テスト対策授業実施中!
ONESTEP
テスト対策授業実施中!今月は各中学校及び高校で中間テストが。来月には早くも各学校で期末テストが実施されます。教室では、『テスト対策授業』を実施中です。テスト対策授業って??通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。【受講例】◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!と…"テスト対策授業実施中!"の続きを読む
過去問て2!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回の記事で、生徒からの希望で過去問を配りました!という内容を紹介しましたが、今日はその時のやりとりをもう一つ紹介しますね。「先生。過去問てありますか?欲しいです!下さい。」「はい。英数はやったので、全部下さい。国理社下さい!」そして、準備して翌日。「はい。これ準備したよ~頑張ってね。」と渡しましたが・・・・いっしょにいたある子がこんなこと言うんです
もう始めました!
t-nakanishi
8月に実施した漢字検定が返ってきました。一人一人結果を渡しながら結果を振り返っていきます。なかには数点足りずクリアできない子もいます。そういう子には1問で合否を分けることをしっかり伝えていきます。 そんな中、結果を待たずに「先生、ぼく、もう次の級の勉強始めました!」という強者小学生が☆夏の検定の合格は確信していたようで、次に向けて新しいテキストを買ったとのこと。これには感心させられました。学年の対象級をぐんぐん超えて突き進んでいます。いいぞいいぞ!!! 
過去問て!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! テスト前になると、いよいよ本気になる生徒たち ある受験生からこんな要望をもらいました~! 「先生。学校ワークもう1周したいんで印刷してください!」 「全範囲?ほい了解!」と この要望は毎回テスト前に受ける子なので快諾ですぐに対応しました! そして、次は別の子が・・・
行列
t-nakanishi
先日、教室に一番近いポストに幼稚園児の行列が。みんなで封筒を抱えて並んでいました。そのときは「かわいいなぁ。」と横目に見ていましたが、後から想像するに“敬老の日”に向けてのお手紙だったのかなと・・・。 連休に埋もれてしまいましたが、昨日が敬老の日でしたね。私自身は子どもの頃、祖父母と同居をしていたのでその日をどうこう・・・って記憶もないのですが、今は子どもたちの成長を感じられるイベントとして幼稚園でも準備してくれているのでしょう。 “敬老の日”を意識してみてふと思い出したのですが、“孫の日”もいつからか耳にします。調べてみると1999年に日本百貨店協会が…"行列"の続きを読む
そりゃ眠くなるだろう!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! テスト前に入っているので、教室にも空席状況を確認して 自習に来てくれる子がいます! 「先生。〇曜日空いてますか・・・?」 「その日は空いてるよ!いいよおいで!」と 案内しています。 さて、当日になってしっかりとやって来たその子・・・来るなり自習の準備に取り掛かります。
プチブーム
t-nakanishi
今、教室で流行っているもの・・・ 夏休み明けだったかな。ふと今までマスクだった子が「買ってもらったんです。」と嬉しそうにフェイスシールドを持ってきたんです。マスクよりも快適だと得意げにつけて授業をうけていました。こちらとしてはちびっこがしているところがかわいくてほほえましく見守っていたのですが、一緒に受けていた同級生の子がすっごくすっごーくうらやまそうに見ていたんです・・・(笑) そこからおよそ3週間後。教室に入る前からニコニコしているなぁと思っていたのですが、カバンから出してきました~。「みてー、もらったの。」と言って(笑) という…"プチブーム"の続きを読む
小さく優しい塾!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 当教室は、大きな塾ではなく学校数近隣数校に限られているので 生徒も学年に関わらず仲がいいです。 今日は、ある小学生が教室に来る曜日です。 昨日同じ学校の違う子が、 「先生。○○ちゃんケガしたんだよ~。」と 教えてくれていたので、今日来る時には情報としては持っていたのですが・・・
テスト前になると・・・
t-nakanishi
テストが近づくとどうしてもしてしまうこと・・・片付け。私が学生の時もそうでした。勉強をしようと机に向かうも、目の前の棚が気になり・・・片付けてしまう。さ、始めようと引き出しを開けると乱雑な引き出しが無性に気になり・・・片付けてしまう。 あるあるではないですか??実はこれ、心理学でセルフ・ハンディキャッピングと呼ばれる行動なんですって。 セルフ・ハンディキャッピングとは、自分が高い評価を受けられるかどうか自信がない場合、課題を行うことを妨げるハンディキャップがあることをほかの人に主張したり、自分でハンディキャップを作る行為のことだそうです。 (笑…"テスト前になると・・・"の続きを読む