この夏伝えていること!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!夏期講習なので、受験生はこの夏から5科の復習をする子が多いです。1・2年の復習をメインに扱っているので、社会は地理・歴史を中心に授業しています。社会・地理の授業では、北アメリカ大陸を復習した際にマッキンリー山について説明しました。アラスカ山脈のほぼ中央にそびえる標高6190mの北アメリカ大陸の最高峰です。2015年8月に公式名称が先住民の呼称・デナリ(偉大な存在)に変更されました。あるテレビ番組で登頂にチャレンジした企画があり、この山自身を知っている子は何人かおりました。それでもいいんです!知識として知っていて位置関係が分かれば。…"この夏伝えていること!"の続きを読む
2年を切りました
ONESTEP
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。昨日で2020年東京オリンピック・パラリンピックまで、ちょうど2年となりました。イベントも数多く行われているようですし、テレビや雑誌等でも頻繁に取り上げられています。
がんばる小学生に刺激を受けて…
t-nakanishi
小学生たちの熾烈な争い(笑) だれが一番に学校の宿題を終わらせられるかな~。 互いに刺激し合っていいことです。 そんなちびっ子たちの頑張りに刺激をうけまくりの中学生もちらほら?
暑い中での対応!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 暑い。暑い。と、記事を書くと暑いネタが続いてしまいますが、 小学生の校外学習や高校の体育館での全校集会で事故が続き 学校側も対応に迫られたようで、生徒情報でも
勉強に向かう姿勢
ONESTEP
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。今日も暑い。暑過ぎる。今日は例年より6℃も気温が高いそうです。そりゃあ、暑いはずですね。さて、各学校とも昨日終業式を終えました。いよいよ待ちに待った夏休みです。
ベスト8!
h-nakanishi
今回の担当は、 恩多町教室・教室長の中西です! 夏の高校野球選手権の地方予選、東京都もいよいよベスト8が出揃ってきます! 教室にもいろいろな高校の高校生おりますが、あと1校残っています! 今年は100回の記念大会ですね。 「応援に行った!」と 真っ赤に日焼けをして授業に来た子もいました。
2018年夏の特別授業
h-nakanishi
恩多町教室では、夏休みの期間中に勉強だけではなく様々な体験をして欲しい。 夏休みは色々な体験からたくさんのことを得ることができる大切なお休みだと考えております。 教育理念にあるように、 小さな好奇心をたくさん作り、大きく育てていけるように 夏休み中に、今年も3つの特別授業を企画しました!
宿題はお早めに
ONESTEP
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。今週が終われば、いよいよ待ちに待った夏休みですね。海に行ったり、山に行ったり、親戚の家に行ったり、海外旅行をしたり。キャンプをして、バーベキューをして、遊園地に行って、買い物に出かけてと、夢が広がる夏休みです。
手洗いうがい
t-nakanishi
この時期、あちこちで夏風邪が流行っています。 冬の時期はインフルエンザ対策でマスク着用・手洗いうがいなど、自分でも意識的に過ごせると思いますが…。 熱い夏、熱中症対策は万全でも風邪の予防をしている人は少ないのでは??