教室ブログ
夏期講習期間中の恩多町教室の対応について
政府より、東京都に対し発出中の緊急事態宣言延期が発表されました。
当塾としては、前案内通り感染防止対策を講じた上で通常授業をして参ります。
教室では夏期講習中の期間(7/1~8/31)に入っております。
夏期講習中の対応につきましてご案内いたします。ご確認ください。
今後の状況の変化と情報の更新により変更することがありますので予めご了承ください。
皆様にはご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
開校にあたり、以下の対応を実施いたします。
頑張っています!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
本日は、中3生が教室内で模擬テスト(Wもぎ)を受けています。コロナウイルスの感染拡大があった昨年から本来であれば会場(近隣の高校や大学)で受けていたものが受けられなくなってしまいました。
渡されてすぐに
期末テストの結果も出てきて、子どもたちは早くも夏休みを待ち遠しく思っているようです。しかーし!!そんな子どもたちの気持ちを察してか、早くも夏休みにやるワークを配った中学校があります(笑)結構な分厚さのワークでした。受験生なので、ある程度課題として課すことで学習時間を確保する目的もあるんだと思います。ただ、教室からも相当量の課題を準備しています(笑)毎年、8月末に泣き言を言いだす子らがちらほら・・・。教室としては夏期休校が終わるまでには、学校の宿題を終わらせるよう毎年声掛けしていきます。 本日、自習をしに来た子が「今日はやることを決めてある。」と言ってそのワークを取り…"渡されてすぐに"の続きを読む
高校説明会!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
先月行った、受験生の定例カウンセリングでお伝えしていた
高校説明会の参加についてのお話ですが・・・
各学校の説明会の予約申し込みが今週・来週がピークになります!
教室でもさっそく
小暑
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
本日は何の日でしょう?だいたいの方が『七夕』と答えると思います。ただ、暦(こよみ)で言うと今日は『小暑(しょうしょ)』なんですね。1年を二十四分割したものを二十四節気(にじゅうしせっき)と呼びますが、『立春』から始まり『大寒』で終わります。小暑とは、その二十四節気のうちの一つです。
帰り道に
先日飾った七夕の笹。控えめにスタートしましたが、日に日に短冊が増えていきました。生徒だけでなく、講師も授業終わりに書いていました。コロナ禍に続き、熱海の土石流。テレビをつければ悲しく苦しいニュースが多いですが、子どもたちの様々な願い事を見て心が癒されます。 塾のイベントだからか、「成績があがりますように。」「志望校に合格できますように。」「頭が良くなりますように。」が目立ちますが、「コロナウイルスがおさまりますように。」「1学期中に学年全員と友達になれますように。」「(好きなアイドルの)ライブに行けますように。」などなど。 教室内でのこじん…"帰り道に"の続きを読む
この問題は!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
月末に1学期期末テストがあったのでテストが返ってきています。
教室ではただいま点数を集計中です。
毎回の授業でいつものように「○○のテスト返ってきた?」と聞いて点数を聞いて
本人の解答用紙を回収していっています!
そして、教室では何をするかと言うと・・・
各学年・各学校ごとの出題について分析します!
土日は罠!?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
中学生は期末テストが終わり、いよいよ夏期講習に入ります。一方で、高校生は今(これから)が本番。普段はそれほど熱心?に勉強しない生徒もこの時だけは目の色が違います(笑)。授業はもちろん、早くから自習に来て頑張っている生徒ばかりです。
星に願いを
講師が教室に・・・と立派な笹を持ってきてくれました。ということで、数年ぶりにやりました。じゃーーーーーーーん!!!!!飾った初日に早く来た小学生と飾りも作りました。折り紙って久しぶりにやると楽しいですよね。そして、早めに自習に来た中3の男の子が早速短冊を書いてくれました。「イベントを楽しめない奴はカッコ悪い!!」と明言を残した男子高生もいました☆そうそう、その通り!!暗い世の中だけど、これなら自粛不要でみんなで楽しめる♪ 私の願いは何かな…。マスクを外してみんなと笑顔でおしゃべりできる日が戻りますようにかな。みんなに願いがかないますようにだな。