教室ブログ
グループ授業の紹介
小学1年生から3年生までを対象とした60分のグループ授業のご紹介です。
グループとはいえ、基本的に講師1人に対して、3人までの個別形式には変わりありません。同じ授業時間に通う子どもたちは、同じプランで進めることになります。(Bコマの授業は一人一人が違うカリキュラムで進められています。)
お気をつけを~!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
風邪流行っているようです!
先週から何名か発熱と咳でお休みが出ています。
立冬を迎えいよいよ冷え込んできました。
今日もとても寒いですね。。。
中学生は、テストまでは緊張感もあり押さ
五小 学芸会!
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。行ってきました『五小学芸会』。学芸会は、もう五小の伝統になっている行事で、〇情操を豊かに〇自主的な努力・協力〇望ましい人間関係づくりの3つを狙いとして行われているようです。
オータムフェスタ
今日は学園町教室から一番近い小学校の学校行事にお邪魔しました。
やはり教室でみている生徒の顔と学校の集団の中での顔は違いますね。
周りと調子を揃えて自分のできること・すべきことを一生懸命やっている姿に感動させられました。
そりゃあ、とって欲しいけど・・・
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
教室の授業では、学校ワークも扱いながらその学年に合わせた授業をしています。
テスト直前のこの時期は、学校ワークはすでに終わっているので、
教室で考えてそれぞれその子がとるべき問題を指示してそれぞれ対策しています!
大学入試共通テストのプレテスト
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。今週から、大学入試共通テストのプレテストが各高校で実施されています。このプレテストは、問題・採点基準・採点体制・採点期間などの検証を行うため、今月の13日~24日内で行うものです。
2つの顔
学校での様子と塾での様子。
集団の中ではあまり自分を出し切れない子も、教室では好きなことを隠すことなく好きだと主張してくれる。
みんなが自分らしく素直でいられる場所でありたいと思っています。
ちょっとごめんよ~!
今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!
テスト前にして教室の中学生は眼の色が変わってきた
緊張感をもっていい雰囲気で授業をしているということを以前紹介させていただきましたが、
追加授業の申込みもあり満席になっているコマもあります。
教室の空席は、自習解放しているので生徒たちは教室に来るとまず
どこで自習ができるのか?
自分の授業は何番の席なのか?を座席表を見て空席を確認してくれます。
今日は何の日?
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。1年365日。毎日、何某かの理由をつけて「〇〇の日」
というものがありますね(笑)。
今日は、11月11日。何の日があるのかな?と調べてみると・・・。