教室ブログ
いよいよ!!?
本日、いよいよ東京オリンピックの開会式です。何時から始まるんだろう…?と全く実感がないまま今日になってしまいました。本来ならば昨年の夏に開催されるはずでした。小・中学生は夏休みに観戦することも予定されていました。聖火ランナーを沿道から応援したり、聖火ランナーの伴走をしたり…オリンピックを間近に感じることができるはずでした。今年に延期され、今の高校1年生はその権利が奪われてしまいましたが、逆に今の1年生は繰り上がりで応援に行けることになっていました。ただ、今月に入って感染の拡大が大きくなったことによりやはり中止。なんだか…残念ですね。 せっかくの東京開催。子ども…"いよいよ!!?"の続きを読む
通知表変わりました(中学生)!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室では、20・21日で終業式が終えた学校からいつもの通り通知表を回収しています!
さすがに生徒たちも何度も経験済みで持ってきてくれます!
「やべぇよ!見たい?見る?」
「英語あと1点で“4”だったのに~・・・」
「はい。室長これ見るのシュミなんでしょ~?!」と出してくれます!
子どもたちのリアクションもたくさん紹介したいのですが、
しれ~っと開幕
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
今日、朝起きてテレビをつけたら女子ソフトボールの試合をやっていました。「おっ、オリンピック前の最終強化試合か」
と観ていたら、違いました。もう、オリンピック始まっていたんですね・・・。
真っ赤!!
昨日、今日と危険な暑さが続いていますね。熱中症予防に3つの“とる”があります。①距離をとる②マスクをとる③水分をとるコロナ禍で人との距離感は身に付いているかと思いますが、マスクはしていないといけないものになっています。「外していいよ。」と言われないと、むしろ飲食時以外はずっとしていますよね。 昨日も学校から直接来てくれている小学生が、真っ赤な顔して教室へやってきました。心配になるくらい赤い顔で、体もほてっていました。教室に入って「あー、すずしー。」と言ってマスクを外し、水筒の水を飲んでいました。授業の開始時間よりも早く来てくれたので、たっぷり涼んでから授業に入り…"真っ赤!!"の続きを読む
塾はいいんじゃね~か?!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
ある中学校1年生、
「塾に来る日に私服選ぶのメンドクサイんだよね~。」と言うのです。
「そうだよね~。だからみんな学校ジャージとかになってくるんじゃん?ジャージでもいいんじゃない?」と言うと
「なんか制服・ジャージは学校外で着ちゃイケナイって言われてるんだよね~。」と教えてくれました!
『フムフム。ちゃんと真面目に言いつけを守っているね。』
「あなた、さすがね!いい子ね!!」
「そりゃあイオン行ったり買い食いしたりはマズいけど塾はいいんじゃね~か?!勉強して帰るだけだし。学校よりも近いんだし。」とお話ししました!
東京の日
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
本日7月17日は、『東京の日』。『江戸』を『東京』に改称した日です。と言いながら、実際は『東京』という街は存在しないんですけどね。(東京という名称の都市はありません)不思議な街です。
明けたけど・・・
11時、気象台は関東甲信地方と東北地方が梅雨明けしたとみられると発表されました。入道雲が夏の始まりを予感させますね。 せっかく梅雨明けしたのに、緊急事態宣言のせいでプールの授業が見送られている学校があるようです。となると、夏休み中のプール授業もないということなのでしょうか。子どもたちきっと入りたいだろうな…。 学園町に一番近い小学校は、新校舎になって初めてのプールでした。小6の子が「このまま新しいプールに入れずに卒業するのかな…。」と寂しそうにつぶやいていました。2学期にプール授業があることを願います。 小学生には楽しみなプールですが、中学…"明けたけど・・・"の続きを読む
塾内対戦!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
第103回全国高校野球選手権の地方大会が始まっています!
東・西東京大会も今週から3回戦に入っています。
教室でも野球・サッカーをやっている子が多いので話題に上ることが多くなります。
特に野球をやっている子には、
「予選始まったから試合結果追ってみ。」と
夏期講習期間中の教室対応について:学園町教室
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先日、恩多町教室から夏期講習期間中の教室対応についてアナウンスがされました。学園町教室も大きく対応は変わらず、
恩多町教室に準じますのでご確認をお願いします。