プリント配布!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!昨日行われたスピーキングテストみんなちゃんとできたかな?まだ生徒と会えていないので聞けてないですが・・・ニュースで風景を見ました。前回の記事でもぼーっと過ごすな!と書いたので生徒にもテスト前に勉強プリントを配りました!「当日待ち時間何するの?何も考えてないならこれやれ!」と配りました。「え~勉強~?本読もうかと思ってた~」「あ~なんも考えてなかった~」
先駆者!
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 初の身障者宇宙飛行士採用というニュースを目にしました。身障者を有人宇宙飛行や将来のミッションに組み込むための特別プロジェクトに参加するのだそう。なんでもそうですが、やってみないと分からないことがあります。
恒例のイベント
t-nakanishi
先日ブログでも紹介しましたが、今、教室では恒例のイベント開催中です。《今年の漢字~2022年~》講師も「あ、もうこの時期ですね~。」とイベントの始まりをワクワクしてくれています。初めて参加する生徒は「今年は楽しかったから。」という理由で『楽』を書くことが多いのですが、毎年参加している子は「今年は当てたいんだよね。先生、何だと思う?」と相談してくれます。さらにベテラン生徒は「今年、絶対これだと思うんだよね。当たったら回答公表してね。」と、終わった後に私がまとめて掲示するものにのせてくれとアピールしてきました。これ→今年の漢字|ONESTEP(onestep-mtj.com)…"恒例のイベント"の続きを読む
27日は差をつける日!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!27日にスピーキングテスト(ESAT-J)が行われます!(中学英語スピーキングテスト(ESAT-J)⇒直前チェック動画)各学校で会場が決まっていて教室としても初めてなので生徒から情報を集めていっています。「会場どこになった?」「受験票とかもらった?」「私立単願のきみも受ける?」期末まではほとんど動きがなかったですが、先週からバタバタと動き始めた感じです。学校間でも対応に差があるようで、不透明感や不公平感など様々声があがっていますが、塾でもできることはやっておこ…"27日は差をつける日!"の続きを読む
余計な気遣い?
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 教室は今、各中学校が期末テストを終えると同時に高校生が期末テストを迎えるタイミングとなっています。勉強を頑張ってきた中学生には労いを、これからテストを迎える高校生には発破をかけるべく声掛けしていますが。
カウンセリング
t-nakanishi
今月は保護者様にお越しいただき、カウンセリングを行いました。毎回の授業報告は日々メールにて送らさせていただいていますが、メールでは書ききれない内容を共有しています。教室での生徒とのやりとりを伝えることで「そんなふうに考えているなんて初めて知りました。」というお言葉もいただけました。そうですよね、何でも話してくれる小学生とは違って、中学生ともなると親に話さないことってありますよね。塾ではペラペラ話してくれてそこで聞けた話をお伝えすると喜んでもらえます。私たちはコミュニケーションを大切にしているので、ご家庭とお子様との懸け橋になれたらと思っています。 カウンセリングは…"カウンセリング"の続きを読む
中3生11月の勉強!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!9月から受験生の勉強法をシリーズで紹介・指示してきました!(中3受験生の勉強法⇒9月/10月/数学/11月)今回は、学習アドバイスですが塾アリ・ナシでも変わってきますで、塾がある子で、冬期講習が始まるまで!の限定的なアドバイスとさせてください。この時期の中3生が力を入れるべきは、もぎの解き直し!もぎ対策!です。塾の冬期講習が始まるまでの1~3週間の期間としても限定的です。アドバイス①今まで受けた模試を解き直ししよう!・・・夏期講習が終わってからこの時間をとれた…"中3生11月の勉強!"の続きを読む
W杯開幕!
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 いよいよ明日、サッカーのワールドカップがカタールにて開催されます。われらが日本代表の初戦は23日ドイツ戦です。力いっぱい応援していきたいと思うのですが。
先生が先生になった理由
t-nakanishi
授業中の生徒が「なんで先生になったの?」と講師に聞いていました。その講師は「小学生のときの先生が大好きで、小学校の先生になりたかったんだけどさ、水泳できないからあきらめて中・高の先生になったの。」と答えていました。疑問に感じたことをまっすぐ聞ける生徒も素敵ですが、子どもの質問に丁寧に答えてくれた講師も素敵だなと思いました。その会話を聞きながら、私も自分の小学校のころの先生を思い出しました。 給食で白米が余ってしまったとき、わかめごはんのふりかけをまぶしてくれてお代わりを促してくれました。それだけのことなのにすごくうれしくてみんなでお代わりした記憶があります。小6の運動…"先生が先生になった理由"の続きを読む