勉強に向かう第一歩は
ONESTEP
中国語では、「無茶をすること・無理強いをすること」を『勉強』というそうです。 もしかしたら、日本語でもそんな意味に近づいてしまっているかもしれません。そうならない為にも、自分の意志で行動するということが大事になります。
すべらない話
t-nakanishi
昨日、営業の方からこんなメールが届きました。「雪すごいですね。雪国出身の私でも驚いています。滑りやすくなっているのでお気を付け下さい。滑らないコツとかもあるので、機会があれば、今度お話し致します。」 機会は自分で作るものなので、早速電話で聞いてみました。何より私自身が、いつまでも残って固まった雪道が苦手なんです…。せっかくなので、教わった歩き方を伝授いたします(笑) ①足の裏全体を垂直に下すようにする。地面から足を上げすぎずに、少し浮かせる程度で地面を踏みながら進むのが良いそうです。➁なるべく足先(つま先)に重心をかけながら着地する。③小さな歩幅でゆ…"すべらない話"の続きを読む
授業に合わせて!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!朝からの雪も授業に合わせてピタっと止んでくれて一安心で授業がスタートできました!子どもたちの話を聞くと、登下校が大変だっと言うことでみんなのそれぞれの苦労話聞かせてもらいました。「すごい遠回りして登校したんだよ!」「替えの靴下まで持って行った~」雪がまだ残っていたため歩いてくる子や送り迎えをしてもらう子や自転車でも押してくることが多かったりしましたが、お休みもなく無事授業をすることができました!まだ雪が残っているので気をつけて来てくださいね。
徹夜は逆効果!?
ONESTEP
徹夜をすることが逆効果?その理由とは。ポイントは、短期記憶と長期記憶です。 覚えたことを記憶に残すためにやるべきこととは何か。考えていきましょう。
達成感?
t-nakanishi
中学生の定期テストが返却されています。やりなおしレポートなるものを課される学校もあるようですが、「昨日、1時まで勉強したんです!」って自慢気に話をしてくれる子がいました。いや、一人ではありません。別の子も同様に夜中まで勉強したということをアピールしてきます。 その都度、「ん!?」と思います。何時から始めたかは分かりませんし、夜中までかかった事実は受け止めます。ただ、「普段なら寝ている時間帯に勉強をしている私ってすごくない?」ってことが達成感になっているようです。 そうやって言ってきた子にはこう伝えます。 「何時までどれだけ勉強したってことよ…"達成感?"の続きを読む
21時30分!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です! ある生徒が教室のある仕組みについて気付いたようです。「これ、21:30のチャイムはメロディー違いますよね?」教室の授業の開始終了には、チャイムが流れます。最終授業のDコマは、21:20分に終わります!だいたいは、このチャイムで授業が終わり退室していきます。少し授業が延長になってしまう、授業後に講師と雑談をする、宿題を忘れて居残りをするなど授業終了後も教室に残っている場合があります。ONESTEPでは、生徒の安全を考えて21:30には完全退室にしております。講師が時間が分かるように実は、チャイムのメロディーを変えて…"21時30分!"の続きを読む
テスト前日はこう過ごせ!
ONESTEP
皆さんは、テスト前ってどんな準備をしていますか?せっかく勉強しても、テストが終わったらあっという間に忘れてしまうこともあるんじゃないですか?それじゃあ、本当の意味での実力はついていかないですよね。そこで!
潜入捜査
t-nakanishi
本日、野火止小の学習発表会に行ってきました。「ピアノの伴奏するから観にきてーーー!」と声をかけてもらったので楽しみにしていましたが、前日になって「後ろから見ているオーラがすごいんだよね。」と言われてしまったので、なるべくこっそりお邪魔してきました(笑) 今日は児童鑑賞日ということで保護者様が少なかったです。「対象学年以外の鑑賞はご遠慮ください。」という副校長先生のお言葉を聞き流して、今通ってくれている生徒全員の発表を観てきちゃいました。すみませんでした。 どの学年も一生懸命に取り組む姿が健気で感動的でした。6年生の『ライオンキング』は劇団四季にも劣らない…"潜入捜査"の続きを読む
集中して問題を解く方法!
h-nakanishi
集中して問題を解くことができていますか?今回は、家でも簡単に出来る集中して問題を解く方法を紹介します。「じゃあ、このやり方で、このページまでやってみてごらん。終わったら答え合わせしよう。」と指示すると、「はい。分かりました。」と問題を解き始めてくれます。しばらく黙って様子をうかがっていると、、、〔消しゴムやノートの汚れが気になる子〕〔指のささくれが気になる子〕〔ワークやノートの残りページ数が気になる子〕〔シャーペンの不具合を感じる子〕など問題とは違う所に気持ちがうつってしまう子が多々おります。冒頭の唐突な質問の答えになりますが、集中して問題を解けていないのです。集中して…"集中して問題を解く方法!"の続きを読む