教室ブログ
焼き肉の日
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
今日も暑いですね。予報を見ると、関東はどこも猛暑日になりそうです。教室に来る途中の河川敷ではいくつもテントがはってあってバーベキューや水遊びをしている人たちがたくさんいました。
感心!
学校が始まり、教室に生徒が集まり出すのは15時過ぎからになります。この前まで朝9時から教室で勉強していた受験生も、16時半すぎから塾にやってきます。 チャイムギリギリに入ってきて「はぁ・・・つかれた・・・。」とすでにお疲れな様子。この暑い中、6時間授業やってからここに来てくれているんだもんね。そりゃ、疲れるね・・・と思って、「どうした?学校で何かあった?」と声をかけると「いや、帰って風呂掃除して、それから急いで自転車こいで塾に来たから疲れた。」と。 家族の一員として与えられている当たり前の仕事なのでしょう。家庭では当たり前なことだと思いますが、そ…"感心!"の続きを読む
次の先生!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
塾にはいろんな塾があってプロ講師や完全固定制をうたう塾もあります。
それぞれの塾のポリシーでそれぞれに特長はありますが、
当塾は、学生講師もおりますし固定制ではありません。
もちろんプロ講師もおりますしお母さん先生もいていろいろな先生がいます。
いろいろな先生、教室STAFF全員で全生徒を見ている・見ていきたいと
思っているので、そのような対応にしています。
夏期講習はまさにそのような場で普段と違う曜日時間帯に生徒・講師ともども来るので
初めて授業にあたることも多々あります。
治すことに集中しましょう。
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
学校が始まって、夏休みとは生活が少し変わったからでしょうか。体調を崩す生徒がちらほらと出て来ています。今は特に無理をする時期でもありませんので、しっかり静養して治すことに集中してもらえれば良いのですが。
始まってしまうと
昨日から近隣小中学校がスタートしましたが、昨日はみんなお昼で帰宅でした。が、今日からお弁当持ち、もしくは給食開始でしっかり5時間、6時間授業になるそうです。身体と頭はついていくのだろうか…と心配になります。 学校スタートと同時に、季節が変わったかのように暑さが和らぎましたね。今日は暑かったですが、夕方に吹く風、鳴いている虫の声も変わりましたね。 コロナで心の休まない日は続きますが、今年学ぶべき学習を終わらせるため学校も一気にスピードを上げてくると思います。ただですら2学期は学習内容が濃くなります。分からないところがでてきたらすぐに解決する癖をつけないと、…"始まってしまうと"の続きを読む
もう〇週間!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
近隣の中学校では今日から学校が始まりました!
短い夏休みでしたね。。。
そして、学校が始まると中学生はテストまであと2週間!・4週間!とアッという間にテストがあります。
中学生の授業も先週・今週で学校のテスト範囲の予習・復習プランへと
移行していっています。
テスト範囲自体は7月の頭に終わっているのでテスト範囲の復習を
頭からしていくと、塾の授業としては6月に扱った内容になるので
みな忘れていることも多く・・・
続けること
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
7月下旬から始まった夏期講習。折り返し地点を超えて、後半戦に突入しています。8月に入って、どの受験生も毎日のように朝から晩まで授業があります。毎日となれば、授業を受けるだけでも大変です。
どう?終わった~?!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室の夏期休校も明けて数日・・・
今年の短い夏休み自体も後半へ差し掛かりました。
2020漢字検定夏期特別回
今日は漢字検定の実施日でした。ONESTEPでは毎年8月のみ夏期特別回として実施しています。8月だとその学年の漢字の先取りをするか、前学年の復習として確実にとるか…の2択になります。合格証書をもらうと自信になるので、小学生には確実にとれるように前学年の級をお勧めしています。 しかし、漢字はいくらでも先取りできるものでもあります。理想だけで話をすると…中3の時に3級を持っておかなきゃ…とみんなが受検します。でも、みんな持っていたら差がつかないので、本当は準2級持っているとキラッと光ります。要するに・・・中3で準2級中2で3級中1で4級小6で5級くらいの受験…"2020漢字検定夏期特別回"の続きを読む