教室ブログ
令和6年度 都立高校入試情報<募集人員等>
東京都教育委員会から令和6年度の都立高校などの募集人員が発表(10/26)されました。高等学校では…全日制は167校で40,635人。募集校数は増減ナシ、人数は10学級・395人減となっています。近隣の高校でいうと、小平が1学級増で、井草・石神井・清瀬などが1学級減っています。定時制は53校で4,400人。30人増となっています。中学校では…白鴎高校学校附属中学校で5学級200人両国高等学校附属中学校で4学級160人富士高等学校附属中学校で4学級160人大泉高等学校附属中学校で4学級160人武蔵高等学校附属中学校で4学級160人中等教育学校では…小石川中等教育学校…"令和6年度都立高校入試情報<募集人員等>"の続きを読む
読書の秋!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回スポーツの秋!というタイトルで記事にしたので今回は●●な秋!シリーズで読書のお話で私が今年読んだベスト1!を紹介します。豊島ミホさんの【檸檬のころ】です。東北の県立高校の四季を舞台に、「あの頃」のかっこ悪くて、情けなくて、でもかけがえのない瞬間を描きだした傑作青春小説。私も地方出身者ではありますが、
紅葉が遅れてる
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
夏までの暑さも和らぎ、だいぶ過ごしやすい季節になってきましたね。夜は寒いぐらいです。10月も終わりが近づき秋本番。木々も色づく季節ですが、それがどうやら今年は様子がおかしいようで・・・。
行ってきました☆
先週末の土曜日。楽しみにしていた音楽祭に行ってきました。会場入りすると、すでに中3は舞台の幕の裏にスタンバイしていたようで、午後の部開演の放送と同時に幕が開いて中3全員が並んでいました。教室には制服で来る子もいるので、制服姿も見たことはありましたが、あんな風に緊張感のあるステージ上で見る子どもたちは普段とは違って素敵でした。 学年全体での合唱。コロナ前は当たり前にやっていたと思うのですが、やっぱりクラス単位より音に深みが出て感動的ですね。遠くから携帯の画面越しにズームで生徒の立ち位置を必死に確認しました(笑) クラス発表では、それぞれの課題曲を心を込め…"行ってきました☆"の続きを読む
中3生10・11月の取り組み方!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!9月から受験生の勉強法をシリーズで紹介・指示してきました!(中3受験生の勉強法⇒9月/10月/数学)今回は、学習アドバイスですが時期的や今の状況(成績や志望校)によっても個々違ってくるので超限定的なアドバイスとさせてください。この時期の中3生が力を入れるべきは、期末テスト対策!です。期末テストまでの2・3週間の期間としても限定的です。『他のことはしなくていい』という自分に甘くとらないよう気をつけてください。アドバイス①期末テストでは、通知表アップ・現状維持を目…"中3生10・11月の取り組み方!"の続きを読む
自動運転タクシー!?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
急速な発展を続けている現代では技術革新が様々な分野で起こっています。自動車業界もその一つでしょう。カーナビしかり、ETCしかり。電気で走ることも、運転サポートのシステムなどもそうですし、とにかく様々な『利便性』を享受してきましたよね。
招待されました☆
今週土曜日は恩多町教室のメイン中の合唱コンクールです。今年はホールを借りて全学年での開催。きっと席に余裕があるだろうからと、古株生徒が「来たら?」と言ってくれたんです💛そんなん言われたら「行く!!!!!」に決まってる。 5クラスありますが、全クラスに生徒がバラついているので見どころしかない(笑)※今回は中3の子にお声掛けいただいたので、中3のみお邪魔することに。 最初に声かけてくれたのは月初めだったと思うのですが、会場で門前払いされないようにと、今日、授業もないのにわざわざ保護者証とお手紙を持ってきてくれたんです☆そして、ご丁寧に注意事項…"招待されました☆"の続きを読む
メンドクサイは禁句!
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室のルールというか、室長(中西)のトリセツ、口癖として「メンドクサイって言うな!」というのがあります。塾に慣れてきた子には、周りも巻き込んでお話するのですが・・・「室長ね。メンドクサイって言葉嫌いなんだよね~だから使っちゃダメよ~。室長の前では禁句にしてる!」と理由というか私なりの考えも付け加えて教えてます。教室歴が長い塾っ子☆ほど浸透していて自分が使ってしまうと・・・「あ!ヤバ!!言っちゃった。」っと私を探したり誰かが使ってしまうと・・・「あ!メンドクサイって言った~!しつちょ~」っと私を呼んだりしてくれます…"メンドクサイは禁句!"の続きを読む
姿勢に注意
こんにちは、学園町教室教室長の白澤です。
ついついやってしまいがちな『椅子の上でのあぐら』。私も気付いたらやってしまっていることがあります。椅子の上であぐらをかいていると
姿勢が悪くなったり、血行不良になったりとあまりいい影響はありません。