朝からやってきた!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!前回の記事では、高校生が「室長!おねが~い!来週さ(今週のこと)教室開けて~」と教室の自習開放を懇願された!というお話を紹介しました。そして、1週間の様子を黙って見てました。この世代には高1の頃から「気分で勉強するな!」と一過性ではなく総量の勉強量を口酸っぱく説いていたのでこの1週間だけの取り組みで判断したくはなかったのですが・・・『勉強したい!』という気持ちも無下にはできなかったので、
テストの振り返り
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 昨日、月初に受けた模試の結果が返ってきました。グンっと伸びた生徒もいれば、残念ながら今回は思うように結果が残せなかった生徒もいて、喜び半分・悲しみ半分といった所ですが。
脱線も大事
t-nakanishi
小4の国語の授業で新美南吉(にいみなんきち)の『ごんぎつね』を教えています。1980年代からは、全検定教科書に掲載されるようになり、ずっと子どもたちに読み継がれるようです。償いや心の交流がテーマになっていて、4年生には少し難しいと思える教材です。音読をしてもらっていると、聞きなれない言葉につまることも多々ありました。『彼岸花』この花がどんな花なのかもわからないということで、一緒に確認しました。「赤と白があるんだけど、赤いほうは曼殊沙華とも呼ばれているよ。今の時期丁度咲いている。こんな感じかな。」と絵を描いて見せました。すると、生徒が「その花分かる。葉っぱはあとから出てくるんだ…"脱線も大事"の続きを読む
室長!おねが~い!
h-nakanishi
写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!ちょうど先週のお話です。高3生3人が連れ立って室長机の前にやって来て言うのです。「室長!おねが~い!来週さ(今週のこと)教室開けて~」「なんだ?3人で来るなんて」「来週さ~なんかリモートで学校開かないんだって~!」「ウチのところも。」「オレのところも。」「だからさぁ~勉強するとこなくなっちゃう~。困るの!」と言うのです。教室に通ってくれている都立高校生はどの学校も飛び石連休の関係で今週どうやらオンライン授業の対応になっているようです。そうする…"室長!おねが~い!"の続きを読む
スイッチ入りました!
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 毎回同じような話題で申し訳ないですが、今回も教室に自習に来る生徒のお話を。中3のYくん。彼の塾歴は長く、小学生の頃から通ってくれています。ただ、教室に自習に来たことは一度もありません。自分の勉強のペースがあるのでしょう、 どんなに声掛けしても全く反応?せず。
今宵は
t-nakanishi
中秋の名月。小学4年生の国語で中秋の漢字の読みを答える問題が出てきました。日本のお月見は元々中国から伝わった風習ですが、稲などの作物の収穫時期と重なることから、収穫のお祝いや感謝をする行事に変わっていきました。そのため、収穫した稲で作ったお団子や、芋、かぼちゃなどを神様にお供えしますよね。今日の学校給食にお月見団子が出るところもあるかと思います。幼稚園や保育園ではすすきも飾ってお月見の会とかやるのかな。 このブログでも何度か取り上げましたが、9月の満月も英語圏では特別な名称があるんですよね。『ハーベストムーン』 ちなみに、中秋の名月は必ずしも満月になると…"今宵は"の続きを読む
オークランド(NZ)からの留学生!
h-nakanishi
今回の担当は、恩多町教室・教室長の中西です!教室の高校生Sさん教室に自習に来るなり、「私、今ニュージーランドに留学生してるんだ~!」と言うのです。悔しいかなそんなワンフレーズに引っかかってしまうのです。「え?なに?ど~ゆ~こと??」
台風接近中・・・
ONESTEP
こんにちは、学園町教室・教室長の白澤です。 台風14号が接近中です・・・。皆さん、台風への備えは万全ですか?明日には台風から温帯低気圧に変わると言われていますが、変わっても勢力が弱まるどころか逆に強くなるのでは?と言われていますので、厳重な警戒が必要です。
あと少しだと信じて
t-nakanishi
先日、学園町教室に通う生徒の小学校が夜のニュースの特集に取り上げられていました。『子どもを守るには…試行錯誤の学校コロナ禍で揺れる“学びの場”』ここの小学校はタブレット学習に慣れていない1年生だけが分散登校になっており、2年生以上は自宅でオンライン学習となっています。そして給食の時間のみ分散で登校となっていて、学校に給食だけを食べに行きます。初めは給食を学校で食べるということがどうなのかな?と思って聞いていましたが、テロップには『“給食登校”で心のケアを』となっていました。インタビューを受けていた子が「少しだけど友達や先生と会えることが嬉しい」「心のモヤモヤが一瞬晴れる気が…"あと少しだと信じて"の続きを読む