教室ブログ
冬期講習受付中!
受験生は今月2日・一般生は今月16日より冬期講習がスタートします!
◇ONESTEPの冬期講習◇
個別指導塾なので、あなただけのオリジナルプランを作成します。学校の授業がストップしている間に、つまずきポイントまで戻って苦手単元を中心に授業をすることができます。また、普段手を付けられない理科や社会をまとめて復習することもできます。
お母さまとのお話!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室では今週まで定例の保護者カウンセリングを実施しております。
今回は、その中で出たお話をご紹介します。
進路指導をしているとお母様より
「うちの子は、無理して上のランクの高校へ行ってもついていけないと思うんですよ。」
「だから今入れそうな○○辺りがいいと思うんですけど。」と
お話をいただきました。
こういうご相談は、長く塾屋をやっていると毎年必ず出るお話ではあります。
1人1台の時代!?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
本日、こんな発表がありました。『全小中学校に1人1台のPC配置へ』政府は、全国の小中学校でパソコン(PC)かタブレット型端末を児童・生徒が1台ずつ使えるよう無償で配置する方針を固めたそうです。
感動しました
先週の土曜日、講師と一緒に行ってきました!! 小3→小1→小5の劇を観させてもらいました。教室の生徒のかわいい姿を確認出来たらそれでよかったのですが…演出と仕上がりのすばらしさに感動してしまいました。 始めの言葉で会場の注意点みたいな説明があったのですが、最初の出番の3年生の劇の登場人物が飛び出してきて、それが説明につながる…という流れになっていてびっくり。 どこかしらの劇団のようでした。 そしてどの学年の子も大きな声ではっきりとセリフを言えて、何よりどの学年も歌が素晴らしかったです。 劇の合間合間で歌になるのです…"感動しました"の続きを読む
定期テストで点数をとりたい人へ!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
前回の記事では、定期テストの点数を集計しています!という
教室の状況について記事にしました。
今回のテストは、テスト前後に教室内では定例カウンセリングを実施していたので
テスト前後での家での状況をヒアリングできる絶好の機会でした!
そして、ヒアリングした状況と点数を見比べられる機会でもありました。
勤労を尊び、互いに感謝する
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
今日11月23日は勤労感謝の日。「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日です。令和では、これが1年で最後の祝日となります。
聞く姿勢
教室は対話形式の個別指導のため、講師が一方的に講義し続けるわけではありません。個々声に出して答える時間もあり、分からないところがあれば自発的に質問することもできます。また、生徒のことをよく知るために、勉強以外の話も活発になされます。つまり、90分間は講師の声だけでなく、生徒の声も聞こえてきます。その弊害かもしれませんが、講師の説明中に「それってさー、〇〇ってこと?」と話を遮って質問してくる子がいます。 本人としてはそれ知っているよ!って伝えたいのかもしれないのですが…一旦、講師の話を聞き切るということをしてほしいんですよね。 小学校の通知表の右側に“行…"聞く姿勢"の続きを読む
ただいま集計中!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
今週は、先週あったテストが返ってきています。
教室ではただいま点数を集計中です。
毎回の授業でいつものように「○○のテスト返ってきた?」と聞いて点数を聞いて
本人の解答用紙を回収していっています!
持ってきたよ
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
教室近隣の学校では、昨日から期末テストが始まっています。早い生徒は、14時過ぎには教室に来て、次の日のテストに向けて自習をしています。「早く終わって遊びた~い」生徒の本音が漏れ伝わってきますが(笑)、
なんとか最後まで集中を切らさずに頑張って欲しいものです。