐らくこの春入学した高校1年生かと思います。入学して出会って以来、ずっとマス…"マスクを外すと…"の続きを読む
即行動
昨日、授業をしていた子らに質問されました。「学校帰りに塾寄ってそのまま勉強してもいいの??」と。「いいに決まってるじゃん。」と答えると、「じゃあ、オレ、サッカーある日はサッカーまでの時間、塾で勉強してから帰ることにしよう!!」と。 今日、15時ごろ。5時間授業を終えた中3の子が一人でやってきました。「友達にフラれたから一人で来たよ。」と。えらい!!!!! たくさんほめちぎってから勉強スタート。今日、ここに来るつもりで一日過ごしたようで、「授業でやったところでわからないところあるんだよね。」と早速、教科書を開いて勉強スタート。教室の1コマにあたる9…"即行動"の続きを読む
今だ!いけるぞ!!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!先日の記事でも梅雨入りについて書きましたが教室でもさっそく梅雨入りで授業時間内の雨降りにあたることがありました。先日の授業の様子です!Cコマの途中・・・雨が降り始めました!
体力測定
ここ最近、小・中学校では体力測定が行われているみたいです。「今日もシャトルランやったー。」「放課後、反復横跳びの練習させられた…。」「握力がクラスで一番だった。」 コロナのせいで子どもたちが体を動かす時間が確実に減っています。部活動も制限がかかっているし、公園の遊具が使用禁止になっていたりしました。外出自粛が続いて、外で体を動かすことよりも家でゲームをするほうが多くなっているはずです。 今まではさほど結果を気にしたことなかったのですが、子どもたちの体力低下を心配していたので、今年は結果にも注目したいと思います。  
みんな見たかった
26(水)の皆既月食・・・すごく話題になっていたのに曇りで見れませんでしたね。私もその時間帯、外にでて空を見上げたのですが、どこにもお月様は見られず。残念でした。同じように外を歩く人が多く、こんなにもたくさんの人が楽しみにしていたのだなぁと思いました。コロナで自粛続きなので、夜に外に出る口実ということでみんな散歩に出たのでしょう。暗いニュースが多い中、学校でも「今夜は月を見てみましょう。」となったようで、子どもたちの姿も多かったです。結局見られずどこかから「12年後かぁ・・・。」という声も聞こえました。 しかし、今日授業に来た子が、「先生お月様みた??」と聞くので、「…"みんな見たかった"の続きを読む
今年はごめんなさい②!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回の記事は書いていたら長くなってしまったので、今回はその続き・・・です。前回の記事では、年間授業計画(年間プラン)を作成してから授業を進めるごとにプラン修正をしながら毎年プランを進化させていく。が!今年は、まだ学校のペースがあがってきていない。という内容でした。それでも、今年は春に決めた年間学習計画通り進めていくようにしています。テストまでの残回数(塾授業)を考えて次のテスト範囲を予想するのです!
今年はごめんなさい①!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
今回はかなり内内の連絡?ご紹介??になりますが・・・
テスト前の対応についてご紹介します。
指導していく上では年間授業計画(年間プラン)を作成してから
毎月の授業、毎回の授業に落とし込みをして授業を進めています。
年間プランを作成する段階で、1年間の総授業回数を決めて
どれくらいのペースで毎回の授業進度をとっていけばいいのかを考えています。
プラン通り進めば何も問題がないのですが、
そう簡単にはいかず、毎回の授業でプラン修正もしながら進めています。
特に、昨年・今年に関しては教室のプラン、生徒本人の習熟具合とは関係のない
所でのプラン修正が必要になることが多くありました。
