チーム戦??
t-nakanishi
とある授業の一コマ・・・ 当教室は個別指導のため基本的に講師対生徒の授業形態で行われています。講師は近くにいるため、分からないときはすぐに聞くことができます。もちろん、自分から聞くことができない子には、講師の方から手が止まっていると声をかけます。 先日、同じ時間帯に同じ教科の授業をやっていた小学生3人組。いや、個々人で通っているので“組”というのはおかしいのですが…毎週同じ時間帯で顔を合わせていたら…顔見知りのお友達…ですよね。その3人組がそれぞれ問題に取り掛かっている最中、互いに気配で同じ問題に悩んでいることに気付いたようで、「え、問題4でしょ?私も…"チーム戦??"の続きを読む
今日多いです!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 例年になく温かい12月ですが、教室では今週からお休みになる子が増えていってます。 教室のメイン中学校の東村山第五中学校の1年生は学年閉鎖になりました。 教室の生徒でも、胃腸炎から始まり今週からはインフルエンザの診断も出て 今日はお休み多かったです!
2大改革だったのに
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 昨日、文部科学省から大学入試共通テストの国語・数学の記述問題導入見送りというアナウンスがされました。 ニュースを見た方も多いと思います。11月には英語の民間試験導入も見送っていますので、入試改革の2本柱がそれぞれ事実上の白紙状態になってしまいました。
ONE STEPの今年の漢字/2019年
t-nakanishi
「今年の漢字、当たったんだけどー、何くれるの?」 発表以降、毎日のようにつつかれています…(笑)今年は教室での投票も『令』が一位でした。ちなみに2018年の教室の一位は『平』でした…(笑)平成最後の年だから…令和になったから…とまぁ単純な理由ですね。 みんなの応募用紙を見ていて、「なるほど!」と思った漢字を発表します。『桜』ラグビーワールドカップで大盛り上がりの2019年。ラグビーを漢字で表すとなんだろう…と思ってたのですが、とある子がこの漢字で表していました。ユニフォームに描かれていましたね!!『嵐』熱烈な嵐ファンが数多くいました。「なにがな…"ONESTEPの今年の漢字/2019年"の続きを読む
勉強の仕方を教えてます!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 勉強の出来る子、出来ない子、好きな子、嫌いな子と いろいろおりますが、 勉強の仕方を知っているか、知らないかで 出来る・好きとなってくるかどうかが決まって来ると思っています。 例えば、よくいる子ですが
これで元気出して下さい
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、授業の予定もないのに高校生が教室に来ました。いつもとは違う制服姿です。どうやら学校帰りに直接教室に寄ったよう。私を見つけるなり、「先生これで元気出して下さい」と用紙を渡してくれました。それは、学校のテスト解答用紙。なんと・・・
今週の社会の授業!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 教室では受験生の冬期講習がスタートしているので、普段の授業ではあまりやっていなかった “社会”を扱うことも多くなっています。 この教科は世の中のつながりを意識すると入って来やすい教科なので 今世の中で起こっていること・ニュースとからめて 分かりやすく解説するように工夫しています。 が!! ニュースを知らない子が多すぎる!!
今年の漢字2019結果は…
t-nakanishi
本日午後2時発表!!ここ数年そわそわしながら、携帯でニュースを観ていましたが、今年はバタバタ仕事をしていたら、携帯の速報メールが届きました(笑)「やっぱり・・・」の一言(笑)毎年恒例のイベントながら、今年は1位を的中した人へ…ではなく、2位を的中した人へに変えたほうがいいのでは…なんて思っていました。だって、小学生でも知っている一番のニュースが元号改定かなーと(笑) 教室でも断トツの1位でしたー。ちょっとつまらない…?このイベントに数年教室で参加している子は「だいたい理由は一つじゃなく、二つとかあるんだよねー。となると、令和の令ってもうそれしかなくない?」…"今年の漢字2019結果は…"の続きを読む
胃腸炎まで・・・
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 先日、教室に通う生徒から驚きの知らせを聞きました。なんと、通っている小学校で欠席者が80名近くも出たというのです。全校生徒がおよそ600人強ですから、一割以上がお休みしているという状況です。