教室ブログ
色々ありましたが
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
昨日(19日)は、各中学校の卒業式でした。教室お隣の南中でも、もちろん卒業式が行われました。例年であれば卒業式の様子を観に行かせて(参加させて)もらっているのですが、当然今年はコロナ感染症の関係もあって参加は叶わず。
卒業おめでとう!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
本日、市内中学校の卒業式でした。
教室からも本年度も無事受験を終了し、卒業生を送り出すことができました。
コロナの影響で、時間短縮での開催のようですが、式が出来て良かったです!
卒業生のみなさま、保護者様ご卒業おめでとうございます。
3年生の3月!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
前回の記事が少し長くなってしまったので、今回は前回からの続きです!
前回の記事はこちら→【うちは違いますから!】
友だちに言われた子へはこのように答えました。
「うちはさ、受験だけの塾じゃないからさ。受験終わって、はいサヨナラ。高校頑張ってね~なんて無責任な事できないんだよ。」
「塾にも色々なタイプがあるからね。中学生しか受けていない塾もあるんじゃないかな?」
「うちは、ずっとあなたたちの成長を見守っていく塾だからね。だから高校生もいるんだよ。」
「だって、高校の勉強の方が受験勉強よりもっと大変なんだよ~。」
「そっか。っていうか普通に続けていくんだと思ってたけど・・・?」と
言っていました。
当塾は、
鼻声は何故なる?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
3月も中頃になってくると、暖かい日が続くようになりますね。昨日・今日と随分と過ごしやすい陽気です。最高気温も20度を超えていますので、上着もいらないといった感じでしょうか。
あと何日
生徒に「もうすぐ春休みだね。あと10日くらいかな。」と言うと、「あと8日だよ。」サラリと教えてくれました。どうやらクラスにカウントダウンのPOPがされているみたいです。 一年前の今頃は休校になったばかりでした。クラスが変わる前にやる予定だったお楽しみ会もできないまま3学期が終わりました。今年は休校までなっていませんが、緊急事態宣言下。延長するのか否かの論議がなされています。どうなるんだろう…。 子どもたちは部活動もなく、放課後を持て余しています。小学生はいいにせよ、部活動がメインだったはずの中1・中2生はなんだかかわいそうです。 教室では…"あと何日"の続きを読む
うちは違いますから!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
中3受験終了後の勉強について紹介した記事を前に書きました。
こちら→【中3受験終了後!】
今日は、ある受験が終了した中3生のお話です。
「友だちにさ~受験終わったのでまだ塾行ってるの~?って言われた~。」と言うのです。
受験が終わって合格が出ても受験前のペース週2回で通っています。
内容は、高校範囲の予習プランを進めています。
「そっか。で、なんて答えたの?その子はもう塾行ってないの?」と
聞いてみました。
ダイヤ改正
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
本日13日、JRがダイヤ改正を行いました。今回のダイヤ改正は、『運転本数の大幅削減』と『終電時間の繰り上げ』が大きなポイントです。特に『終電繰り上げ』はニュースとしても扱い易いのか、様々なメディアで取り上げられていますね。
卒業した途端
多くの都立高校の卒業式が今週、来週で執り行われています。先日、教室で大学受験を終えた生徒がひょっこり顔を見せてくれました。「無事卒業できました。」と。早速、大学からの課題に追われているそうですが、卒業式に撮った写真を見せてもらうと本当にいい笑顔でした。中学から通い、高校もアルバイトと部活を両立させつつ、通い続けてくれました。テスト前になると家のようにくつろいで勉強をしていました。上手に塾を活用してくれていました。 顔を出してくれたのは卒業式の翌日でしたが、早速、髪を染めていました。そいういうところかわいいです。大学デビューしちゃうのかな・・・。 今…"卒業した途端"の続きを読む
震災から10年!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!震災から10年が経ちました。被災地の復興も進み住民の方々も実感をしているというデータを見た一方まだ、故郷に入ることも出来ない方々もいらっしゃいます。それでも地元を愛し地元の復興に尽力する若者がいることや風化させてはならない。など報道されていました。教室でも震災について考えたり話したりする機会が減っているのも事実ではあります。今日という日を大切にしたいと考え前日の昨日は今日の授業で子供たちへどのような話をしていくのかを講師と打ち合わせしました。大学生の講師になると