教室ブログ
小学生もテスト直し
恩多町教室では小学生にもテストを持ってきてもらっています。学校で受けるカラーのテストです。「100点取れたよ~。」って自発的に持ってくる子はもちろんいましたが、昨年度より持って来てくれたらポイントをつけてあげるようにしたんです。そしたら、100点じゃないテストも学校から帰されたら教室に持ってくる…という流れが簡単にできました★教室としてはテスト結果を点数だけでなく確認できるのでありがたいです。小学校のテストって配点が高いので、正直、もったいないミスでも90点だったり95点だったりしちゃいますよね。例えば文章題で立式も合っていて、答えの数字も合っていたけど、単位をつけ忘れて95点と…"小学生もテスト直し"の続きを読む
フラッと寄って!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!テスト前にもテスト勉強と質問で来てくれた子いましたが、先週今週も卒業生の高校生が遊びに来てくれました!「室長!上がっていい?」「おー久しぶり~制服じゃん!いいよ上がりな。」「テスト結果出たから持ってきたよ~」「おー見せて見せて。」「テスト思ったより簡単だったよ!安心した~」「おー英語良いじゃん!鍛えた甲斐があったな。」「友達もいっぱいできて楽しいよ!私この学校選んで良かったわ。」窓をコンコンとして窓越しに・・・「今日、部活なしで早く帰ってき…"フラッと寄って!"の続きを読む
自信を持つ
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
先月、中間テストが終わったばかりだというのにもう期末テストに向けて勉強を始めないといけない生徒たち。合間に運動会があったり、部活の試合があったりで生徒たちは本当に忙しい毎日です。
気づけて良かった~
「こんにちは。」と入ってくる生徒に、あいさつ+αで必ず声をかけます。「今日は暑かったね~。」「おやつ食べてきた??」「今日の服、かわいー💛」のように。学校でいうところの朝の点呼みたいな感覚で、そのリアクションからいつもと違うことはないか察知するようにしています。 そのあと座席表を確認し、自分の席に向かっていきます。玄関先で声をかけられなかった子は、授業中でもすきを見計らって声をかけにまわっています。「そろそろプール始まるんじゃない?楽しみ?」と聞いてみると、とある子は静かに頷き、とある子は静かに首を振りました。小学校の頃のプールの授業を思い起こし…"気づけて良かった~"の続きを読む
悔いを残すな!全力の君たちは素敵だ!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!中3生は、今月引退試合が入ってきます。教室でも今の話題の中心は、部活のお話です!「〇〇部は試合いつだ?!」「今週と勝てばまだ続く!」「負けちゃったら終わり?」「そだよ~1試合目は勝てそうだけど、2試合目は●●だから負けるかも。。。」「団体戦で負けたら終わりで、個人戦がまだある!」「一つ勝ったら次の大会に続くんだけどね~!勝てるかはビミョー」「◎◎部はもう負けちゃったから引退なんだよ~早くない?!」と
合格祈願!
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
教室に通う生徒は、どの生徒も基本的に年間スケジュールに沿って学習を進めています。もちろん、中高生はテスト前になればテスト対策に授業を切り替えて進めていますが、それ以外は学校の進度を視野にいれながら学習を進めている感じです。
漢字検定夏期特別号〜2024夏〜
少し先になりますが、夏休み中の8月21日(水)に漢検を実施します。教室で受検できるのは年に1回となります。この時期の実施を選んだ理由は、一番余裕をもって対策ができるからです。1学年前の復習として受験するのもいいと思いますが、せっかく時間があるので、現学年の該当級に挑戦してみてはいかがですか??合格すると合格証書をもらえるので自信につながります。自信がつくと上の級へのチャレンジ意欲も湧いていきます。 申込締め切りは7月23日(火)です。検定日までに時間もあるので、じっくり時間を立てて対策することが可能です。塾外生も受験できますので、家から近くの会場としてご近所の方も…"漢字検定夏期特別号〜2024夏〜"の続きを読む
666!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!今日は、令和6年6月6日ですね。6という数字が並ぶ珍しい1日です。西洋では「666」は、“獣の数字”や“悪魔の数字”と言われたりしますが、今回はそんなこと放っておいて明るい雑学を。令和6年6月6日は、「6」が3つ並び、大安で新月です!6月6日は習い事を始めるのに良い日と言われていて楽器や舞踊など伝統芸能の「稽古始め」は6歳の6月6日がよいとされ、歌舞伎、能、狂言でも「初稽古(はつげいこ)」と呼んで、その日に稽古を始めるべしとしています。また、昔から月の始まり…"666!"の続きを読む
どっちなんだ!?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
昨日のことです。「こんにちは~」と教室のドアが開きました。見ると、高校1年生のSちゃんでした。Sちゃんは、高校受験まで教室に通っていた元生徒。高校に入ってからも、ちょくちょく教室に顔を出してくれます。まあ、教室に来るのはだいたい『分からない問題』があった時なんですけどね。