教室ブログ
【2023年】夏期講習について
夏期講習日程についてお問い合わせもいただいておりますので、ご紹介させていただきます。講習期間;7/1(土)~8/31(木)夏期休校;8/12(土)~8/17(木)授業時間;9:00~19:40(6コマ)注)時間割は自分で作成できます。グループ授業;16:00~17:00(平日)ONESTEPは、個別指導なので、夏期講習につきましても通常授業と同様に生徒ごとに個別の学習プランを作成し、受講いただきます。夏期講習期間中の学習内容や回数を決め、その回数を上記の講習期間内で自分で自由に時間割を立て授業を進めていきます。自分で、時間割(日程表)を作成するので、家族との旅行や部活や他…"【2023年】夏期講習について"の続きを読む
AI、どう活用する?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
以前ここでも触れました『chatGPT』。皆さんはもう使ってみましたか?chatGPTとは、様々な質問に対して文章で解答する、原稿作成などをしてくれるものです。使ってみた人は分かると思いますが、とにかく便利!こちらの質問に答えてくれるだけでなく、こんな文章を作りたいと思ったら、それを簡単な条件を入力するだけで作成してくれるので、思い・悩み作成していた時間をそのまま他の時間に充てることが出来ます。
カウンセリング
今月はカウンセリング月間です。ONESTEPでは年に3回実施しております。日々の授業報告では届けられない塾での様子、授業方針や進度をお話しし、逆に塾では見られないご家庭での様子、学校からのお話等をヒアリングさせてもらっています。中学生になるとテストの結果を振り返り、受験に向けての話になります。 小学生の保護者様とはいろいろな話をさせてもらっています。長く通われる方も多いので、これまでの成長を共に振り返り、その時抱えている育児への悩みも聞かせてもらっています。勉強に関わること以前に、どういう成長を期待されているのかをお伺いし、教室としてどうサポートができるのかを考え…"カウンセリング"の続きを読む
テスト範囲表はしっかり・じっくり読み込んでください!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!このブログでも何度も紹介していますが、今回はテスト範囲表についてお話します。教室ではテスト範囲表は1日1分1秒でも早く回収したく子どもたちには配布前から「範囲表出た?持ってきた?いつ配るって??」と毎テストで声掛けし回収しています!この範囲表でみるべきポイントは!①テスト範囲(教科書〇ページから●ページ)②提出物③テスト日程が大事な情報です。ここまではみんな結構見ているのですが、今日伝えたいのはだいたい右側にある欄の【学習のポイント】です!ここを…"テスト範囲表はしっかり・じっくり読み込んでください!"の続きを読む
万博行きたいけど
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
2025年に開催予定の『大阪・関西万博』の入場チケットが大人7500円に決まったとのこと。万博とは、万国博覧会の略称。国際博覧会とも呼ばれます。EXPOと書いて「エキスポ」なんて呼び方もしますね。世界各国の科学技術の展示などを通じて国際交流を深めようとする博覧会です。
どういう状況?
教室の前の交差点で信号待ちしている小学生。プール帽かぶってゴーグルをつけて立っている。これから習い事のスイミングに行くのかしら。服の下に水着を着ていくことはよくしますが、頭まで準備万端。かわいすぎます。 今週から学校でのプールの授業が始まりました。とある高校生は「今年からラッシュガード着ていいことになった。」と喜んでいました。小1の子は「水着に着替える練習をした。」と教えてくれました。小6の子は「今年は入らないって決めた。」と衝撃の宣言。(けがの治療中のため)でも嬉しそうにしている・・・(笑)今日はプール後に頭にかぶるタオル帽をしたまま下校しているのを見ました。…"どういう状況?"の続きを読む
カウンセリングでは!
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!先週から、定例カウンセリングを行っています!普段の家での様子や学校の様子をお伺いしたり、塾での授業や様子やテスト結果をご報告したり、今後のプランや方針についてご相談させていただいております。カウンセリング内で保護者様からご質問やご要望をうけることもあります。「もっと厳しくお願いします。」「今年も夏休みの特別授業やってください。」「宿題を増やしてください・減らしてください。」「本を読ませたいのですが・・・」「読解力あげるにはどうしたらいいですか?」「家で、親…"カウンセリングでは!"の続きを読む
マスク外せないですか?
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。
教室では新型コロナウイルス感染症が5類移行されてから、マスクの着用は個人の判断で。となっています。外す生徒、外さない生徒といます。それはスタッフも同じです。マスク、外せないですかね??
漢字検定夏期特別号〜2023夏〜
少し先になりますが、夏休み中の8月23日(水)に漢検を実施します。教室で受検できるのは年に1回となります。この時期の実施を選んだ理由は、一番余裕をもって対策ができるからです。1学年前の復習として受験するのもいいと思いますが、せっかく時間があるので、現学年の該当級に挑戦してみてはいかがですか??合格すると合格証書をもらえるので自信につながります。自信がつくと上の級へのチャレンジ意欲も湧いていきます。 申込締め切りは7月21日(金)です。検定日までに時間もあるので、じっくり時間を立てて対策することが可能です。塾外生も受験できますので、家から近くの会場としてご近所の方も…"漢字検定夏期特別号〜2023夏〜"の続きを読む